2013/12/31
高校無償制がわずか3年で廃止に! ]Vこども危機
《奨学金の会 News bV3(2013/12/6)》
● 「社会全体で子どもの学びを支える」はどこへいった!
11月27日「高校無償化」廃止法案成立参院文教委はたった4時間の審議で強行採決
● 高校無償制がわずか3年で廃止に!
2013年11月27日、「高校無償化(公立高校授業料不徴収、私立高校就学支援金)」に所得制限を導入する法案が参院本会議で自民・公明・維新・みんなの賛成多数(民主・共産・生活・社民は反対)で可決、成立しました。前日の委員会審議はわずか一日、4時間で強行採決しました。法案名は「一部改正」ですが、公立高校の授業料不徴収に関する条項が全て削除され、「原則無償」から「原則有償」に変更する「高校無償化廃止」法です。
2010年に文科省が「社会全体であなたの学びを支えます」というパンフレットを全高校生に配布し、政府のパブコメでも95%の国民から賛成と歓迎された高校無償化政策が、わずか3年で大きく後退しました。
● 「社会全体で子どもの学びを支える」はどこへいった!
11月27日「高校無償化」廃止法案成立参院文教委はたった4時間の審議で強行採決
● 高校無償制がわずか3年で廃止に!
2013年11月27日、「高校無償化(公立高校授業料不徴収、私立高校就学支援金)」に所得制限を導入する法案が参院本会議で自民・公明・維新・みんなの賛成多数(民主・共産・生活・社民は反対)で可決、成立しました。前日の委員会審議はわずか一日、4時間で強行採決しました。法案名は「一部改正」ですが、公立高校の授業料不徴収に関する条項が全て削除され、「原則無償」から「原則有償」に変更する「高校無償化廃止」法です。

2013/12/31
12・22再稼働反対☆国会大包囲報告 ]Xフクシマ原発震災
たんぽぽ舎です。【TMM:No2056】2013年12月27日(金)地震と原発事故情報
13人の多彩な人の発言を簡潔に紹介
▼ 警察車両のアイドリング(排気ガス)を抗議して止めた!
12月22日(日)、首都圏反原発連合主催による再稼働反対☆国会大包囲が行われた。13時から日比谷野音で集会、15時から国会大包囲、15時30分から官邸前・国会前大抗議。約15000人が参加して国会を包囲することに成功した。
わたしは道路を挟んでファミリーエリアの反対側にいたが、警察車両数台が視界をさえぎるように停車しており、アイドリングしていた。排気ガスを吸わされるのはたまらないので抗議した。すると、「何かがあるといけないので」アイドリングしているという。
転送歓迎
▼ 官邸前・国会前大抗議に参加して(12月22日)13人の多彩な人の発言を簡潔に紹介
(斎藤なぎさ たんぽぽ舎ボランティア)
▼ 警察車両のアイドリング(排気ガス)を抗議して止めた!
