2013/3/31
2013年卒業式「君が代」処分抗議集会から X日の丸・君が代関連ニュース
★ 《動画》 被処分者たちの思い〜2013年卒業式「君が代」処分抗議集会
http://www.youtube.com/watch?v=uu1eS75Basg&feature=youtu.be
《レイバーネット日本》から
http://www.labornetjp.org/news/2013/1364604426803staff01
★ 卒業式「君が代」不起立教員6人に処分発令!
〜都教委 最高裁判決も無視して暴走
満開の桜が美しいこの季節、こころを痛める教員たちがいる。3月29日、東京都教育委員会は、今春の卒業式に「君が代」不起立をした6名の教員に処分を言いわたした。
都立高校の5名は戒告処分、都立板橋特別支援学校の田中聡史さん(不起立処分4回目)は減給1ヶ月(賃金の10分の1カット)の処分だった。
昨年2012年1月の最高裁判決で、減給以上の処分は違法とされ、昨年の処分は、不起立が2回以上でもすべて戒告とされた。しかし今回、はやくも都教委は、最高裁判決を投げ出し、累積加重処分の道に逆戻りを始めた。
http://www.youtube.com/watch?v=uu1eS75Basg&feature=youtu.be
《レイバーネット日本》から
http://www.labornetjp.org/news/2013/1364604426803staff01
★ 卒業式「君が代」不起立教員6人に処分発令!
〜都教委 最高裁判決も無視して暴走
満開の桜が美しいこの季節、こころを痛める教員たちがいる。3月29日、東京都教育委員会は、今春の卒業式に「君が代」不起立をした6名の教員に処分を言いわたした。
都立高校の5名は戒告処分、都立板橋特別支援学校の田中聡史さん(不起立処分4回目)は減給1ヶ月(賃金の10分の1カット)の処分だった。
昨年2012年1月の最高裁判決で、減給以上の処分は違法とされ、昨年の処分は、不起立が2回以上でもすべて戒告とされた。しかし今回、はやくも都教委は、最高裁判決を投げ出し、累積加重処分の道に逆戻りを始めた。
2013/3/31
3/27府教委「抗議と要請」書 X日の丸・君が代関連ニュース
◎ 抗議と要請
2013年3月27日
大阪府教育委員会教育委員長 陰山 英男 様
教育長 中西 正人 様
支援学校の君が代不起立応援団
(連絡先 090−○○○○ [代表世話人・○○])
(連絡先 090−○○○○ [代表世話人・○○])
前略。私たちは、昨年の卒業式での「君が代」不起立のために「起立・斉唱」職務命令違反の戒告処分を受け、不当処分撤回を訴えて大阪府人事委員会に提訴している、府立支援学校の△△△△さんと□□□さんの2人を支援する市民団体です。
府教委は今年の卒業式で再び、○○支援学校の△△△△さんの「君が代」不起立に対して、本日職務命令違反で不当処分を出そうとしています。私たちはこれに強く抗議し、処分を出さないことを要請します。
「君が代」の起立・斉唱の強制が、教職員に対しても保護者・市民に対しても、大人にも子どもにも、憲法第19条(思想及び良心の自由)と同第20条(信教の自由)を侵害する、人権抑圧なのは明らかです。さらにそれは、子どもの成長を保障すべき学校教育を大きくゆがめ、つぶすものです。
2013/3/30
処分撤回を求めて(255) X日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。
(転送・転載歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 卒業式処分に抗議する!再発防止研修を中止せよ!
◆卒業式で6名に不当処分(1名に減給処分)―処分者数延べ447名に
3月28日、東京都教育委員会(都教委)は定例会を開催し、卒業式での「君が代」斉唱時の不起立などを理由に6名の教職員(都立高校5名、特別支援学校1名 被処分者の会調査)の懲戒処分を決定し、29日に都教委職員が各学校・自宅に出向いて該当者に対する処分発令を行いました。これで卒業式・入学式などで「君が代」斉唱時の起立・斉唱、ピアノ伴奏を強制する都教委の10・23通達(2003年)による処分者数は延べ447名となりました。
(転送・転載歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 卒業式処分に抗議する!再発防止研修を中止せよ!
