2010/2/14
よりどころ 私の中のスイスと日本
このところ何回か、静岡の文化政策提言のミーティングに出席する機会がありました。
テーマは
「文化をささえる」。
芸術・文化と人・町をつなげようという「中間支援組織」たるNPOや支援団体、
行政の関係者が参加者の多くであり、
昨今よく耳にする
「アートマネージメント」「アートで町を活性化」「つくる、みる、ささえる」
という言葉が飛び交い、
音楽に携わるものにとっては、耳に心地よいような、ちょっと「???」のような・・・。
私にとっての「???」は
文化、って、芸術、って支えられるべきものなの?ということです。
「文化を支える、つなげる」って
あたかも、それが人の日常とは別個に存在するものであるかのような・・・。
6
テーマは
「文化をささえる」。
芸術・文化と人・町をつなげようという「中間支援組織」たるNPOや支援団体、
行政の関係者が参加者の多くであり、
昨今よく耳にする
「アートマネージメント」「アートで町を活性化」「つくる、みる、ささえる」
という言葉が飛び交い、
音楽に携わるものにとっては、耳に心地よいような、ちょっと「???」のような・・・。
私にとっての「???」は
文化、って、芸術、って支えられるべきものなの?ということです。
「文化を支える、つなげる」って
あたかも、それが人の日常とは別個に存在するものであるかのような・・・。

2010/2/10
ヴァイオリンひとり Vol.67 スケジュール
2005年9月、札幌のパティスリー・アンジュで始めたバッハ無伴奏のプログラム、
昨年11月3日に奈良東大寺の二月堂での奉納演奏および北参篭所でのコンサートで
66回目となりました。
流れの速い今の時代に、同じ曲達をもくもくと弾き続け、
新しい演奏場所を開拓するごとに新しい出会いがあり、
再度弾かせていただいたところも何箇所か、
そして繰り返し聴きに来てくださる聴衆の方々がいる、
演奏家にとって厳しくも恵まれた状況であることを痛感し、感謝しています。
2009年はベトナムやヨーロッパでの企画や演奏があり、
「ヴァイオリンひとり」はその前年、前々年に比べて少しペースダウンしました。
未だ人前で弾いていない無伴奏ソナタ第3番、
ヴァイオリン弾きにとって難曲中の難曲ですが、
今年こそは本番に持っていきたい、と思っています。
来る2月20日に、いつもコンサートや講習会、そしてリハーサルに
絶大な協力をしてくださる梅若家のサロンで2010年の第一回目・通算67回目の
「ヴァイオリンひとり」を行います。
演奏者と聴衆が同じ空気を吸うことを実感できるサロンならではの雰囲気の中で、
バッハの暖かい眼差しを感じられるようなコンサートに出来れば良いな、と思います。
演奏後の、皆さまとご一緒に過ごす懇親の時間も楽しみに、
ご来場を心よりお待ちいたします。
**************
ヴァイオリン ひとり
〜無伴奏ソナタ連続演奏 Vol.67〜
◆2010年2月20日(土) 14:30開演
◆東京中野・梅若サロン 東京都中野区東中野2-6-14
◆曲目
無伴奏パルティータ第3番、バッハ無伴奏ソナタ第1番、無伴奏パルティータ第2番
◆ヴァイオリン独奏とお話し
河村典子
◆入場料 3000円(学生2000円)
◆お問い合わせ・お申込み
090−6528−5516(河村)
violin_hitori@yahoo.co.jp
3
昨年11月3日に奈良東大寺の二月堂での奉納演奏および北参篭所でのコンサートで
66回目となりました。
流れの速い今の時代に、同じ曲達をもくもくと弾き続け、
新しい演奏場所を開拓するごとに新しい出会いがあり、
再度弾かせていただいたところも何箇所か、
そして繰り返し聴きに来てくださる聴衆の方々がいる、
演奏家にとって厳しくも恵まれた状況であることを痛感し、感謝しています。
2009年はベトナムやヨーロッパでの企画や演奏があり、
「ヴァイオリンひとり」はその前年、前々年に比べて少しペースダウンしました。
未だ人前で弾いていない無伴奏ソナタ第3番、
ヴァイオリン弾きにとって難曲中の難曲ですが、
今年こそは本番に持っていきたい、と思っています。
来る2月20日に、いつもコンサートや講習会、そしてリハーサルに
絶大な協力をしてくださる梅若家のサロンで2010年の第一回目・通算67回目の
「ヴァイオリンひとり」を行います。
演奏者と聴衆が同じ空気を吸うことを実感できるサロンならではの雰囲気の中で、
バッハの暖かい眼差しを感じられるようなコンサートに出来れば良いな、と思います。
演奏後の、皆さまとご一緒に過ごす懇親の時間も楽しみに、
ご来場を心よりお待ちいたします。
**************
ヴァイオリン ひとり
〜無伴奏ソナタ連続演奏 Vol.67〜
◆2010年2月20日(土) 14:30開演
◆東京中野・梅若サロン 東京都中野区東中野2-6-14
◆曲目
無伴奏パルティータ第3番、バッハ無伴奏ソナタ第1番、無伴奏パルティータ第2番
◆ヴァイオリン独奏とお話し
河村典子
◆入場料 3000円(学生2000円)
◆お問い合わせ・お申込み
090−6528−5516(河村)
violin_hitori@yahoo.co.jp