12月22日(日)、首都圏反原発連合主催による再稼働反対☆国会大包囲が行われた。13時から日比谷野音で集会、15時から国会大包囲、15時30分から官邸前・国会前大抗議。約15000人が参加して国会を包囲することに成功した。
わたしは道路を挟んでファミリーエリアの反対側にいたが、警察車両数台が視界をさえぎるように停車しており、アイドリングしていた。排気ガスを吸わされるのはたまらないので抗議した。すると、「何かがあるといけないので」アイドリングしているという。
2013/12/31
石原慎太郎、集英社に小説売り込むも拒絶される ]平和
◆ 石原慎太郎、集英社に小説売り込むも拒絶される
〜徳洲会事件で検察が追及の可能性も | ビジネスジャーナル
医療法人・徳洲会の公職選挙違反事件が広がりを見せ、ついには同法人前理事長・徳田虎雄の妻である徳田秀子までが逮捕された。
この事件に関連して猪瀬直樹東京都知事が徳洲会から5000万円を受け取っていたことが発覚し、都議会で厳しい追及を受ける様子が連日メディアで報じられているが、実は徳洲会と実懇関係にあったのは前都知事の石原慎太郎であり、東京地検特捜部の狙いも石原だったといわれている。しかし石原は、徳洲会からの資金提供を否定するなど「このまま逃げ切る可能性も高い」(社会部記者)との見方さえある。
そんな石原だが、“本業”の作家としては逃げ切るどころか、残念なトラブルに見舞われていたらしい。季刊文芸誌「en-taxi」(扶桑社/11月号)には『東京五輪決定に思うこと』という石原へのインタビュー記事が掲載されている。
〜徳洲会事件で検察が追及の可能性も | ビジネスジャーナル
医療法人・徳洲会の公職選挙違反事件が広がりを見せ、ついには同法人前理事長・徳田虎雄の妻である徳田秀子までが逮捕された。
この事件に関連して猪瀬直樹東京都知事が徳洲会から5000万円を受け取っていたことが発覚し、都議会で厳しい追及を受ける様子が連日メディアで報じられているが、実は徳洲会と実懇関係にあったのは前都知事の石原慎太郎であり、東京地検特捜部の狙いも石原だったといわれている。しかし石原は、徳洲会からの資金提供を否定するなど「このまま逃げ切る可能性も高い」(社会部記者)との見方さえある。
そんな石原だが、“本業”の作家としては逃げ切るどころか、残念なトラブルに見舞われていたらしい。季刊文芸誌「en-taxi」(扶桑社/11月号)には『東京五輪決定に思うこと』という石原へのインタビュー記事が掲載されている。
2013/12/30
ふえみん、「宿泊防災訓練」に強く抗議 Y暴走する都教委
=ふぇみんも抗議文など提出=
◆ 高校生が、自衛隊で防災訓練!?
今年7月、東京都立田無工業高校が自衛隊朝霞駐屯地(東京都練馬区)で「宿泊防災訓練」を行った。ふぇみん婦人民主クラブは7月31日、防衛大臣へ抗議し、東京都教育委員会に対しては生徒の訓練を自衛隊で行わないよう要請書を提出した。宿泊防災訓練に関し東京都に情報公開請求をした元・都立高校教員の永井栄俊さんに聞くとともに、ふえみんの要請等について報告する。
◆ 都立田無工業高校、防災訓練の名を借りた「自衛隊隊内体験」
東京都教育委員会(以下、都教委)は2012年度に、災害時に自分や身近な人を守り地域に貢献する人間を育てる目的で、「都立高校改革推進計画第一次実施計画」を策定。その計画中の「社会貢献意識とその実践力の育成」として、都教委は、12年度から都立高校全179校で防災訓練を行っている。
◆ 高校生が、自衛隊で防災訓練!?
今年7月、東京都立田無工業高校が自衛隊朝霞駐屯地(東京都練馬区)で「宿泊防災訓練」を行った。ふぇみん婦人民主クラブは7月31日、防衛大臣へ抗議し、東京都教育委員会に対しては生徒の訓練を自衛隊で行わないよう要請書を提出した。宿泊防災訓練に関し東京都に情報公開請求をした元・都立高校教員の永井栄俊さんに聞くとともに、ふえみんの要請等について報告する。
◆ 都立田無工業高校、防災訓練の名を借りた「自衛隊隊内体験」
東京都教育委員会(以下、都教委)は2012年度に、災害時に自分や身近な人を守り地域に貢献する人間を育てる目的で、「都立高校改革推進計画第一次実施計画」を策定。その計画中の「社会貢献意識とその実践力の育成」として、都教委は、12年度から都立高校全179校で防災訓練を行っている。
2013/12/30
えっ、学校で「兵役」が?!包囲ネットチラシ Y暴走する都教委
=田無工業高校の学校説明会時に撒きました。=
◆ 私たちは田無工業高校の《自衛隊と連携した》宿泊防災訓練に反対します。
みなさん!