◆卒業式で6名に不当処分(1名に減給処分)―処分者数延べ447名に
3月28日、東京都教育委員会(都教委)は定例会を開催し、卒業式での「君が代」斉唱時の不起立などを理由に6名の教職員(都立高校5名、特別支援学校1名 被処分者の会調査)の懲戒処分を決定し、29日に都教委職員が各学校・自宅に出向いて該当者に対する処分発令を行いました。これで卒業式・入学式などで「君が代」斉唱時の起立・斉唱、ピアノ伴奏を強制する都教委の10・23通達(2003年)による処分者数は延べ447名となりました。
2013/3/30
One for all ! All for one ! (50) X日の丸・君が代関連ニュース
▲ One for all ! All for one ! (50)
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽(germinal)ML」の渡部です。
本日(3月29日)、東京都の処分発令日でした。
早朝、<河原井さん根津さんらの「君が代」解雇をさせない会>は、板橋特別支援学校で、教職員向けチラシまきをしました。(8人参加)チラシには次のように述べてありました。
「昨日行われた教育委員会で卒業式の「君が代」不起立に対する処分が決まり、今年度最後の勤務日である本日発令となります。
不起立を続ける田中聡史さんに対し都教委がどういう処分を決めたのか、心配でなりません。
本日、田中さんが年休申請をしていましたので、都教委は処分書を手交するために、田中さん宅に行くか、学校に来るのかはわかりませんが、いずれにしろ、田中さんに処分書を渡します。
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽(germinal)ML」の渡部です。
本日(3月29日)、東京都の処分発令日でした。
早朝、<河原井さん根津さんらの「君が代」解雇をさせない会>は、板橋特別支援学校で、教職員向けチラシまきをしました。(8人参加)チラシには次のように述べてありました。
「昨日行われた教育委員会で卒業式の「君が代」不起立に対する処分が決まり、今年度最後の勤務日である本日発令となります。
不起立を続ける田中聡史さんに対し都教委がどういう処分を決めたのか、心配でなりません。
本日、田中さんが年休申請をしていましたので、都教委は処分書を手交するために、田中さん宅に行くか、学校に来るのかはわかりませんが、いずれにしろ、田中さんに処分書を渡します。
2013/3/30
3・29「君が代」処分抗議声明 X日の丸・君が代関連ニュース
◎ 卒業式における「日の丸・君が代」不当処分に抗議する声明
3月28日、東京都教育委員会(都教委)は定例会を開催し、卒業式での「君が代」斉唱時の不起立などを理由に6名の教職員の懲戒処分を決定し、同日、該当者に対する処分発令を強行した(高校5名、特別支援学校1名)。昨年の最高裁判決を受けて、昨春以降の処分は2回目以上の不起立等に対しても戒告にとどまったが、今回都教委は4回目の不起立(1名)に対して減給処分の発令を強行した。これは最高裁判決の趣旨をないがしろにする暴挙であり、断じて許すことが出来ない。
そればかりか、都教委は、2004年以来例年7月に行なってきた服務事故再発防止研修を、昨年から「処分発令後、速やかに実施」として、卒業式に関わる処分については入学式前に繰り上げ、3カ月もの長期にわたる研修を課し、内容についても「国旗・国歌」にかかわる内容に変更した。これは、「内心の自由に踏み込み、著しい精神的苦痛を与える程度にいたるものであれば違憲の問題を生ずる可能性がある」とした「再発防止研修執行停止申し立て」に対する決定(東京地裁 2004年7月)にも反するものであり、断じて許されるものではない。
3月28日、東京都教育委員会(都教委)は定例会を開催し、卒業式での「君が代」斉唱時の不起立などを理由に6名の教職員の懲戒処分を決定し、同日、該当者に対する処分発令を強行した(高校5名、特別支援学校1名)。昨年の最高裁判決を受けて、昨春以降の処分は2回目以上の不起立等に対しても戒告にとどまったが、今回都教委は4回目の不起立(1名)に対して減給処分の発令を強行した。これは最高裁判決の趣旨をないがしろにする暴挙であり、断じて許すことが出来ない。