2010/2/1
ウィルス??
今の、ワークショップ日程間違え事件、で気が付きました。
オフィスNのHP http://www.chambermusic が開けません。
昨日まで大丈夫だったのにどうしたことか?
ホストサーバーのファイルマネージャーを見てみたら
このファイルは空、です、という衝撃のメッセージ・・・。
一体どうなっているのかわかりませんが復旧に力を注ぎます。
・・が、私にそんなことがわかるのか・・・。
今日のおとめ座の運勢を見たら、99点、ですって。トホホ・・。
0
オフィスNのHP http://www.chambermusic が開けません。
昨日まで大丈夫だったのにどうしたことか?
ホストサーバーのファイルマネージャーを見てみたら
このファイルは空、です、という衝撃のメッセージ・・・。
一体どうなっているのかわかりませんが復旧に力を注ぎます。
・・が、私にそんなことがわかるのか・・・。
今日のおとめ座の運勢を見たら、99点、ですって。トホホ・・。

2010/2/1
春の軽井沢ワークショップ 室内楽ワークショップ




赤面、青面、真っ白面・・・・。
またやってしまった。
1月に書いた下記のお知らせの中で重大な間違いが。
これって、一ヶ月間人目に触れていたのですよね・・・。
・・にもかかわらず、いつもと同じように参加申し込みしてくださっている方々、
新規に参加してくださる方々、有難うございます。
すみません、こんな私ですが、今年もよろしくお願いいたします!
**************
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2009年は皆さまにとってどのような年でしたか?
文化芸術にとっても厳しい継続的な景気停滞が伝えられ、
後半は事業仕分けの嵐が吹き荒れましたが、
このような時こそ芸術や音楽の力を信じたいと思います。
2010年も皆様にとって健康に恵まれ実り多い良い年となりますようお祈りいたします。
さて、大変遅くなりましたが春の室内楽ワークショップへのお誘いです。




場所 軽井沢・友愛山荘
講師 河村典子・白土文雄・小野崎純
詳細はこちらをご参照ください。

昨年のワークショップ、最終日に大賀ホールにて。
友愛山荘は、軽井沢駅から徒歩圏内にもかかわらず広い芝生に囲まれた素晴らしい環境です。
また、宿泊料金も大変リーズナブルで貸切となり、快適な4日間の合宿生活となるのではないかと、とても楽しみにしています。
室内楽を通しての新しい出会い、嬉しい再会を楽しみに、皆様の参加お申し込みをお待ちいたしております。掲示板はこちらです。
********************
なお、夏のワークショップは8月26日(木)〜29日(日)、同じく友愛山荘にて行います。
