2016/5/31
「学校に自由の風を!ネットワーク」元保護者による最高裁要請(5) X日の丸・君が代関連ニュース
2016年5月10日 最高裁判所第三小法廷 御中
10・23通達翌年の2004年、都立戸山高校での次男卒業式は異様なものでした。壇上の都教委職員が見下ろした視線の先にはフロアの最前列に集められた教員たちがいます。
保護者席からは椅子の背に教員の名前が記されているのが見え、壇上正面の壁面には都旗・国旗・校旗が張り付けられていました。
国歌斉唱の際には、その前年までは「内心の自由がありますので」との案内の言葉があり、起立し斉唱することは必ずしも強制ではありませんでした。しかし、この年にはそのような案内の言葉はなく国歌斉唱が始まりました。
すると、副校長が教員たちの間を一巡し始めました。
◎ 要 請 書
Y.K.
長男と次男が都立高校に学びましたので、私たち夫婦は都合6年間、卒入学式の変遷を見てきました。10・23通達翌年の2004年、都立戸山高校での次男卒業式は異様なものでした。壇上の都教委職員が見下ろした視線の先にはフロアの最前列に集められた教員たちがいます。
保護者席からは椅子の背に教員の名前が記されているのが見え、壇上正面の壁面には都旗・国旗・校旗が張り付けられていました。
国歌斉唱の際には、その前年までは「内心の自由がありますので」との案内の言葉があり、起立し斉唱することは必ずしも強制ではありませんでした。しかし、この年にはそのような案内の言葉はなく国歌斉唱が始まりました。
すると、副校長が教員たちの間を一巡し始めました。
2016/5/31
アベを倒そう!(120)<増税再延期と衆院選一本化模索> X日の丸・君が代関連ニュース
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
==================
対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
======================
昨日(5月28日)夜、安倍首相は谷垣自民党幹事長に▲ 来年4月の消費税率の10%への引き上げを2019年10月まで2年半延期する考えを伝えました。
これは、マイナス金利に続く、アベノミクス破綻の現れです。
要するに、他でもないアベノミクスにより、消費税を上げたくても上げられないほど、貧困層の増大(=消費の低迷)が深刻化してきているという事です。
しかし、再延期ということになれば公約違反であり、アベノミクスの破綻を自ら暴露することにもなり、今後の政権運営・財政運営もますます厳しくなることから、自民党内からも異論が出てきています。
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
==================
対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
======================
昨日(5月28日)夜、安倍首相は谷垣自民党幹事長に▲ 来年4月の消費税率の10%への引き上げを2019年10月まで2年半延期する考えを伝えました。
これは、マイナス金利に続く、アベノミクス破綻の現れです。
要するに、他でもないアベノミクスにより、消費税を上げたくても上げられないほど、貧困層の増大(=消費の低迷)が深刻化してきているという事です。
しかし、再延期ということになれば公約違反であり、アベノミクスの破綻を自ら暴露することにもなり、今後の政権運営・財政運営もますます厳しくなることから、自民党内からも異論が出てきています。
2016/5/31
日本学術会議の軍事研究(防衛省予算)検討開始 ]平和
◆ 「軍学共同を止めよう」
〜学者2団体が声明 (週刊新社会)

会見する名誉教授ら(4月25日、日本記者クラブ)撮影・筆者
科学者が第二次世界大戦に協力した反省から、日本学術会議は1950年に「戦争を目的とする科学の研究には絶対従わない」、67年も「軍事目的の科学研究は行わない」声明を出し、軍事研究を否定してきた。
だが学術会議は5月20日、幹事会でこの見直しを検討する委員会設置を決定。
きっかけは防衛省が15年7月、3億円の予算枠で大学の研究者など対象に「優れた提案」を募集し、審査・採択した研究に最大3000万円出す、「安全保障技術研究推進制度」の新設だ。