都立田無工業高校では、今年の7月26日から28日まで、2泊3日で生徒を対象にした自衛隊朝霞駐屯地での「防衛省と連携した宿泊防災訓練サマーキャンプ」を行いました。
「宿泊防災訓練」とは言っても、受け入れた自衛隊にとってはあくまでも「体験入隊」です。高校生の「自衛隊への体験入隊」は問題です。私たちは反対です。
来年(2014年)2月3日から5日までの間にも、2学年を対象とした宿泊防災訓練が予定されています。
学校側は2月には自衛隊の駐屯地での訓練はしないと言っていますが、「自衛隊との連携」は否定していません。訓練の指導は自衛隊がやるということでしよう。
自衛隊は軍隊組織であり、防災のための組織ではありません。
◆ 私たちは田無工業高校の《自衛隊と連携した》宿泊防災訓練に反対します。
みなさん!
都立田無工業高校では、今年の7月26日から28日まで、2泊3日で生徒を対象にした自衛隊朝霞駐屯地での「防衛省と連携した宿泊防災訓練サマーキャンプ」を行いました。
「宿泊防災訓練」とは言っても、受け入れた自衛隊にとってはあくまでも「体験入隊」です。高校生の「自衛隊への体験入隊」は問題です。私たちは反対です。
来年(2014年)2月3日から5日までの間にも、2学年を対象とした宿泊防災訓練が予定されています。
学校側は2月には自衛隊の駐屯地での訓練はしないと言っていますが、「自衛隊との連携」は否定していません。訓練の指導は自衛隊がやるということでしよう。
自衛隊は軍隊組織であり、防災のための組織ではありません。
2013/12/30
大阪:全国学テ学校別成績の公表問題 ]Vこども危機
《グループZAZA》から
◆ 全国学テ大阪市学校別成績 公表せぬ校長の決断
今秋、大阪市教育委員会は、全国学力テストの学校別成績の公表を全大阪市立小中学校に義務付けました。これについては文科省から実施要領に反するので改善をもとめられましたが、それを無視しています。(もっとも、文科省は大阪市教育委員会の公表方針を後追いするように来年度から市町村教育委員会の判断で学校別の成績の公表ができるよう実施要領を変えましたが)
その大阪市教委の方針に対し悩んだ末、学校別成績が公表すれば、地域格差は歴然とし、点数の低い学校の子どもの自尊感情を傷つけることになる、と公表しないことを決断した校長がいます。
私は、38年間大阪の学校現場にいましたが、この校長の訴えは至極もっともで心に響きます。私たちおとなが子どもを分断し、序列化し、差別するような遣り方は許せません。
大阪ネット事務局の松田さんから記事を文字起こししたデータが送られて来ましたので以下に掲載します。
◆ 全国学テ大阪市学校別成績 公表せぬ校長の決断
今秋、大阪市教育委員会は、全国学力テストの学校別成績の公表を全大阪市立小中学校に義務付けました。これについては文科省から実施要領に反するので改善をもとめられましたが、それを無視しています。(もっとも、文科省は大阪市教育委員会の公表方針を後追いするように来年度から市町村教育委員会の判断で学校別の成績の公表ができるよう実施要領を変えましたが)
その大阪市教委の方針に対し悩んだ末、学校別成績が公表すれば、地域格差は歴然とし、点数の低い学校の子どもの自尊感情を傷つけることになる、と公表しないことを決断した校長がいます。
私は、38年間大阪の学校現場にいましたが、この校長の訴えは至極もっともで心に響きます。私たちおとなが子どもを分断し、序列化し、差別するような遣り方は許せません。
大阪ネット事務局の松田さんから記事を文字起こししたデータが送られて来ましたので以下に掲載します。
2013/12/29
東京「君が代」第3次訴訟第15回口頭弁論学者証言報告 X日の丸・君が代関連ニュース
※ 東京「君が代」第3次訴訟いよいよ結審
2月7日(金)15:00〜 東京地裁527号法廷→103号法廷に変更
→さらに2日前に、異例の期日延期の通知、2月7日は中止になりました。
「日の丸・君が代」処分取消(第3次)訴訟公判報告(第15回12月6日)
◆ 憲法学者 巻美矢紀氏、証人尋問に立つ!!
