2013/8/31
処分撤回を求めて(273) X日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。
(転送・転載歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◇ 最高裁要請行動報告/9・6最高裁判決の傍聴支援を!
◆ 最高裁は憲法の番人=人権の砦の役割を果たせ! 署名累計1万筆超を提出
9月6日の東京「君が代」裁判二次訴訟の最高裁判決を前に、原告団は本日、最後の第3回最高裁要請行動を行いました。行動には原告・支援者ら31人が結集し、代表団17名(中に入れる人は最大17名)が拍手に送られて最高裁内に入り要請をしました。最高裁側はいつも通り、訟廷首席書記官補佐が対応しました。
先ず原告団が最高裁要請署名第3次分を提出し、「1万筆を超える署名を重く受け止めよ」「大法廷を開かず弁論を行わないで判決を言い渡すのは極めて遺憾」「都教委の暴走に歯止めをかける判決を」と補足説明しました。
(転送・転載歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◇ 最高裁要請行動報告/9・6最高裁判決の傍聴支援を!
◆ 最高裁は憲法の番人=人権の砦の役割を果たせ! 署名累計1万筆超を提出
9月6日の東京「君が代」裁判二次訴訟の最高裁判決を前に、原告団は本日、最後の第3回最高裁要請行動を行いました。行動には原告・支援者ら31人が結集し、代表団17名(中に入れる人は最大17名)が拍手に送られて最高裁内に入り要請をしました。最高裁側はいつも通り、訟廷首席書記官補佐が対応しました。
先ず原告団が最高裁要請署名第3次分を提出し、「1万筆を超える署名を重く受け止めよ」「大法廷を開かず弁論を行わないで判決を言い渡すのは極めて遺憾」「都教委の暴走に歯止めをかける判決を」と補足説明しました。
2013/8/31
8・29「東京『君が代』2次訴訟」最高裁要請文<2> X日の丸・君が代関連ニュース
2013年8月29日
最高裁判所第二小法廷 御中
子供の頃に、『二十四の瞳』を子供版で読んだときには“教師と児童との心温まる交流”、という印象を持ち、教師という仕事に心を動かされました。
小中学校時代には、平和教育を受けた記憶がありません。私が平和教育に出会うのは教員になってからでした。
先輩の教師からすすめられてあらためてこの本を読む機会がありました。すると、作者の強烈な反戦の思いが伝わってきました。
また、先輩たちに「教え子を再び戦場に送るな」という言葉を知らされ、深く考えさせられ、その後の教員としての自分の柱にして教員生活を送ってきました。
最高裁判所第二小法廷 御中
〈事件番号〉平成25年行(ツ)第140号 平成25年行(ヒ)第180号
懲戒処分取消等請求事件 上告人 M
懲戒処分取消等請求事件 上告人 M
◎ 大法廷での公正な審理と判決を求める要請書
子供の頃に、『二十四の瞳』を子供版で読んだときには“教師と児童との心温まる交流”、という印象を持ち、教師という仕事に心を動かされました。
小中学校時代には、平和教育を受けた記憶がありません。私が平和教育に出会うのは教員になってからでした。
先輩の教師からすすめられてあらためてこの本を読む機会がありました。すると、作者の強烈な反戦の思いが伝わってきました。
また、先輩たちに「教え子を再び戦場に送るな」という言葉を知らされ、深く考えさせられ、その後の教員としての自分の柱にして教員生活を送ってきました。
2013/8/31
8・29「東京『君が代』2次訴訟」最高裁要請文<1> X日の丸・君が代関連ニュース
最高裁判所第2小法廷 裁判官 殿
2013年8月29日
ちょうど4年前の8月、私は「意志の勝利」という映画を観ました。1934年のナチスの党大会を記録した有名なプロパガンダ映画です。
鉤十字の旗を捧げ持つ何千何万もの党員の行進がスクリーンー杯に広がります。その旗の波に飲み込まれまいとして、私は次のような言葉を心の中で繰り返し念じていました。