そればかりか、都教委は、2004年以来例年7月に行なってきた服務事故再発防止研修を、昨年から「処分発令後、速やかに実施」として、卒業式に関わる処分については入学式前に繰り上げ、3カ月もの長期にわたる研修を課し、内容についても「国旗・国歌」にかかわる内容に変更した。これは、「内心の自由に踏み込み、著しい精神的苦痛を与える程度にいたるものであれば違憲の問題を生ずる可能性がある」とした「再発防止研修執行停止申し立て」に対する決定(東京地裁 2004年7月)にも反するものであり、断じて許されるものではない。
2013/3/29
3・29君が代不起立処分6名に発令 X日の丸・君が代関連ニュース
《卒業式処分発令抗議・該当者支援総決起集会》資料から
★ 2012年度卒・入学式の闘い
1.卒業式処分6名
今年の卒業式でも「君が代」を「立って歌え」「伴奏しろ」と強制する10.23通達と校長の職務命令に反したとして、6名の教職員が処分されました。
〈 高校 〉 戒告 5名 不起立1回目 1名
不起立2回目 2名
不起立3回目 2名
〈 特別支援学校 〉減給10分の1・1ヶ月 不起立4回目 1名
★ 2012年度卒・入学式の闘い
卒・入学式対策本部
1.卒業式処分6名
今年の卒業式でも「君が代」を「立って歌え」「伴奏しろ」と強制する10.23通達と校長の職務命令に反したとして、6名の教職員が処分されました。
〈 高校 〉 戒告 5名 不起立1回目 1名
不起立2回目 2名
不起立3回目 2名
〈 特別支援学校 〉減給10分の1・1ヶ月 不起立4回目 1名
2013/3/29
本日、教育委員会! X日の丸・君が代関連ニュース
本日(3/28)、東京都教育委員会は第6回定例会を開催し、今年3月の卒業式での「君が代」斉唱時の不起立などを理由に教職員の懲戒処分を決定しようとしています。
東京都の公立学校では、教職員に「日の丸・君が代」を強制する「10・23通達」(2003年10月23日発出)以来、昨春まで延べ441名に及ぶ教職員が処分されてきました。
昨年の最高裁判決を受けて、昨春以降の処分は2回目以上の不起立等に対しても減給以上の処分は事実上できなくなっていますが、都教委は処分を振りかざして教職員に服従を強いるやり方を一向に改めようとしていません。
★ 教育委員会は、「君が代」処分をしないでください
2012年1月16日、東京「君が代」裁判一次訴訟において最高裁は、減給処分は「社会通念上著しく妥当を欠き、懲戒権者の裁量権の範囲を超え、違法」として取り消しを命じました。
東京都の公立学校では、教職員に「日の丸・君が代」を強制する「10・23通達」(2003年10月23日発出)以来、昨春まで延べ441名に及ぶ教職員が処分されてきました。
昨年の最高裁判決を受けて、昨春以降の処分は2回目以上の不起立等に対しても減給以上の処分は事実上できなくなっていますが、都教委は処分を振りかざして教職員に服従を強いるやり方を一向に改めようとしていません。
★ 教育委員会は、「君が代」処分をしないでください
2012年1月16日、東京「君が代」裁判一次訴訟において最高裁は、減給処分は「社会通念上著しく妥当を欠き、懲戒権者の裁量権の範囲を超え、違法」として取り消しを命じました。
2013/3/29
One for all ! All for one ! (49) X日の丸・君が代関連ニュース
▲ One for all ! All for one ! (49)
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽(germinal)ML」の渡部です。
まず、卒業式チラシまきの続報です。
(3月25日)
国立市の某小学校にて、卒業生の保護者が『6年生、5年生の皆さんに』というチラシを<6年生のお父さんと5年生のお母さんの有志からの「おたより」>として、撒きました。
保護者の70%、児童の80%が受け取りました。
(他に「子どもが主体になる学校行事を求める会」もまきました)
