2015/10/31
東京都教育委員会の裁量権逸脱を認める Y暴走する都教委
◆ 「生徒と不適切メール」教諭の免職を取り消す判決 (週刊金曜日)
女子生徒に不適切なメールを送ったとして、東京都教育委員会から懲戒免職処分とされた都立高校の男性教諭(33歳)が、処分の取り消しと500万円の損害賠償を求めた裁判で、東京地裁(吉田徹裁判長)は10月26日、「免職は裁量権を逸脱し濫用している」として、処分を取り消す判決を言い渡した(処分背景や経緯は本誌1月30日号と6月19日号で詳報)。
男性教諭は、クラス担任の女子生徒に性的表現を含む不適切なメール845通を送信したとして、昨年7月14日付で懲戒免職処分とされた。
教諭は、複雑な家庭環境で虐待されていた女子生徒の相談に乗り、高校生活を支えて励ますメールだったと主張。都教委は女子生徒から話を聞かずに免職処分を決めた。
池添徳明(いけそえのりあき・ジャーナリスト)
女子生徒に不適切なメールを送ったとして、東京都教育委員会から懲戒免職処分とされた都立高校の男性教諭(33歳)が、処分の取り消しと500万円の損害賠償を求めた裁判で、東京地裁(吉田徹裁判長)は10月26日、「免職は裁量権を逸脱し濫用している」として、処分を取り消す判決を言い渡した(処分背景や経緯は本誌1月30日号と6月19日号で詳報)。
男性教諭は、クラス担任の女子生徒に性的表現を含む不適切なメール845通を送信したとして、昨年7月14日付で懲戒免職処分とされた。
教諭は、複雑な家庭環境で虐待されていた女子生徒の相談に乗り、高校生活を支えて励ますメールだったと主張。都教委は女子生徒から話を聞かずに免職処分を決めた。
2015/10/31
維新の教育改革から大阪の高校中退・不登校全国ワースト ]Vこども危機
◆大阪 全国ワースト 13年度の高校中退・不登校率 - (大阪日日新聞)
文部科学省が2013年度の問題行動調査を公表した16日、公立と私立の高校間の切磋琢磨(せっさたくま)で教育力の向上を図る大阪では、中退率と不登校率が全国ワースト水準で推移している実態が明らかになった。進学実績で成果を強調しているだけに、中退や不登校対策は今後の課題といえそうだ。
13年度の大阪府内全体の高校の中退率は2・4%(全国平均1・7%)、高校生千人当たりの不登校生徒数は31・8人(全国平均16・7人)で、ともに全国ワーストだった。
文部科学省が2013年度の問題行動調査を公表した16日、公立と私立の高校間の切磋琢磨(せっさたくま)で教育力の向上を図る大阪では、中退率と不登校率が全国ワースト水準で推移している実態が明らかになった。進学実績で成果を強調しているだけに、中退や不登校対策は今後の課題といえそうだ。
13年度の大阪府内全体の高校の中退率は2・4%(全国平均1・7%)、高校生千人当たりの不登校生徒数は31・8人(全国平均16・7人)で、ともに全国ワーストだった。
2015/10/31
福島は草茫々でも、東電は黒字になったとか ]Xフクシマ原発震災
▼ フレコンバックに埋もれた「我が村」
〜福島県飯舘村・葛尾村を訪ねて (レイバーネット日本)

かつての飯舘村役場前 ※動画(10分)
10月11日〜12日、福島県の飯舘村・葛尾(かつらお)村探訪ツアーに参加した。東京で避難生活を余儀なくされている葛尾村の詩人、小島力(コジマチカラ)さん(80歳)が案内役だ。
東京を朝、バスで出発し、11日昼過ぎに飯舘村に入った。友人の持っていた線量計が急にやかましく音をたて始めた。それまで0・1μシーベルト台だった線量が、0・4ぐらいまで上がっていく(東京の現在の平均線量は0・04)。
車窓には、フレコンバックと呼ばれる除染で出た汚染土などを入れた大きな黒い袋が、広大な土地に山積みにされている光景が繰り返し現れる。緑のシートがかぶされているものもあるが、その途方も無い量に驚かされる。
〜福島県飯舘村・葛尾村を訪ねて (レイバーネット日本)
佐々木有美

かつての飯舘村役場前
10月11日〜12日、福島県の飯舘村・葛尾(かつらお)村探訪ツアーに参加した。東京で避難生活を余儀なくされている葛尾村の詩人、小島力(コジマチカラ)さん(80歳)が案内役だ。
東京を朝、バスで出発し、11日昼過ぎに飯舘村に入った。友人の持っていた線量計が急にやかましく音をたて始めた。それまで0・1μシーベルト台だった線量が、0・4ぐらいまで上がっていく(東京の現在の平均線量は0・04)。
車窓には、フレコンバックと呼ばれる除染で出た汚染土などを入れた大きな黒い袋が、広大な土地に山積みにされている光景が繰り返し現れる。緑のシートがかぶされているものもあるが、その途方も無い量に驚かされる。
2015/10/30
10.29月末恒例東京都学校ユニオン「都教委糾弾ビラまき」 \増田の部屋
◆ 東京都教育長よ!「教科書推薦理由を教育委員から聞き取り」とは何だ?
