12/17(土)は ちょっと寒いがイイ天気!
先日 ネットで
道の駅「しもつけ」に馬形埴輪の石像が設置された
との記事をみつけた
こりゃあ見に行かねば!
さらには 本物も見に行かねば!!
……と BROMPTONにて出撃した
田川CRで行けば 宇都宮から道の駅「しもつけ」は 約1時間……

いたいた…… 「こうちゃん」に 「甲(かぶと)くん」 …と 名もなき2頭
本物の「こうちゃん」は 下野市役所国分寺庁舎のロビーに
本物の「甲くん」は しもつけ風土記の丘資料館に いらっしゃるらしい…
……行ってみよう!

でも
その前に……
おやつタイム!

さらには
チンポタ!

今回のブツは 弓削の道鏡様(伝) 太いが短い……
さてさて 下野市役所国分寺庁舎のロビーへ急ごう
休日だが ロビーには入れる…行ってみると……

「こうちゃん」でなく
人物埴輪が2体……
「こうちゃん」は レプリカ作成のため
来年3月まで旅に出ているとのこと……
この人物埴輪は「こうちゃん」たちと同じ甲塚古墳から出た
見事な逸品でしたが……残念………
しかし ここで有益な情報ゲット!
名もなき2頭の馬形埴輪が「下野市テーマ館」に
常設されているという……ここも行ってみよう!
まずは しもつけ風土記の丘資料館だっ!

……いたいた リアル「甲(かぶと)くん」です

資料館の近くには
これら埴輪が出土した
甲塚古墳があります
……手前の赤い歩道は
整備中の下野国分寺のもの……
……派手だなぁ………
さて 次は 「下野市テーマ館」に行ってみよー!
姿川CRを 気持ち良く北上する

……しかし 肝心の「下野市テーマ館」
土日 休館!
・・・ショボン・・・
…… また 後日 来よう…
ここからは 再び 道の駅「しもつけ」へ戻り

行きに気になってしょうがなかった
まるぶんの「もつ煮うどん」を喰らう

お猿もいたし
ホント
道の駅「しもつけ」って
楽しいな〜

0