リンク集
茶様のブログです。鉄道はもちろんのこと、バス・船・飛行機など、およそ乗り物であれば何でもカバーされ、しかも撮影の際の楽しみである食事も実に美味しそう。バイタリティに満ちあふれて大いに楽しめます。とりわけアジアの鉄道シーン記事は大いにお薦めです。数人で楽しくアジアの日本中古車や現地オリジナル車を追いかけるとこんな感じの体験になる……ということが本当に良く分かり、参考にする価値大です!
フ・エータ様のブログです。ブログ名はミャンマーの挨拶言葉「ミンガラーバー」の当て字ということで、ミャンマーの鉄道や日本中古バスの興味深さのみならず、この国の人と文化が持つ魅力を伝えたいという趣旨にあふれています。車両の現状のみならず、旅行記を是非充実させたいとのことですので、コンテンツのますますの発展に要注目でしょう。
RBE迷様のサイトです。気動車ファンとして、日本からミャンマーに渡った車両=RBEの動静を度重なる現地取材によって克明にフォローされており、資料的価値が極めて高いです。また、「ミャンマーの鉄道ニュース受け売り」コーナーや現地時刻表の訳など、ミャンマー鉄道旅の心強い味方となってくれるコンテンツがてんこ盛りです。
しらす様のブログです。某大学鉄研から新社会人となられる若いパワーと感性で、地元江ノ電や貨物列車をはじめ魅力ある鉄道シーンを切り取っておられます。謎のヲタ集団「あまのじゃく軍団」の若手ホープとして、あふれる才気でこれからのネット鉄道趣味界を盛り上げて下さるのを期待しています!
落花生。様のブログです。表題の通り、決して単純な損得勘定では割り切れない、日本と世界をつなぐお仕事をされるかたわら、とりわけアジア各地の鉄道と風土に熱く密着された趣味活動を展開されておられます! 現在はインドネシアに駐在されていることから、とりわけ現地の鉄道事情に関する話題は充実中です。でも拝見しておりますと、鉄道よりも山の中の温泉や美食めぐりに行ってみたくなったり……等身大のアジアを知るうえでもオススメです〜!
パクアン急行様のブログです。赤道直下のジャカルタを日々快走する日本中古冷房車と、街や人々の組み合わせが織りなすドラマに魅せられて、何と現地でのお仕事を見つけられ、期待のインドネシア鉄道最新情報発信ブログを立ち上げられました! 日々刻々とダイナミックに変わり行く電車シーンのみならずインドネシアの今そのものを、こだわりの画像と文章から深く実感することが出来ます!
海老風雷様のブログです。もとは井の頭線3000系を中心とされていた内容が、やがて陸送鉄道車両という特殊な世界を熱く追い求められるようになり、さらには岸壁へと陸送された廃車両が船に載せられて向かったジャカルタの鉄道シーンにも注目されています。ふだん余り着目されない、鉄道趣味のディープで奥深い部分を今後若いパワーでいっそう開拓されるのが非常に楽しみです!
イヌ101様のブログです。その名の通り鉄道模型、とくに国鉄・私鉄電車を中心として、キット製作に鉄コレ加工、そして新製品レビューなどなどの内容がてんこ盛りです。しかも、長年の工作経験に裏打ちされたディープな記述でありながらも洒脱さにあふれ、工作派の方なら思わずその気にさせられてしまうこと請け合いです!
Pierre2427様のサイトです。ホームグラウンドのメトロ東西線はについては勿論、アジア各国の地下鉄・都市鉄道に関する詳細を極めた紹介は圧巻のひとことです。しかも新線が開通する都度現地を訪問されレポートされるというフットワークの軽さは鉄道ファンの鑑! 渡しもかねてからアジア各国都市鉄道の最新状況をチェックする際に大いに参考にさせて頂いております。
Yopie (Hamada) 様のブログです。ジャカルタ御駐在時に開設されていた伝説のHP『JABODETABEK RAILNEWS』の、軽妙ながらも念の入った文章の雰囲気もそのままに、東京そして日本の鉄道に関心を持つ外国の鉄道ファンを主なターゲットとして様々な鉄道シーンを紹介されています! ネット社会の深化とアジアの経済発展により、鉄道趣味の国際化は時代の流れであるというお考えに基づき、鉄道という尺度からみた日本の魅力を発信しようというご姿勢には頭が下がります(英語の勉強にも最適♪)。