〜学者2団体が声明 (週刊新社会)
永野厚男・教育ジャーナリスト

会見する名誉教授ら(4月25日、日本記者クラブ)撮影・筆者
科学者が第二次世界大戦に協力した反省から、日本学術会議は1950年に「戦争を目的とする科学の研究には絶対従わない」、67年も「軍事目的の科学研究は行わない」声明を出し、軍事研究を否定してきた。
だが学術会議は5月20日、幹事会でこの見直しを検討する委員会設置を決定。
きっかけは防衛省が15年7月、3億円の予算枠で大学の研究者など対象に「優れた提案」を募集し、審査・採択した研究に最大3000万円出す、「安全保障技術研究推進制度」の新設だ。
2016/5/30
根津公子の都教委傍聴記(5/26) Y暴走する都教委
● 78名の新規採用教員が実質クビを切られた! (レイバーネット日本)

議題は公開議題が、
@昨年度の指導力不足等教員の指導の改善に関する認定等及び条件付き採用教員の任用について
A昨年度下半期の都民の声(教育・文化)について。
非公開議題に懲戒処分の議案と報告があった。木村教育委員の姿はなかった。
@ 昨年度の指導力不足等教員の指導の改善に関する認定等及び条件付き採用教員の任用について
指導力不足等教員に認定された人は7名(例年と変わらず)。
うち、2名は病気休職となり、研修を中止。休職から復帰した時点で研修再開ということだ。研修を受けた5名のうち、1名は認定解除、学校復帰。

議題は公開議題が、
@昨年度の指導力不足等教員の指導の改善に関する認定等及び条件付き採用教員の任用について
A昨年度下半期の都民の声(教育・文化)について。
非公開議題に懲戒処分の議案と報告があった。木村教育委員の姿はなかった。
@ 昨年度の指導力不足等教員の指導の改善に関する認定等及び条件付き採用教員の任用について
指導力不足等教員に認定された人は7名(例年と変わらず)。
うち、2名は病気休職となり、研修を中止。休職から復帰した時点で研修再開ということだ。研修を受けた5名のうち、1名は認定解除、学校復帰。
2016/5/30
子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会HPにUPされている有効な資料群 ]Vこども危機
◆ 大阪市立中学校長会が作成した歴史・公民教科書の比較表
大阪の会の伊賀です。
大阪市立中学校校長会は、大阪市で採択された育鵬社と補助教材となった次点の教科書、全国的に採択率の高い教科書のテーマ別比較表を作成し、育鵬社教科書が配布される直前の3月末に教育現場に配布しました。
校長会会長は、「偏らず公平公正に教えるため、比較表を活用した授業研究を進めてほしい」とコメントしており、校長サイドからの重要な動きです。
※大阪の会HPにPDFでダウンロードできるようにしていますので、是非ご覧ください。
『子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会』
http://www7b.biglobe.ne.jp/~text2015/index.htm
大阪の会の伊賀です。
大阪市立中学校校長会は、大阪市で採択された育鵬社と補助教材となった次点の教科書、全国的に採択率の高い教科書のテーマ別比較表を作成し、育鵬社教科書が配布される直前の3月末に教育現場に配布しました。
校長会会長は、「偏らず公平公正に教えるため、比較表を活用した授業研究を進めてほしい」とコメントしており、校長サイドからの重要な動きです。
※大阪の会HPにPDFでダウンロードできるようにしていますので、是非ご覧ください。
『子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会』
http://www7b.biglobe.ne.jp/~text2015/index.htm
2016/5/30
パナマ文書で分かった世界的損害の金額 ]U格差社会
◆ 財政破綻の原因 租税逃れ (週刊新社会)

