2017/2/28
根津公子の都教委傍聴記(2017年2月23日) Y暴走する都教委
● 失敗に学ばない新たな施策を次々と
公開議題は議案が「東京都指定文化財の指定について」、
報告が@「商業教育検討委員会報告書と今後の商業教育の方向性について」 A「東京都におけるチームとしての学校の在り方検討委員会報告書について」 B「来年度教育庁主要施策について」。
非公開議題はいつものように議案も報告も「教員の懲戒処分について」。議案にするのは停職・免職事案、報告にするのは戒告・減給処分事案のようだ。
「ようだ」としたのは、このことについて私は都教委に何度か質問し説明を求めたが説明をしてもらえず、条文を読んで判断したからである。
@「商業教育検討委員会報告書と今後の商業教育の方向性について」
学識経験者や産業界の代表などからなる商業教育検討委員会が昨年1月から4回の検討を経て出したもの。
現行の商業科では資格取得、検定合格等に向けた授業が中心だが、
公開議題は議案が「東京都指定文化財の指定について」、
報告が@「商業教育検討委員会報告書と今後の商業教育の方向性について」 A「東京都におけるチームとしての学校の在り方検討委員会報告書について」 B「来年度教育庁主要施策について」。
非公開議題はいつものように議案も報告も「教員の懲戒処分について」。議案にするのは停職・免職事案、報告にするのは戒告・減給処分事案のようだ。
「ようだ」としたのは、このことについて私は都教委に何度か質問し説明を求めたが説明をしてもらえず、条文を読んで判断したからである。
@「商業教育検討委員会報告書と今後の商業教育の方向性について」
学識経験者や産業界の代表などからなる商業教育検討委員会が昨年1月から4回の検討を経て出したもの。
現行の商業科では資格取得、検定合格等に向けた授業が中心だが、
2017/2/28
アベを倒そう!(216)< 大阪の再任用不合格の取消し署名と卒業式ビラまき開始> X日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
▲ 大阪の高校教員・梅原さんが再任用にあたり、「君が代」斉唱について露骨に問われ、「答えられない」と述べたところ、再任用不合格になったことを、「アベを倒そう!(212」のメール(2月17日)でお知らせしました。(その後「朝日新聞」大阪版(2月25日)にも記事(下地毅記者)が出ました)これに対し、大阪の仲間たちが、ネット署名を始めました。ご協力下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
伊賀です。
大阪ネットHPに署名のページにリンクをはりました。
ご活用ください。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hotline-osaka/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪では高校の卒業式が2月24日から始まりました。
大阪の仲間からビラまきの様子が届きましたので紹介します。
▲ 大阪の高校教員・梅原さんが再任用にあたり、「君が代」斉唱について露骨に問われ、「答えられない」と述べたところ、再任用不合格になったことを、「アベを倒そう!(212」のメール(2月17日)でお知らせしました。(その後「朝日新聞」大阪版(2月25日)にも記事(下地毅記者)が出ました)これに対し、大阪の仲間たちが、ネット署名を始めました。ご協力下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
伊賀です。
大阪ネットHPに署名のページにリンクをはりました。
ご活用ください。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hotline-osaka/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪では高校の卒業式が2月24日から始まりました。
大阪の仲間からビラまきの様子が届きましたので紹介します。
2017/2/28
国定教科書の「修身」から検定教科書の「道徳」へ X日の丸・君が代関連ニュース
=「日の丸・君が代」の強制に反対する ねりまの集会=
◎ 安倍政権の危ない「教育再生」
〜「道徳の教科化」を問う
講師 高橋哲哉さん (東京大学大学院総合文化研究科教授)
日時:2017年3月2日(木)18時45分から(開場18時30分)
会場:石神井区民交流センター 3階大会議室
資料代=500円
主催 練馬教育問題交流会
2018年度から小学校で、2019年度からは中学校でも、道徳の教科化が始められようとしています。
それも、全ての教科の上に位置づけられる「特別の教科」として、成績評価も行われることとなっています。
◎ 安倍政権の危ない「教育再生」
〜「道徳の教科化」を問う
講師 高橋哲哉さん (東京大学大学院総合文化研究科教授)
日時:2017年3月2日(木)18時45分から(開場18時30分)
会場:石神井区民交流センター 3階大会議室
資料代=500円
主催 練馬教育問題交流会
2018年度から小学校で、2019年度からは中学校でも、道徳の教科化が始められようとしています。