「旗振るな 旗振らすな 旗伏せよ 旗たため 社旗も 校旗も 国々の旗も 国策なる旗も 運動という名の旗も ひとみなひとり ひとりにはひとつの命」
これは城山三郎の「旗」という詩の一節です。
卒業式・入学式で掲げられる旗はたった一枚です。
2013年8月29日
平成25年(行ツ)第140号 平成25年(行ヒ)第180号
懲戒処分取消等請求事件 上告人 Y
懲戒処分取消等請求事件 上告人 Y
◎ 国家が旗や歌を人間以上に重んじる時に、その国の国民が幸せだったことはありません
ちょうど4年前の8月、私は「意志の勝利」という映画を観ました。1934年のナチスの党大会を記録した有名なプロパガンダ映画です。
鉤十字の旗を捧げ持つ何千何万もの党員の行進がスクリーンー杯に広がります。その旗の波に飲み込まれまいとして、私は次のような言葉を心の中で繰り返し念じていました。
「旗振るな 旗振らすな 旗伏せよ 旗たため 社旗も 校旗も 国々の旗も 国策なる旗も 運動という名の旗も ひとみなひとり ひとりにはひとつの命」
これは城山三郎の「旗」という詩の一節です。
卒業式・入学式で掲げられる旗はたった一枚です。
2013/8/31
教科書採択:大阪府教委は学校の選択を尊重 ]Vこども危機
◆ 大阪府教委:実教日本史に条件付き採択
Tです
大阪府教委は、実教出版「日本史」教科書を条件付きで採択しました。
ここには、橋下知事時代からの、陰山委員長をはじめとする教育委員会と維新に会との確執、それでいながら政治的なある種の協力関係や、橋下と極めて懇意な(口元チェックの)中原教育長と他の教育委員との関係等、相互の立場・利害が働くなかでの政治的な判断と言えます。
それでも、評価できる面もないわけではありません。条件付きにせよ実教日本史を採択させたこと。ここには、政治的圧力に屈するわけにはいかないと言う教育委員の自負もあったでしょうし、府教委事務局へ労組をはじめとする現場教員や市民団体の働きかけも、条件付きにせよ実教排斥を押し留めた一因としてあったと思われます。
Tです
大阪府教委は、実教出版「日本史」教科書を条件付きで採択しました。
ここには、橋下知事時代からの、陰山委員長をはじめとする教育委員会と維新に会との確執、それでいながら政治的なある種の協力関係や、橋下と極めて懇意な(口元チェックの)中原教育長と他の教育委員との関係等、相互の立場・利害が働くなかでの政治的な判断と言えます。
それでも、評価できる面もないわけではありません。条件付きにせよ実教日本史を採択させたこと。ここには、政治的圧力に屈するわけにはいかないと言う教育委員の自負もあったでしょうし、府教委事務局へ労組をはじめとする現場教員や市民団体の働きかけも、条件付きにせよ実教排斥を押し留めた一因としてあったと思われます。
2013/8/30
2013年「8・25全国学習交流会」へ(26、最終) X日の丸・君が代関連ニュース
▲ 2013年「8・25全国学習交流会」へ(26、最終)
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽(germinal)ML」の渡部です。
前回の<文科省交渉>に関して、大阪の辻谷さんから以下のようなメールが来ました。
文科省の体質がここにもよく表れています。ここに出てくるのは黒沼一郎という文部官僚です。復興庁といい文科省といい、政府の役人がいかに傲慢で腐りきっているかということがわかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いわゆるキャリア組と呼ばれる若い官僚たちと現場で直接生徒とかかわっている私たちの「交渉」はなかなかかみ合わない。
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽(germinal)ML」の渡部です。
前回の<文科省交渉>に関して、大阪の辻谷さんから以下のようなメールが来ました。