パナマの法律事務所から流出した「パナマ文書」に登場する法人・個人は21カ国・地域、21万4000を数え、匿名の告発者の声明にいう「巨大で広範な不正」が明るみに出た。そのうち20法人・230人、899件と比較的汚染の軽微な日本はG7(伊勢志摩サミット)の議長国として議論をリードし、政権の得点稼ぎにしたいところ。しかし、「犯罪の責任を追及する」意思も覚悟もない。なぜなら、タックスヘイブンの最大の利益者は多国籍企業と巨大金融機関で、「世界で一番企業が活躍しやすい国」を目指す安倍政権に本気でやれというのは野暮というものだ。巨大で広範な不正と犯罪を撲滅する力は怒る民衆の国際的連帯からしか生まれない。

パナマの法律事務所から流出した「パナマ文書」に登場する法人・個人は21カ国・地域、21万4000を数え、匿名の告発者の声明にいう「巨大で広範な不正」が明るみに出た。そのうち20法人・230人、899件と比較的汚染の軽微な日本はG7(伊勢志摩サミット)の議長国として議論をリードし、政権の得点稼ぎにしたいところ。しかし、「犯罪の責任を追及する」意思も覚悟もない。なぜなら、タックスヘイブンの最大の利益者は多国籍企業と巨大金融機関で、「世界で一番企業が活躍しやすい国」を目指す安倍政権に本気でやれというのは野暮というものだ。巨大で広範な不正と犯罪を撲滅する力は怒る民衆の国際的連帯からしか生まれない。
2016/5/30
高速増殖炉をやめると、再処理そのものが必要なくなる ]Xフクシマ原発震災
▼ 「もんじゅは危なすぎる、廃炉するしかない」 (東洋経済オンライン)
高速増殖炉「もんじゅ」は、発電に用いた燃料以上の燃料を生み出すという「夢の原子炉」の実用化のために建設された。だが、事故や安全上のトラブルが相次いだ。安全管理に問題があるとして、このほど、原子力規制委員会が運営主体の変更を求める勧告を、監督者である文部科学相に突き付けた。こうした事態を踏まえて、原子力の専門家である伴英幸・原子力資料情報室共同代表に、もんじゅのあり方について聞いた。
▼ 「もんじゅはきわめて危険な原子炉だ」
――「夢の原子炉」と呼ばれた高速増殖炉「もんじゅ」が、原子力規制委員会の勧告により、存続の危機に追い込まれています。原子力規制委員会は日本原子力研究開発機構(JAEA)による運営では安全性が確保できないとして、新たな運営主体の具体的な特定を求めています。
高速増殖炉「もんじゅ」は、発電に用いた燃料以上の燃料を生み出すという「夢の原子炉」の実用化のために建設された。だが、事故や安全上のトラブルが相次いだ。安全管理に問題があるとして、このほど、原子力規制委員会が運営主体の変更を求める勧告を、監督者である文部科学相に突き付けた。こうした事態を踏まえて、原子力の専門家である伴英幸・原子力資料情報室共同代表に、もんじゅのあり方について聞いた。
▼ 「もんじゅはきわめて危険な原子炉だ」
――「夢の原子炉」と呼ばれた高速増殖炉「もんじゅ」が、原子力規制委員会の勧告により、存続の危機に追い込まれています。原子力規制委員会は日本原子力研究開発機構(JAEA)による運営では安全性が確保できないとして、新たな運営主体の具体的な特定を求めています。
2016/5/29
処分撤回を求めて(403) X日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。
(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 真摯な思いを受け止めよ
―第2回最高裁要請行動報告
【雑感】沖縄県民に謝罪せず、「非人道的な大量破壊兵器」の言及なし
G7首脳会合に先立つ安倍首相とオバマ大統領会談は、元米海兵隊員による女性殺害・死体遺棄事件に関する発言が注目されました。しかし、オバマ大統領から謝罪の言葉はなく、日米地位協定改定への言及もなく、安倍首相は翁長沖縄県知事のオバマ大統領との面会要求を妨害し、「辺野古『移設』が唯一の解決策」との日本政府の立場を繰り返し、沖縄県民の怒りに背を向けました。腹立たしい限りです。
28日にはオバマ大統領がアメリカの現職大統領として初めて広島を訪れました。
「核兵器のない世界」への「第一歩」であるとは思いますが、核廃絶に向けての具体的な取り組みには一切触れず、核兵器が「非人道的な大量破壊兵器」であるとの言葉もありませんでした。
(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 真摯な思いを受け止めよ
―第2回最高裁要請行動報告
【雑感】沖縄県民に謝罪せず、「非人道的な大量破壊兵器」の言及なし
