2007/3/30
今年の桜 私の中のスイスと日本
今朝の雨にも、午後からの風にもめげず、
近所の公園の桜の花が咲き誇っていました。

思わず近寄ると、かすかに清楚な香り・・。

なんだか嬉しい、懐かしいです。
あ〜、私って日本人!
0
近所の公園の桜の花が咲き誇っていました。

思わず近寄ると、かすかに清楚な香り・・。

なんだか嬉しい、懐かしいです。
あ〜、私って日本人!

2007/3/30
弓が・・・! 舞台裏のひとりごと
ラ・フォルジュルネ(熱狂の日フェスティヴァル)出演の件、
ようやく形が決まりました。
5月5日12時半、東京国際フォーラムのお近くにいらっしゃいましたら
展示ホール(キオスク1)へ足をお運びになってみて下さい。→ BBS
***********************
さて、朝の強い雨も上がって、あたたかく明るくなってきました。
週末のコンサートに備えて、さらっているのですが
(考えてみると、この、「さらう」という言葉も独特の業界用語なんでしょうか?)
昨日、このところ調子が良くなかった弓のネジの具合が
とうとう最悪の事態に・・・・。
ネジが利かず、弓の毛を張れなくなってしまった・・。
0
ようやく形が決まりました。
5月5日12時半、東京国際フォーラムのお近くにいらっしゃいましたら
展示ホール(キオスク1)へ足をお運びになってみて下さい。→ BBS
***********************
さて、朝の強い雨も上がって、あたたかく明るくなってきました。
週末のコンサートに備えて、さらっているのですが
(考えてみると、この、「さらう」という言葉も独特の業界用語なんでしょうか?)
昨日、このところ調子が良くなかった弓のネジの具合が
とうとう最悪の事態に・・・・。
ネジが利かず、弓の毛を張れなくなってしまった・・。

2007/3/28
コンサートの予定 スケジュール
ワークショップ参加者の方々を激励した後は、自分の番です。
このところ、ちょっとほったらかし気味だった「気まぐれな奥様」の
ご機嫌も取らねば。
******************
■ヴァイオリンひとり Vol 27
岐阜・瑞浪芸術館
3月31日 14時
ヴァイオリン・河村典子
バッハ無伴奏ヴァイオリンソナタ・パルティータ より
■お花見コンサート
銚子・宝満寺
4月9日 18時30分
ヴァイオリン・河村典子、コントラバス・白土文雄
クープラン 二重奏
ギーガー そして石だけが残った(Kb ソロ)
バッハ 無伴奏パルティータ第3番より プレリュード・ガヴォット (Vl ソロ)
前田智子 組曲「風」より (Vl,Kb)
カタラニヤ民謡 鳥の歌(Vl,Kb)
モンティ チャルダッシュ(Vl,Kb)
■ヴァイオリンひとり Vol.28
八王子・ギャラリーカフェ アリコヴェール
4月14日 18時30分
ヴァイオリン・河村典子
バッハ 無伴奏ソナタ第2番、無伴奏パルティータ第2番
■デユオ・コンサート
千歳・ホテルニッコー
4月27日 17時
ヴァイオリン 河村典子、野村聡 ピアノ
ヘンデル/トリオソナタ
バッハ〜グノー/アヴェ・マリア
シモネッティ/マドリガル
エルガー/愛のあいさつ
ショスタコーヴィッチ/5つの小品 より
モンティ/チャルダッシュ
0
このところ、ちょっとほったらかし気味だった「気まぐれな奥様」の
ご機嫌も取らねば。
******************
■ヴァイオリンひとり Vol 27
岐阜・瑞浪芸術館
3月31日 14時
ヴァイオリン・河村典子
バッハ無伴奏ヴァイオリンソナタ・パルティータ より
■お花見コンサート
銚子・宝満寺
4月9日 18時30分
ヴァイオリン・河村典子、コントラバス・白土文雄
クープラン 二重奏
ギーガー そして石だけが残った(Kb ソロ)
バッハ 無伴奏パルティータ第3番より プレリュード・ガヴォット (Vl ソロ)
前田智子 組曲「風」より (Vl,Kb)
カタラニヤ民謡 鳥の歌(Vl,Kb)
モンティ チャルダッシュ(Vl,Kb)
■ヴァイオリンひとり Vol.28
八王子・ギャラリーカフェ アリコヴェール
4月14日 18時30分
ヴァイオリン・河村典子
バッハ 無伴奏ソナタ第2番、無伴奏パルティータ第2番
■デユオ・コンサート
千歳・ホテルニッコー
4月27日 17時
ヴァイオリン 河村典子、野村聡 ピアノ
ヘンデル/トリオソナタ
バッハ〜グノー/アヴェ・マリア
シモネッティ/マドリガル
エルガー/愛のあいさつ
ショスタコーヴィッチ/5つの小品 より
モンティ/チャルダッシュ

2007/3/26
感動的! 室内楽ワークショップ
またまた怒涛のような軽井沢での4日間でした。
まずは感謝。
軽井沢教会・幼稚園の全面的なご協力・ご好意により、4日間、
教会中・幼稚園中のすべての部屋と部品を文字通り朝早くから夜遅くまで、
好きなように使わせていただき、また、さりげない気遣いをいただいて
本当に有意義な時間を過ごせました。
反省とねぎらい。
私なりに気をつけたつもりでも、楽譜発送の不首尾や、時間割の大雑把さ、
何よりも課題の曲の多さ(意図あってのことですが)の
超過密なスケジュールのワークショップで、参加者の皆様、
とにもかくにも大変お疲れ様でした。

