It`s Not Too Bad 〜歩く,登る,泊まる,喰らう〜3
2009/11/21
「錦!古賀志山」
歩く〜野や山
今日11/21(土)は
俺の市が誇る風光明媚な里山・古賀志山に登ってきました
ダム湖に写る古賀志山
湖畔の紅葉が素晴らしい!
近寄れば こんな感じ…… いいねぇ〜
喘ぎ登った山頂では 温かい飲み物 と あんぱん
山上から見た男体山
雪雲がかかっています
そうだよね…
明日11/22(日)は
もう 小雪 だもんな ……
0
投稿者: 俺の樹
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/8
「立冬 過ぎて・・・」
喰らう〜sake to me
立冬 過ぎましたね…
冬になると 山から海へ 足が向かいます
海沿い 暖かいですからね…
今朝11/8(日)の朝日です
とある 露天風呂からの風景
寒い冬は
この温泉で過ごすこととしようかな…
0
投稿者: 俺の樹
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2009/11/3
「大下さんにハマる」
喰らう〜sake to me
ライブカメラを見ると 尾瀬沼は雪景色です
先日の10/31 歩いた道も雪ん中……
そんな一日
今日は 先日の写真を眺めたり
最近 ハマった
長蔵さんも絶賛した
尾瀬沼紹介者・大下藤次郎さんの
画集なんか 眺めて過ごしました
素晴らしい絵だけでなく
大下さんの紀行文が素晴らしい!
歩くこと 泊まること 食すること…
まさに 私のブログのお手本みたい
… 時代は 明治なのにね
「文化の日」らしい 一日だったかな…
0
投稿者: 俺の樹
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/2
「菖蒲でも カラマツ三昧」
野営
10/31(土)-11/1(日) 今シーズン最後の営業日の菖蒲ヶ浜キャンプ村
ここでも 黄色く染まったカラマツに囲まれ 至福の時を過ごしました
いつもの場所に… 尾瀬とは違う種? 朝日に輝く
テントを乾かし……
では また 来シーズン…
0
投稿者: 俺の樹
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/1
「ラスト尾瀬沼・ラスト菖蒲」
歩く〜野や山
10/31(土)は 今シーズン最後と思われる尾瀬沼行
早朝 大清水から入りました…
誰もいない三平下 誰もいない砂風 誰もいないベンチ 葉を落とした三本
それでも輝く カラマツ輝く すてきな絨毯 カラマツいいね…
やまね食堂は準備中…残念 未練残して峠を下る
で…日光まで戻り その晩は
今シーズン 最後の営業日の菖蒲ヶ浜キャンプ村にて泊まる
赤く染まる男体山と月を眺め…熱々の鍋焼きにワンカップ やってきました!
0
投稿者: 俺の樹
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2009年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の投稿画像
5/27 復活の狼煙!
3/28 さくら サクラ 桜!
3/25 ひとりでも みんな…
最近の記事
5/27
復活の狼煙!
3/28
さくら サクラ 桜!
3/25
ひとりでも みんな!
3/12
また 並べてきました〜
2/27
ブリクリ!
2/26
版画と自転車と私
2/17
あんなこと こんなこと 楽しいこと!
1/15
こんなことが 楽しいんです
最近のコメント
blogを拝見して、鹿…
on
復活の狼煙!
で、夜は桜鍋かなん…
on
さくら サクラ 桜!
おお! シゲミン ブ…
on
また 並べてきました〜
おつかれちん。 お…
on
また 並べてきました〜
おう! 期待してる…
on
ブリクリ!
最近のトラックバック
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ノンジャンル (1)
歩く〜野や山 (97)
歩く〜その辺 (34)
歩く〜おくのほそ道 (9)
野営 (38)
自転車〜その辺 (41)
自転車〜輪行 (32)
自転車〜いろいろ (38)
喰らう〜eat & drink (23)
喰らう〜sake to me (66)
リンク集
「歩きつなぎの旅」の記録
温泉とど! Enjoy Outdoors!
私の遥かなる尾瀬
花の山旅に出かけよう
くまだより♪
春は自転車に乗って
→
リンク集のページへ
過去ログ
2013年5月 (1)
2013年3月 (3)
2013年2月 (3)
2013年1月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (3)
2012年10月 (2)
2012年9月 (1)
2012年8月 (3)
2012年7月 (2)
2012年5月 (4)
2012年4月 (3)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (10)
2011年12月 (14)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年9月 (9)
2011年8月 (6)
2011年7月 (9)
2011年6月 (6)
2011年5月 (11)
2011年4月 (8)
2011年3月 (10)
2011年2月 (11)
2011年1月 (12)
2010年12月 (13)
2010年11月 (13)
2010年10月 (9)
2010年9月 (1)
2010年8月 (10)
2010年7月 (9)
2010年6月 (9)
2010年5月 (13)
2010年4月 (7)
2010年3月 (9)
2010年1月 (5)
2009年12月 (2)
2009年11月 (5)
2009年10月 (5)
2009年9月 (11)
2009年8月 (13)
2009年7月 (11)
2009年6月 (12)
2009年5月 (13)
2009年4月 (9)
2009年3月 (7)
2009年2月 (3)
2008年10月 (5)
2008年9月 (1)
2008年8月 (3)
2008年7月 (13)
2008年6月 (6)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
掲示板
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”