文科省の体質がここにもよく表れています。ここに出てくるのは黒沼一郎という文部官僚です。復興庁といい文科省といい、政府の役人がいかに傲慢で腐りきっているかということがわかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲ 文科省にもいた“水野靖久復興庁参事官”
2013.8.28
辻谷博子
「日の丸・君が代」問題等全国学習交流集会の文科省交渉に参加して3年目になる。辻谷博子
いわゆるキャリア組と呼ばれる若い官僚たちと現場で直接生徒とかかわっている私たちの「交渉」はなかなかかみ合わない。
2013/8/30
最高裁要請文<9/10(火)14:00申し渡し>都障労組処分取消訴訟 X日の丸・君が代関連ニュース
《第4回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会から》
最高裁判所第三小法廷 様
「特定の思想を押し付け、取り返しのつかない大きな過ちを犯しました。二度とこうした過ちを繰り返しません。」という先の大戦の反省と決意のもとに日本国憲法は作られました。
また、無謀な戦争遂行のために「教育」が「洗脳」という形で利用され、積極的に加担したことへの反省を踏まえて、私たち教員は新規採用されたときや異動したときに行われる辞令交付式では、「憲法を尊重」することを宣誓するのです。
最高裁判所第三小法廷 様
2013年8月26日
平成24年(行ツ)第347号
平成24年(行ヒ)第394号
上告人兼申立人 三輪 範子
丸子 勉
河原井純子
平成24年(行ツ)第347号
平成24年(行ヒ)第394号
上告人兼申立人 三輪 範子
丸子 勉
河原井純子
◎ 公正な審理と判決を求める要請書
「特定の思想を押し付け、取り返しのつかない大きな過ちを犯しました。二度とこうした過ちを繰り返しません。」という先の大戦の反省と決意のもとに日本国憲法は作られました。
また、無謀な戦争遂行のために「教育」が「洗脳」という形で利用され、積極的に加担したことへの反省を踏まえて、私たち教員は新規採用されたときや異動したときに行われる辞令交付式では、「憲法を尊重」することを宣誓するのです。
2013/8/30
最高裁要請文<9/6(金)15:30申し渡し>米山さん合格取消撤回訴訟 X日の丸・君が代関連ニュース
《第4回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会から》
最高裁判所第二小法廷 御中
私は1985年以来、卒業式や入学式でずっと「君が代」斉唱時に不起立してきました。毎年職員会議で問題提起し、話し合い、共通理解に努めてきました。その間何回か来賓の方から校長に「座っている教員がいる」と指摘されたことがありましたが、その時校長は「この問題についてはいろいろな考えがある」と答えてきたそうです。これが良識ある対応だと思います。もちろん卒業式も入学式も、何の問題もなく実施されてきましたし、この間一度も職務命令も処分も出されていません。
最高裁判所第二小法廷 御中
2013年8月26日
平成25年(行ツ)第63号(行ヒ)第81号
上告人兼申立人 米山良江
平成25年(行ツ)第63号(行ヒ)第81号
上告人兼申立人 米山良江
◎ 判決を前に改めて訴えます
私は1985年以来、卒業式や入学式でずっと「君が代」斉唱時に不起立してきました。毎年職員会議で問題提起し、話し合い、共通理解に努めてきました。その間何回か来賓の方から校長に「座っている教員がいる」と指摘されたことがありましたが、その時校長は「この問題についてはいろいろな考えがある」と答えてきたそうです。これが良識ある対応だと思います。もちろん卒業式も入学式も、何の問題もなく実施されてきましたし、この間一度も職務命令も処分も出されていません。
2013/8/30
政府関係者やマスコミが公金使って世論操作 ]平和
◆ 掲示板データ流出で判明した政府とマスコミの世論操作!