それも、全ての教科の上に位置づけられる「特別の教科」として、成績評価も行われることとなっています。
2017/2/27
都庁前通信 2017年2月23日号 Y暴走する都教委
《河原井さん根津さんらの「君が代」解雇をさせない会 都庁前通信》
● 文科省や都教委による子どもたちの洗脳を許してはならない
道徳の教科化、小学校からの英語、プログラミング教育、政府見解の記述を求めた社会科教科書検定基準等々、政府・財界の求める「人材」づくりが学校教育を使って急ピッチで進んでいる。
教員と子どもたちとの人格的触れ合いの中で子どもたちの人格が育っていくことより企業に役立つ人材を、そして、経済格差と教育格差が問題となっている中で、ごく一部のエリートと大多数の指示命令に従う人材を作っている。
ここに来て文科省は「愛国心」=「日の丸・君が代」の刷り込みを、幼稚園・保育園児にまで広げることを宣言した。判断力の十分でない幼いうちに「愛国心」を注入しようというのだ。
国が教育を軍国主義・国家主義注入の手段として使い、子どもたちを戦場に送ってしまったという反省から戦後日本の教育が始まったことを忘れてはいけない。
● 文科省や都教委による子どもたちの洗脳を許してはならない
道徳の教科化、小学校からの英語、プログラミング教育、政府見解の記述を求めた社会科教科書検定基準等々、政府・財界の求める「人材」づくりが学校教育を使って急ピッチで進んでいる。
教員と子どもたちとの人格的触れ合いの中で子どもたちの人格が育っていくことより企業に役立つ人材を、そして、経済格差と教育格差が問題となっている中で、ごく一部のエリートと大多数の指示命令に従う人材を作っている。
ここに来て文科省は「愛国心」=「日の丸・君が代」の刷り込みを、幼稚園・保育園児にまで広げることを宣言した。判断力の十分でない幼いうちに「愛国心」を注入しようというのだ。
国が教育を軍国主義・国家主義注入の手段として使い、子どもたちを戦場に送ってしまったという反省から戦後日本の教育が始まったことを忘れてはいけない。
2017/2/27
アベを倒そう!(215)< 「オリンピック教育」批判ビラまき(20)> X日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
▲ 大阪の「森友学園」の問題で安倍首相は窮地に追い込まれています。
彼が「森友学園」に深く関わっていたことは、「教育勅語」を唱えさせる教育を「素晴らしい」と述べ、彼の名前で寄付金が募られたり、彼の妻が名誉校長になっていたりした事でも、明らかです。
しかし、国有地売却問題が出て来るや否や、彼は突然態度を変え、一方的に「森友学園」を悪者に仕立て上げ、自らの責任を逃れようとしています。
昨日は、「寄付金集めに名前が使われたのは本当に遺憾で、抗議をした」とか、同学園の籠池理事長は「非常にしつこい」などと述べています。
しかし、彼は問題が発覚してからも昨日まで容認していたのです。彼は全く無責任な人間です。
彼の「おともだち」であった橋下氏や石原氏はすでに政治の表舞台から消えました。
2人の「おともだち」が去った後、残ったのは安倍氏です。
▲ 大阪の「森友学園」の問題で安倍首相は窮地に追い込まれています。
彼が「森友学園」に深く関わっていたことは、「教育勅語」を唱えさせる教育を「素晴らしい」と述べ、彼の名前で寄付金が募られたり、彼の妻が名誉校長になっていたりした事でも、明らかです。
しかし、国有地売却問題が出て来るや否や、彼は突然態度を変え、一方的に「森友学園」を悪者に仕立て上げ、自らの責任を逃れようとしています。
昨日は、「寄付金集めに名前が使われたのは本当に遺憾で、抗議をした」とか、同学園の籠池理事長は「非常にしつこい」などと述べています。
しかし、彼は問題が発覚してからも昨日まで容認していたのです。彼は全く無責任な人間です。
彼の「おともだち」であった橋下氏や石原氏はすでに政治の表舞台から消えました。
2人の「おともだち」が去った後、残ったのは安倍氏です。
2017/2/27
森友学園安部晋三小学校の教育内容は憲法違反 ]平和
《小林節 改憲論 ペテンを暴く (日刊ゲンダイ)》
◆ 歴史を反省 「教育勅語」を学校教育に導入するのは違憲だ
今、学校で教師から「国に危機が迫ったら、国のために力を尽くし、皇室の運命を支えなさい」と言われたら、ほとんどの人は違和感を覚えるはずだ。これは、教育勅語(1890年)が掲げる12の徳目の結びである。
かつて、大日本帝国は、天皇主権、統帥権の独立(文民統制の不存在つまり軍隊の自律)、臣民の権利(天皇が許す範囲内での自由つまり人権はなかった)という体制の下で、教育勅語を用いて国民を統合し、大東亜戦争に突入し、1945年に完敗した。
その体験を反省し、1946年に日本国憲法が制定され、わが国は、国民主権、平和主義、人権尊重の体制に生まれ変わった。そして、当然の帰結として、1948年に、衆参両院で教育勅語の排除と失効が決議された。
◆ 歴史を反省 「教育勅語」を学校教育に導入するのは違憲だ
今、学校で教師から「国に危機が迫ったら、国のために力を尽くし、皇室の運命を支えなさい」と言われたら、ほとんどの人は違和感を覚えるはずだ。これは、教育勅語(1890年)が掲げる12の徳目の結びである。