コンサート終了後、大賀ホール舞台上にて参加者・関係者全員で。
みなさん、疲労困憊(?)の中、嬉しそうな私・・。
そして、感動。
0
まずは感謝。
軽井沢教会・幼稚園の全面的なご協力・ご好意により、4日間、
教会中・幼稚園中のすべての部屋と部品を文字通り朝早くから夜遅くまで、
好きなように使わせていただき、また、さりげない気遣いをいただいて
本当に有意義な時間を過ごせました。
反省とねぎらい。
私なりに気をつけたつもりでも、楽譜発送の不首尾や、時間割の大雑把さ、
何よりも課題の曲の多さ(意図あってのことですが)の
超過密なスケジュールのワークショップで、参加者の皆様、
とにもかくにも大変お疲れ様でした。

コンサート終了後、大賀ホール舞台上にて参加者・関係者全員で。
みなさん、疲労困憊(?)の中、嬉しそうな私・・。
そして、感動。

2007/3/17
伝統と新しさ
人との出会いは本当に面白いです。
演奏をすると、色々な人に出会える、というのは本当で
カフェやレストランやギャラリー、あるいは教会やお寺など
また、ワークショップなど人の集まるところでの出会いも当然ある一方で
このところの、書家や染色家のかたとの出会い、
あるいは監査役の方々、演奏を聞いていただくというだけでなく、
人間の営みの深いところでの共通点を確かめあう、
という意味で、話の興味はつきません。
0
演奏をすると、色々な人に出会える、というのは本当で
カフェやレストランやギャラリー、あるいは教会やお寺など
また、ワークショップなど人の集まるところでの出会いも当然ある一方で
このところの、書家や染色家のかたとの出会い、
あるいは監査役の方々、演奏を聞いていただくというだけでなく、
人間の営みの深いところでの共通点を確かめあう、
という意味で、話の興味はつきません。

2007/3/15
「ああでもなければこうでもない」
今年のスイスでの冬篭り(結局冬は来なかったような・・・)
のあいだ、色々とやった中に、翻訳、がありました。
日本語からドイツ語へ。
しかもあろうことか、「般若心経」の翻訳!
いや、正確に言うと
友だちの尼僧、八王子・常楽寺ご住職吉田真譽さんの本、
「般若心経」の可愛らしい絵とわかりやすい現代語訳、の翻訳、ですが・・・。

「Heart Sutra 般若心経」 吉田真譽 画・現代語訳 愛育社
1
のあいだ、色々とやった中に、翻訳、がありました。
日本語からドイツ語へ。
しかもあろうことか、「般若心経」の翻訳!
いや、正確に言うと
友だちの尼僧、八王子・常楽寺ご住職吉田真譽さんの本、
「般若心経」の可愛らしい絵とわかりやすい現代語訳、の翻訳、ですが・・・。

「Heart Sutra 般若心経」 吉田真譽 画・現代語訳 愛育社

2007/3/10
ワークショップの準備 室内楽ワークショップ
軽井沢のワークショップまで、あと2週間を切りました。

2週間前(2月末)の旧道の風景。
ハイシーズンの賑わいからは考えられません。
でも、既にずいぶんたくさんのお店が開いていました。

2月末はまだ風が冷たかったです〜!!
0

2週間前(2月末)の旧道の風景。
ハイシーズンの賑わいからは考えられません。
でも、既にずいぶんたくさんのお店が開いていました。

2月末はまだ風が冷たかったです〜!!

2007/3/8
静かな時
いきなりですが、
「不具合」という言葉はちょっとおかしい、と思います。
「具合」は、良いか、悪いか、どちらかであり、
「具合」という言葉自体はニュートラルなわけで
それに否定形の「不」を付けるって、そもそもどういうこと??
・・・なんですが、まあいいわ、
インターネットの「不具合」(私の例の超能力のせい、だろうか?)により
しばらく「不便」(これは「不便利」ということで、わかります・・)を余儀なくされました。
でもこれは、タイトルの「静かな時」とは関係なくって、
0
「不具合」という言葉はちょっとおかしい、と思います。
「具合」は、良いか、悪いか、どちらかであり、
「具合」という言葉自体はニュートラルなわけで
それに否定形の「不」を付けるって、そもそもどういうこと??
・・・なんですが、まあいいわ、
インターネットの「不具合」(私の例の超能力のせい、だろうか?)により
しばらく「不便」(これは「不便利」ということで、わかります・・)を余儀なくされました。
でもこれは、タイトルの「静かな時」とは関係なくって、

2007/3/1
さむ〜い!
北海道は、やはり寒いです。
あまりに暖かかった今年のスイスと比べたら、
今年一番の寒さ、冬らしい冬を過ごしている気がします。
そして、ここは、なんだか日常から切り離された時間が流れ、不思議と
気持ちと体のリフレッシュができ、元気がでるところです。
25日、東京から移動、千歳、小樽、札幌で、今日の午後帯広入り。
道に残っている雪が、もはや雪ではなくって、
氷の上を、底がつるつるのハイヒール(ではないけど)で歩いている感じ。
家の中は暖かいけど、気温は低く、風が冷たいです。
でも、やっぱり、冬はこうでなくっちゃ!
0
あまりに暖かかった今年のスイスと比べたら、
今年一番の寒さ、冬らしい冬を過ごしている気がします。
そして、ここは、なんだか日常から切り離された時間が流れ、不思議と
気持ちと体のリフレッシュができ、元気がでるところです。
25日、東京から移動、千歳、小樽、札幌で、今日の午後帯広入り。
道に残っている雪が、もはや雪ではなくって、
氷の上を、底がつるつるのハイヒール(ではないけど)で歩いている感じ。
家の中は暖かいけど、気温は低く、風が冷たいです。
でも、やっぱり、冬はこうでなくっちゃ!