皆様
こんにちは。増田です。これはBCCでお知らせしています。重複・超長文、ご容赦を。
本日、月末恒例の東京都学校ユニオン「都教委糾弾ビラまき」を行いました。以下、一面です。
「討論・話し合いをして、意見が一致しなかったら、投票で多数決で決める」という、民主主義社会の決定手続きの基本ルール…イロハの「イ」さえ、東京都教育委員会の面々は知らない!? 小学校の学級会以下、というより未満かも…
以前は、「扶桑社教科書のここがいい」とか、「こういう点は疑問だ」とか、まぁ、普通の手続きをして、秘密会会議録も事後は公開するぐらいの、最低限度「公正らしくは見える」手続きはしていた東京都教育委員会なんですけど…
今では、いきなり、委員に投票させ…もちろん、匿名で…「はい、4対2で育鵬社教科書に決定」として会議を閉め、傍聴者が消えた所で、教育長が他の5人の委員に「その教科書に投票した理由は何ですか?」と「聞き取り」なるものを行ったんだとか…
皆様
こんにちは。増田です。これはBCCでお知らせしています。重複・超長文、ご容赦を。
本日、月末恒例の東京都学校ユニオン「都教委糾弾ビラまき」を行いました。以下、一面です。
「討論・話し合いをして、意見が一致しなかったら、投票で多数決で決める」という、民主主義社会の決定手続きの基本ルール…イロハの「イ」さえ、東京都教育委員会の面々は知らない!? 小学校の学級会以下、というより未満かも…
以前は、「扶桑社教科書のここがいい」とか、「こういう点は疑問だ」とか、まぁ、普通の手続きをして、秘密会会議録も事後は公開するぐらいの、最低限度「公正らしくは見える」手続きはしていた東京都教育委員会なんですけど…
今では、いきなり、委員に投票させ…もちろん、匿名で…「はい、4対2で育鵬社教科書に決定」として会議を閉め、傍聴者が消えた所で、教育長が他の5人の委員に「その教科書に投票した理由は何ですか?」と「聞き取り」なるものを行ったんだとか…
タグ: 増田都子
2015/10/30
Change.org ひとり親を救え!プロジェクト ]U格差社会
◆ 子どもを5,000円で育てられますか?
貧困で苦しむひとり親の低すぎる給付を増額してください!
Change.org
☆ キャンペーンに賛同! ☆
児童扶養手当(じどうふようてあて)とは、ひとり親家庭などの児童のために、国から支給される手当です。
この児童扶養手当は、ひとり親たちにとって命綱です。というのも、ひとり親家庭の多くは、母子家庭(母子家庭123.8万世帯、父子家庭22.3万世帯)ですが、すさまじい貧困に苦しんでいるためです。
日本の母子家庭の就労率は約81%で世界でもトップクラスですが、正職員の率は39%しかなく、パート、アルバイト等非正規雇用が47%です。パートの仕事を2つも3つも掛け持ちをしても収入は少なく、平均年間就労収入は181万円しかありません。
貧困で苦しむひとり親の低すぎる給付を増額してください!