12月6日、傍聴に駆けつけた原告・支援者は、傍聴席を大きく上回る100人余り。70人近い人が抽選にもれ外で待機、法廷は熱気に包まれた。「何とか学者証人を!」という原告側弁護団の熱意が裁判官を動かし、この日実現したからである(原告団は3名の証人を求めたが、当初の裁判所の回答はゼロだった)。
巻美矢紀氏(千葉大大学院教授)の主張の核心である“@この訴訟を憲法19条(「思想・良心の自由」)のみに焦点化すると問題が矮小化されてしまう、公教育への公権力の行使の限界を問うべきA公教育における国家の介入の限界即ち“反全体主義原理の問題として問うべき”という視点での陳述書の主張に、“今までと違う!”と率直に感じたから、多くの傍聴希望者がかけつけたのだと思う。
2月7日(金)15:00〜 東京地裁527号法廷→103号法廷に変更
→さらに2日前に、異例の期日延期の通知、2月7日は中止になりました。
「日の丸・君が代」処分取消(第3次)訴訟公判報告(第15回12月6日)
◆ 憲法学者 巻美矢紀氏、証人尋問に立つ!!
12月6日、傍聴に駆けつけた原告・支援者は、傍聴席を大きく上回る100人余り。70人近い人が抽選にもれ外で待機、法廷は熱気に包まれた。「何とか学者証人を!」という原告側弁護団の熱意が裁判官を動かし、この日実現したからである(原告団は3名の証人を求めたが、当初の裁判所の回答はゼロだった)。
巻美矢紀氏(千葉大大学院教授)の主張の核心である“@この訴訟を憲法19条(「思想・良心の自由」)のみに焦点化すると問題が矮小化されてしまう、公教育への公権力の行使の限界を問うべきA公教育における国家の介入の限界即ち“反全体主義原理の問題として問うべき”という視点での陳述書の主張に、“今までと違う!”と率直に感じたから、多くの傍聴希望者がかけつけたのだと思う。
2013/12/29
学校事務:1校1名の基本定数を守らせる闘い Y暴走する都教委
《都校職組ニュース 12号》から
◆ 都教委は標準定数法を守り、共同実施を撤回しろ!
〜12・7共同実施反対 全都集会の親告〜
12月7日(土)、七者協主催による「12・7共同実施反対全都総決起集会」が全水道会館大会議室で開催され、年末の土曜日にもかかわらず60名の仲間が参加しました。
江東区、武蔵村山市の試行実施から半年あまりが過ぎ、都小公事、都公中事等の視察も行われる一方で、都教委は七者協の共同実施に係る定数要求や共同実施反対1万筆署名提出にも主管課が対応せず、逃げ回っている許しがたい現実があります。
今年3月2日の7者協主催の江東集会以来の取り組みとなった今回の集会は、以下の3つの柱を中心に報告と討論が交わされました。
@江東区、武蔵村山市の試行実施の現状と闘い
A地教委要請を実施した各地区からの報告
B共同実施をどう見るか、今後の闘い方についてのパネルディスカッション
◆ 都教委は標準定数法を守り、共同実施を撤回しろ!