25日、巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」の利用者4万人分のデータが流出していることが発覚しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130826-00000114-mycomj-sci
そして流出したデータから驚くべきことがわかったのです。
なんと政府関係者と朝日や毎日など大手マスコミが、個人を装って頻繁に匿名掲示板に書き込みを行っていたことが判明したのです。
例によって大事件にも関わらずマスコミは報道していませんが、それもそのはずで自分達が世論操作をしてました、なんて言えませんからね。
この流出したデータのドメインアドレスをざっと並べるだけで、
25日、巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」の利用者4万人分のデータが流出していることが発覚しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130826-00000114-mycomj-sci
そして流出したデータから驚くべきことがわかったのです。
なんと政府関係者と朝日や毎日など大手マスコミが、個人を装って頻繁に匿名掲示板に書き込みを行っていたことが判明したのです。
例によって大事件にも関わらずマスコミは報道していませんが、それもそのはずで自分達が世論操作をしてました、なんて言えませんからね。
この流出したデータのドメインアドレスをざっと並べるだけで、
◆政府系
外●省 農林●産省 気●庁海洋気象研究所 気●庁 警察
米国の軍事関係 JAMSTEC 北朝鮮政府高官
2013/8/29
9・6最高裁判決後記者会見案内 X日の丸・君が代関連ニュース
★ 東京「君が代」裁判(二次訴訟)最高裁判決の記者会見のご案内
卒業式・入学式などで「日の丸・君が代」を強制する東京都教育委員会通達(2003年10月23日付通達、以下10・23通達)によってこれまで延べ450名の教職員が懲戒処分を受けています。
これに関して、05年3月卒業式〜06年4月入学式で処分された都立学校教職員62名が処分取消と損害賠償を求め、最高裁に上告した事件(東京「君が代」裁判・二次訴訟)で、来る9月6日(金)14時に最高裁第2小法廷で判決の言い渡しがあります。
既に最高裁は、当方及び都側双方の上告受理申立(裁量権逸脱濫用についての主張)は不受理とし、減給21件・停職1件、計22件(21名)の処分を取り消した東京高裁判決(2012年10月)は確定しています。9月6日には、最高裁が上告事件(憲法判断)について判決を言い渡すことになります。学校の卒・入学式等の「日の丸・君が代」起立・斉唱事件について最高裁の憲法判断が注目されます。
卒業式・入学式などで「日の丸・君が代」を強制する東京都教育委員会通達(2003年10月23日付通達、以下10・23通達)によってこれまで延べ450名の教職員が懲戒処分を受けています。
これに関して、05年3月卒業式〜06年4月入学式で処分された都立学校教職員62名が処分取消と損害賠償を求め、最高裁に上告した事件(東京「君が代」裁判・二次訴訟)で、来る9月6日(金)14時に最高裁第2小法廷で判決の言い渡しがあります。
既に最高裁は、当方及び都側双方の上告受理申立(裁量権逸脱濫用についての主張)は不受理とし、減給21件・停職1件、計22件(21名)の処分を取り消した東京高裁判決(2012年10月)は確定しています。9月6日には、最高裁が上告事件(憲法判断)について判決を言い渡すことになります。学校の卒・入学式等の「日の丸・君が代」起立・斉唱事件について最高裁の憲法判断が注目されます。
2013/8/29
2013年「8・25全国学習交流会」へ(25) X日の丸・君が代関連ニュース
▲ 2013年「8・25全国学習交流会」へ(25)
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽(germinal)ML」の渡部です。
昨日(8月26日)に行われた「文科省交渉」の素晴らしい報告を<根津公子さん>が書いてくれました。
少し長くなりますが、内容は明瞭・簡潔・正確で、これを読めば文科省の体質(一言で言えば「無知で無責任」)がいかにひどいものであるかがかがよくわかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「日の丸・君が代」問題等全国学習交流集会 文科省交渉の簡単な報告です。
文科省側は8名、一人を除いては20代だろう、若い職員ばかり。
官僚としての研修なのかと思ってしまう。こちらの参加者は42名。
1)「日の丸・君が代」 2)国際人権 3)大阪府・市条例及び教育施策 4)教科書採択 に関して予め質問書を提出し、それに対する回答を受けてやりとりをした。
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽(germinal)ML」の渡部です。
昨日(8月26日)に行われた「文科省交渉」の素晴らしい報告を<根津公子さん>が書いてくれました。
少し長くなりますが、内容は明瞭・簡潔・正確で、これを読めば文科省の体質(一言で言えば「無知で無責任」)がいかにひどいものであるかがかがよくわかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「日の丸・君が代」問題等全国学習交流集会 文科省交渉の簡単な報告です。
文科省側は8名、一人を除いては20代だろう、若い職員ばかり。
官僚としての研修なのかと思ってしまう。こちらの参加者は42名。
1)「日の丸・君が代」 2)国際人権 3)大阪府・市条例及び教育施策 4)教科書採択 に関して予め質問書を提出し、それに対する回答を受けてやりとりをした。