発信者: ひとり親を救え!プロジェクト
Change.org
☆ キャンペーンに賛同! ☆
児童扶養手当(じどうふようてあて)とは、ひとり親家庭などの児童のために、国から支給される手当です。
この児童扶養手当は、ひとり親たちにとって命綱です。というのも、ひとり親家庭の多くは、母子家庭(母子家庭123.8万世帯、父子家庭22.3万世帯)ですが、すさまじい貧困に苦しんでいるためです。
日本の母子家庭の就労率は約81%で世界でもトップクラスですが、正職員の率は39%しかなく、パート、アルバイト等非正規雇用が47%です。パートの仕事を2つも3つも掛け持ちをしても収入は少なく、平均年間就労収入は181万円しかありません。
2015/10/30
都立高教員懲戒免職取消裁判・地裁勝訴 Y暴走する都教委
◆ 東京地裁が都教委の横暴の不当性を断罪、
しかし都教委はさらに暴走! (レイバーネット日本)
※動画(4分)
◆ 画期的な勝利判決
10月26日、都立高校教員の「不適切メール」を理由とした不当解雇に対して東京地方裁判所は「懲戒免職処分を取り消す」判決をくだした。(民事36部 吉田徹裁判長)
この事件の詳細は、以下を参照していただきたい。
http://www.labornetjp.org/news/2015/1434121239083staff01/
この勝利判決の画期的な意義は、懲戒免職を撤回せたこと、さらには第1回弁論(今年の2月2日)からわずか9か月という短期間で勝利を勝ち取ったということだ。
しかし都教委はさらに暴走! (レイバーネット日本)
湯本雅典
※動画(4分)
◆ 画期的な勝利判決
10月26日、都立高校教員の「不適切メール」を理由とした不当解雇に対して東京地方裁判所は「懲戒免職処分を取り消す」判決をくだした。(民事36部 吉田徹裁判長)
この事件の詳細は、以下を参照していただきたい。
http://www.labornetjp.org/news/2015/1434121239083staff01/
この勝利判決の画期的な意義は、懲戒免職を撤回せたこと、さらには第1回弁論(今年の2月2日)からわずか9か月という短期間で勝利を勝ち取ったということだ。
2015/10/29
処分撤回を求めて(373) X日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。
(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ <速報>都立高校教員懲戒免職事件 Oさん勝訴
〜都立高校教員の懲戒免職を取り消し―東京地裁判決(10月26日)
10月26日、都立高校教員Oさんの懲戒免職処分取消等請求事件の判決があり、東京地裁(民事36部・吉田徹裁判長)は、「特に重い『免職』にする事情はない」として、懲戒免職処分取り消しを言い渡し、原告が勝訴しました。
この事件は、東京都教育委員会(都教委)が、女子生徒に「不適切なメール」を送ったなどとして、2014年7月、都立F高校の教員Oさんを懲戒免職処分としたことに対して、Oさんが東京地裁に同処分の執行停止と取り消しを求めた事件です。
(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ <速報>都立高校教員懲戒免職事件 Oさん勝訴
〜都立高校教員の懲戒免職を取り消し―東京地裁判決(10月26日)
10月26日、都立高校教員Oさんの懲戒免職処分取消等請求事件の判決があり、東京地裁(民事36部・吉田徹裁判長)は、「特に重い『免職』にする事情はない」として、懲戒免職処分取り消しを言い渡し、原告が勝訴しました。
この事件は、東京都教育委員会(都教委)が、女子生徒に「不適切なメール」を送ったなどとして、2014年7月、都立F高校の教員Oさんを懲戒免職処分としたことに対して、Oさんが東京地裁に同処分の執行停止と取り消しを求めた事件です。
2015/10/29
ブラック企業大賞2015年のノミネート企業 ]U格差社会
◆ ブラック企業大賞 今年はどこに?