この保護者の一人は、卒業式会場で「君が代」不起立をし、校歌(谷川俊太郎作)の時には大声で歌ったということです。
チラシには次のようなことが書いてありました。
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽(germinal)ML」の渡部です。
まず、卒業式チラシまきの続報です。
(3月25日)
国立市の某小学校にて、卒業生の保護者が『6年生、5年生の皆さんに』というチラシを<6年生のお父さんと5年生のお母さんの有志からの「おたより」>として、撒きました。
保護者の70%、児童の80%が受け取りました。
(他に「子どもが主体になる学校行事を求める会」もまきました)
この保護者の一人は、卒業式会場で「君が代」不起立をし、校歌(谷川俊太郎作)の時には大声で歌ったということです。
チラシには次のようなことが書いてありました。
2013/3/29
第15回最高裁要請原告団上申書:ふなしん(旧船橋信用金庫)出資金返還訴訟 ]U格差社会
ふなしん出資金返還訴訟原告団は、本日3月27日、昼に霞ヶ関にて宣伝行動を行った後、第15回最高裁要請を行い下記上申書を提出しました。
最高裁判所
第一小法廷 横田尤孝 裁判長
最高裁の裁判官のみなさま
2、すみやかに調査官面接を行い、裁判官の調査権を発動して調査し、大法廷で国際人権規約に照らして弁論を行い、一刻も早く上告人全員の出資金全額の返還命令を出してください。
3、憲法と国際人権規約が保障している上告人の人権を直ちに救済してください。
最高裁判所
第一小法廷 横田尤孝 裁判長
最高裁の裁判官のみなさま
2013年3月27日
ふなしん出資金返還訴訟原告団
ふなしん出資金返還訴訟原告団
◎ ふなしん(旧船橋信用金庫)出資金返還訴訟
第15回最高裁要請 上申書
第15回最高裁要請 上申書
要請項目:
1、上告人の老後の資金が全額返還されるようあらゆる手立てを尽くしてくださ い。2、すみやかに調査官面接を行い、裁判官の調査権を発動して調査し、大法廷で国際人権規約に照らして弁論を行い、一刻も早く上告人全員の出資金全額の返還命令を出してください。
3、憲法と国際人権規約が保障している上告人の人権を直ちに救済してください。
2013/3/28
“君が代”の恐ろしさを目の当たりに見た X日の丸・君が代関連ニュース
《グループZAZA》から
◎ 教員が教え子の卒業式に参列するのはあたりまえのこと
教員が、教え子の卒業式に参列することが、なぜ「悪質」と言われなければならないのでしょうか。
卒業式答辞「○○高校で過ごした3年間、無駄なことなど何一つなかった」という言葉を聞き、彼・彼女たちは巣立ってくのだと実感しました。
「君が代」不起立を咎められ、校長に出した顛末書をどうかお読みください。
瞬く間に、定年までの最後の1年が過ぎ去りました。
およそ1年前、私にとって最後となる新入生を迎え○○高校第9回入学式に参列しました。国歌斉唱時、私は立ちませんでした。そしてそのことにより戒告処分を受けました。また、再任用を希望していたにもかかわらず、「否」とされました。国歌とりわけ“君が代”の恐ろしさを目の当たりに見た思いがしています。つくづく恐ろしい時代がやって来たと痛感しました。
◎ 教員が教え子の卒業式に参列するのはあたりまえのこと
教員が、教え子の卒業式に参列することが、なぜ「悪質」と言われなければならないのでしょうか。
卒業式答辞「○○高校で過ごした3年間、無駄なことなど何一つなかった」という言葉を聞き、彼・彼女たちは巣立ってくのだと実感しました。
「君が代」不起立を咎められ、校長に出した顛末書をどうかお読みください。
◎ 顛 末 書
瞬く間に、定年までの最後の1年が過ぎ去りました。
およそ1年前、私にとって最後となる新入生を迎え○○高校第9回入学式に参列しました。国歌斉唱時、私は立ちませんでした。そしてそのことにより戒告処分を受けました。また、再任用を希望していたにもかかわらず、「否」とされました。国歌とりわけ“君が代”の恐ろしさを目の当たりに見た思いがしています。つくづく恐ろしい時代がやって来たと痛感しました。