2007/2/16
ツィゴイネルワイゼン 舞台裏のひとりごと
テレビの前のうたたね、最高!
で、こんな時間にまだごそごそやっているのは、やっぱり時差ぼけかしら?
(いや、いつもと変わらないか・・・。)
で、タイトルのツィゴイネルワイゼンですが、
私のレパートリーの中でも、ダントツに演奏回数が多いのが
この曲です。
全然数えてこなかったけど一体、これまで何回ぐらい弾いたのでしょう・・。
楽器もって荷物ひっぱて、あちこち渡り歩いてのこの稼業、
ジプシーの哀愁も、実感伴って?磨きがかかってきたことか??
日本では特にリクエストが多いです。
0
で、こんな時間にまだごそごそやっているのは、やっぱり時差ぼけかしら?
(いや、いつもと変わらないか・・・。)
で、タイトルのツィゴイネルワイゼンですが、
私のレパートリーの中でも、ダントツに演奏回数が多いのが
この曲です。
全然数えてこなかったけど一体、これまで何回ぐらい弾いたのでしょう・・。
楽器もって荷物ひっぱて、あちこち渡り歩いてのこの稼業、
ジプシーの哀愁も、実感伴って?磨きがかかってきたことか??
日本では特にリクエストが多いです。

2007/2/11
出発の日
数週間家を空ける、となると、
頭の整理と現実の整頓、用事を済ませ、見通しを立てて、
旅支度もおおごとになるのですが
数ヶ月留守にするということであれば
じたばたしたってしょうがない。
あとは野となれ山となれ、人生ってそんなもんなんじゃないの?
という気になるから不思議です。
0
頭の整理と現実の整頓、用事を済ませ、見通しを立てて、
旅支度もおおごとになるのですが
数ヶ月留守にするということであれば
じたばたしたってしょうがない。
あとは野となれ山となれ、人生ってそんなもんなんじゃないの?
という気になるから不思議です。

2007/2/4
録音終了! 舞台裏のひとりごと
先日書いた、ヴェトナムの歌の録音を、チューリッヒ州のツェルという
静かな小さな村の教会で行ないました。

のどかな小さなツェルの村の教会
教会の録音というのは、スタジオやコンサートホールと違って
「後2分で鐘がなるからちょっと待って」とか
「子供が外で遊んでる声がする」とか
飛行機の飛ぶ音、やら、季節によっては芝刈りの音やらで中断されることも多くて
録音の場所としては決して最上の条件とはいえませんが
スタジオの人工的なエコーや、コンサートホールの音響とも違い
空間の持つ個性的で自然な響きは、替えがたいものがあります。
0
静かな小さな村の教会で行ないました。

のどかな小さなツェルの村の教会
教会の録音というのは、スタジオやコンサートホールと違って
「後2分で鐘がなるからちょっと待って」とか
「子供が外で遊んでる声がする」とか
飛行機の飛ぶ音、やら、季節によっては芝刈りの音やらで中断されることも多くて
録音の場所としては決して最上の条件とはいえませんが
スタジオの人工的なエコーや、コンサートホールの音響とも違い
空間の持つ個性的で自然な響きは、替えがたいものがあります。