G7首脳会合に先立つ安倍首相とオバマ大統領会談は、元米海兵隊員による女性殺害・死体遺棄事件に関する発言が注目されました。しかし、オバマ大統領から謝罪の言葉はなく、日米地位協定改定への言及もなく、安倍首相は翁長沖縄県知事のオバマ大統領との面会要求を妨害し、「辺野古『移設』が唯一の解決策」との日本政府の立場を繰り返し、沖縄県民の怒りに背を向けました。腹立たしい限りです。
28日にはオバマ大統領がアメリカの現職大統領として初めて広島を訪れました。
「核兵器のない世界」への「第一歩」であるとは思いますが、核廃絶に向けての具体的な取り組みには一切触れず、核兵器が「非人道的な大量破壊兵器」であるとの言葉もありませんでした。
2016/5/29
アベを倒そう!(119)<G7とティーズソウル国会前集会> X日の丸・君が代関連ニュース
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
==================
対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
======================
G7の首脳宣言で▲ 安倍首相は「リーマンショックの危機を」持ち出し、消費増税再延期の口実にしたようです。
これは明らかに「アベノミクス」の失敗を覆い隠し、参院選での勝利をにらんだものだと思われます。
しかし、やはり世界経済はかなり行き詰まりつつあることも明らかになりました。
それは「首脳宣言」に<過剰な生産能力は、世界的に影響がある課題だ>と述べられたことからもわかります。
要するに世界資本主義は、過剰生産恐慌のリスクが高いのであり、それだから「財政戦略」であり「構造改革」(合理化)なのだと思います。
そしてその付けは、結局99%の一般ピープルに回ってくるのです。
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
==================
対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
======================
G7の首脳宣言で▲ 安倍首相は「リーマンショックの危機を」持ち出し、消費増税再延期の口実にしたようです。
これは明らかに「アベノミクス」の失敗を覆い隠し、参院選での勝利をにらんだものだと思われます。
しかし、やはり世界経済はかなり行き詰まりつつあることも明らかになりました。
それは「首脳宣言」に<過剰な生産能力は、世界的に影響がある課題だ>と述べられたことからもわかります。
要するに世界資本主義は、過剰生産恐慌のリスクが高いのであり、それだから「財政戦略」であり「構造改革」(合理化)なのだと思います。
そしてその付けは、結局99%の一般ピープルに回ってくるのです。
2016/5/29
言論・表現の自由を守る会 個人通報制度即時批准求め外務省要請(続) Z国際人権
◎ 国連勧告パラグラフ22(公共の福祉を理由とした基本的自由の制限)
の受け止め方について
5月19日(木)14:00〜 外務省で、「言論・表現の自由を守る会」による「個人通報制度の即時批准」を求める要請行動が持たれました。
対応したのは、外務省総合外交政策局人権人道課首席事務官鈴木律子氏です。
『要請書』全文は、別掲の記事をご覧下さい。
要請の最後に、補足として、4月16日の国連「表現の自由」特別報告者デビッド・ケイ氏へのNGOブリーフィングに参加した会員から、その時の資料を参考資料として示しつつ、「パラ22」に関する質問と要請を行いました。
(国連自由権規約委員会第6回日本政府報告審査に対する最終見解)
以下、その時のやりとりを記します。
の受け止め方について
5月19日(木)14:00〜 外務省で、「言論・表現の自由を守る会」による「個人通報制度の即時批准」を求める要請行動が持たれました。
対応したのは、外務省総合外交政策局人権人道課首席事務官鈴木律子氏です。
『要請書』全文は、別掲の記事をご覧下さい。
要請の最後に、補足として、4月16日の国連「表現の自由」特別報告者デビッド・ケイ氏へのNGOブリーフィングに参加した会員から、その時の資料を参考資料として示しつつ、「パラ22」に関する質問と要請を行いました。
(国連自由権規約委員会第6回日本政府報告審査に対する最終見解)
以下、その時のやりとりを記します。