〜ノミネート企業6社が発表される (レイバーネット日本)
10月27日、ブラック企業大賞2015年のノミネート企業が発表された。以下の6社である。
★株式会社セブン・イレブン・ジャパン
★暁産業株式会社
★株式会社エービーシー・マート
★株式会社フジオフードシステム
★株式会社明光ネットワークジャパン(明光義塾)
★株式会社引越社関東(アリさんマークの引越社)
11月29日に都内で開かれる授賞式までの約1ヶ月間、ウェブ投票も行われるが、投票開始は10月27日夜となる予定。昨年、ヤマダ電機が大賞に輝いた年には、19万人以上のユーザーが投票した。
〜ノミネート企業6社が発表される (レイバーネット日本)
10月27日、ブラック企業大賞2015年のノミネート企業が発表された。以下の6社である。
★株式会社セブン・イレブン・ジャパン
★暁産業株式会社
★株式会社エービーシー・マート
★株式会社フジオフードシステム
★株式会社明光ネットワークジャパン(明光義塾)
★株式会社引越社関東(アリさんマークの引越社)
11月29日に都内で開かれる授賞式までの約1ヶ月間、ウェブ投票も行われるが、投票開始は10月27日夜となる予定。昨年、ヤマダ電機が大賞に輝いた年には、19万人以上のユーザーが投票した。
2015/10/29
「脱原発テント」控訴審・判決理由を告げない裁判長 ]Xフクシマ原発震災
▼ 判決理由待ち続け1時間半、あげくにゴボウ抜き 脱原発テント裁判 (田中龍作ジャーナル)
この国は本当に法治国家なのか?裁判長が判決理由を述べなかったため、控訴人、弁護士、傍聴者が「判決理由を聞きたい」と待ち続けたところ、1時間30分後に強制排除となったのである。
国が経産省前の脱原発テントの代表に対してテントの撤去と損害賠償請求を求めていた控訴審の判決が、きょう午後、東京高裁であった。
一審判決は国の訴えを認めテントの撤去と損害賠償3,200万円の支払いを命じていた。被告のテント代表らは判決を不服として控訴していた。
東京高裁で最大規模の102号法廷(98席)は傍聴者で満席となった。
高野伸裁判長は「控訴を棄却する」と判決主文だけを告げると そそくさ と引き揚げて行った。わずか3秒だ。
この国は本当に法治国家なのか?裁判長が判決理由を述べなかったため、控訴人、弁護士、傍聴者が「判決理由を聞きたい」と待ち続けたところ、1時間30分後に強制排除となったのである。
国が経産省前の脱原発テントの代表に対してテントの撤去と損害賠償請求を求めていた控訴審の判決が、きょう午後、東京高裁であった。
一審判決は国の訴えを認めテントの撤去と損害賠償3,200万円の支払いを命じていた。被告のテント代表らは判決を不服として控訴していた。
東京高裁で最大規模の102号法廷(98席)は傍聴者で満席となった。
高野伸裁判長は「控訴を棄却する」と判決主文だけを告げると そそくさ と引き揚げて行った。わずか3秒だ。
2015/10/28
都立高教諭の免職取消判決と支援する会の要請書 Y暴走する都教委
◎ 生徒に不適切メールの教諭 免職取り消す判決 (NHK 動画あり)
教え子の女子生徒に不適切なメールを送ったとして、東京都教育委員会から懲戒免職の処分を受けた都立高校の男性教諭が、取り消しなどを求めた裁判で、東京地方裁判所は「特に重い『免職』にする事情はない」として、処分を取り消す判決を言い渡しました。
裁判を起こした都立高校の33歳の男性教諭は、教え子の女子生徒に不適切な内容のメールを800通以上送ったとして、去年、東京都教育委員会から懲戒免職の処分を受け、取り消しなどを求めていました。
26日の判決で、東京地方裁判所の吉田徹裁判長は「メールの内容は極めて不適切だが、送信された期間はおよそ3週間と比較的短く、結果や影響が重大だとは言えない。教育委員会が定めている処分の基準を参考にすると、『停職』が適当で、特に重い『免職』にする事情はない」と指摘し、処分を取り消しました。
教え子の女子生徒に不適切なメールを送ったとして、東京都教育委員会から懲戒免職の処分を受けた都立高校の男性教諭が、取り消しなどを求めた裁判で、東京地方裁判所は「特に重い『免職』にする事情はない」として、処分を取り消す判決を言い渡しました。
裁判を起こした都立高校の33歳の男性教諭は、教え子の女子生徒に不適切な内容のメールを800通以上送ったとして、去年、東京都教育委員会から懲戒免職の処分を受け、取り消しなどを求めていました。
26日の判決で、東京地方裁判所の吉田徹裁判長は「メールの内容は極めて不適切だが、送信された期間はおよそ3週間と比較的短く、結果や影響が重大だとは言えない。教育委員会が定めている処分の基準を参考にすると、『停職』が適当で、特に重い『免職』にする事情はない」と指摘し、処分を取り消しました。