〜12・7共同実施反対 全都集会の親告〜
12月7日(土)、七者協主催による「12・7共同実施反対全都総決起集会」が全水道会館大会議室で開催され、年末の土曜日にもかかわらず60名の仲間が参加しました。
江東区、武蔵村山市の試行実施から半年あまりが過ぎ、都小公事、都公中事等の視察も行われる一方で、都教委は七者協の共同実施に係る定数要求や共同実施反対1万筆署名提出にも主管課が対応せず、逃げ回っている許しがたい現実があります。
今年3月2日の7者協主催の江東集会以来の取り組みとなった今回の集会は、以下の3つの柱を中心に報告と討論が交わされました。
@江東区、武蔵村山市の試行実施の現状と闘い
A地教委要請を実施した各地区からの報告
B共同実施をどう見るか、今後の闘い方についてのパネルディスカッション
2013/12/29
外食業界の中の優良ホワイト企業 ]U格差社会
◆ 天狗、はなまる…ブラックの代名詞・外食業界でも、なぜホワイト?
高待遇に手厚い福利厚生
外食業界は、私が就活生だった15年前からずっと、ブラック業界の代名詞的存在であり続けている。実際、2012年12月にクチコミ情報サイト「キャリコネ」調査により発表された、2014年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象とした「学生が絶対に就職したくない企業ランキング」においても、トップ10中に1位のモンテローザをはじめワタミ、ゼンショーホールディングス、王将フードサービスと4社がランクインしているくらいだ。
なぜ外食業界はブラック化するのか。いろいろと理由はあるが、競合が激しく、結果的に「低価格」や「長い営業時間」でお客の利便性を追求せざるを得なくなり、そのしわ寄せが労働者の長時間労働や低賃金化につながってしまう構造が一番の問題だ。
高待遇に手厚い福利厚生
外食業界は、私が就活生だった15年前からずっと、ブラック業界の代名詞的存在であり続けている。実際、2012年12月にクチコミ情報サイト「キャリコネ」調査により発表された、2014年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象とした「学生が絶対に就職したくない企業ランキング」においても、トップ10中に1位のモンテローザをはじめワタミ、ゼンショーホールディングス、王将フードサービスと4社がランクインしているくらいだ。
なぜ外食業界はブラック化するのか。いろいろと理由はあるが、競合が激しく、結果的に「低価格」や「長い営業時間」でお客の利便性を追求せざるを得なくなり、そのしわ寄せが労働者の長時間労働や低賃金化につながってしまう構造が一番の問題だ。
2013/12/28
「日の丸・君が代」問題等全国ネットの形成へ<その2>(16) X日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽ML」の渡部です。
昨日(12月25日)、安倍首相と仲井真沖縄県知事の会談が行われました。
▲ 仲井真知事は辺野古埋め立て承認の態度を明らかにし、明日15時からの記者会見で発表するとしています。
これは繰り返し表明されてきた沖縄県民の意思を公然と踏みにじるものです。
また、自身も繰り返し「辺野古への移設はできない」と述べてきた責任はどうとるつもりなのでしょうか。
これほど大きな裏切り行為はありません。
安倍首相と一緒になって、沖縄の新たな一部を米軍に提供する売国行為です。
全国からも安倍首相と仲井真知事を糾弾する声を上げましょう。
本日(12月26日)午前、▲ 安倍首相は靖国神社を参拝しました。
あれほど、中国・韓国から批判を浴びている中での参拝です。
昨日(12月25日)、安倍首相と仲井真沖縄県知事の会談が行われました。
▲ 仲井真知事は辺野古埋め立て承認の態度を明らかにし、明日15時からの記者会見で発表するとしています。
これは繰り返し表明されてきた沖縄県民の意思を公然と踏みにじるものです。
また、自身も繰り返し「辺野古への移設はできない」と述べてきた責任はどうとるつもりなのでしょうか。
これほど大きな裏切り行為はありません。
安倍首相と一緒になって、沖縄の新たな一部を米軍に提供する売国行為です。
全国からも安倍首相と仲井真知事を糾弾する声を上げましょう。
本日(12月26日)午前、▲ 安倍首相は靖国神社を参拝しました。
あれほど、中国・韓国から批判を浴びている中での参拝です。