かつて、大日本帝国は、天皇主権、統帥権の独立(文民統制の不存在つまり軍隊の自律)、臣民の権利(天皇が許す範囲内での自由つまり人権はなかった)という体制の下で、教育勅語を用いて国民を統合し、大東亜戦争に突入し、1945年に完敗した。
その体験を反省し、1946年に日本国憲法が制定され、わが国は、国民主権、平和主義、人権尊重の体制に生まれ変わった。そして、当然の帰結として、1948年に、衆参両院で教育勅語の排除と失効が決議された。
2017/2/26
処分撤回を求めて(441) X日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。
(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ これが「都民ファースト」か
〜「日の丸・君が代」強制と都教委の「回答」
◆ これが「都民ファースト」か〜卒業式を前に「職務命令」発出が続く
今、豊洲市場問題で石原都政の「黒い闇」が都民の批判を浴びています。しかし都立高校の卒業式では、小池都政の掲げる「都民ファースト」とは正反対の石原都政の「負の遺産」である「10・23通達」(2003年)に基づく「教育破壊」とも言える状況が進行しています。
石原都政下で都教委が発出した卒業式・入学式などで「日の丸・君が代」を強制する10・23通達(2003年)により、子どもたちの門出を祝うべき「最後の授業」たる卒業式が、「職務命令」を受ける教職員にとって「憂鬱で苦痛の場」に変わって14年たちます。
(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ これが「都民ファースト」か
〜「日の丸・君が代」強制と都教委の「回答」
◆ これが「都民ファースト」か〜卒業式を前に「職務命令」発出が続く
今、豊洲市場問題で石原都政の「黒い闇」が都民の批判を浴びています。しかし都立高校の卒業式では、小池都政の掲げる「都民ファースト」とは正反対の石原都政の「負の遺産」である「10・23通達」(2003年)に基づく「教育破壊」とも言える状況が進行しています。
石原都政下で都教委が発出した卒業式・入学式などで「日の丸・君が代」を強制する10・23通達(2003年)により、子どもたちの門出を祝うべき「最後の授業」たる卒業式が、「職務命令」を受ける教職員にとって「憂鬱で苦痛の場」に変わって14年たちます。
2017/2/26
アベを倒そう!(214)<指導文書はありません> X日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
2016年10月20日、私は▲ 都教委に対し、
@アメフトのキャパニック選手の「国歌不起立」に対する見解
A卒業式等でのビラまきに対し、「生徒にまかないでください」と言うように管理職に指導しているのか
B同ビラまきに対し、「警察を呼べ」と管理職に指導しているのか
C、ABについての「指導文書」の有無
について質問を出しました。
11月22日付で、都教委から1回目の「回答」が届きました。
Cについては何らの回答もありませんでした。
しかし、それは「全く回答にならない回答」でした。
そこで私は、12月22日付けで、それらの「回答」にたいする<コメントと再質問>を出しました。
2017年1月20日付けで、都教委から2回目の「回答」が届きました。
2016年10月20日、私は▲ 都教委に対し、
@アメフトのキャパニック選手の「国歌不起立」に対する見解
A卒業式等でのビラまきに対し、「生徒にまかないでください」と言うように管理職に指導しているのか
B同ビラまきに対し、「警察を呼べ」と管理職に指導しているのか
C、ABについての「指導文書」の有無
について質問を出しました。
11月22日付で、都教委から1回目の「回答」が届きました。
Cについては何らの回答もありませんでした。
しかし、それは「全く回答にならない回答」でした。
そこで私は、12月22日付けで、それらの「回答」にたいする<コメントと再質問>を出しました。
2017年1月20日付けで、都教委から2回目の「回答」が届きました。
2017/2/26
ひのきみ全国ネット:梅原教諭の再任用「不合格」通知を直ちに撤回することを求める抗議・要請声明 X日の丸・君が代関連ニュース
大阪府教育庁・教育長 様
大阪府教育庁教職員人事課 様
大阪府教育委員会に対し、以下のことを強く要請する。
本要請書に対する回答を「ひのきみ全国ネットワーク」連絡先宛に求めるものである。
大阪府教育庁教職員人事課 様
2017年2月17日
許すな!「日の丸・君が代」強制、止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネットワーク
★連絡先:「ひのきみ全国ネット」代表世話人・小野政美(FAX 052-916-7655)
許すな!「日の丸・君が代」強制、止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネットワーク
★連絡先:「ひのきみ全国ネット」代表世話人・小野政美(FAX 052-916-7655)
◎ 大阪府教育委員会は、「思想・良心・言論・表現の自由」侵害による
大阪府立高校教員、梅原教諭の再任用「不合格」を即時撤回せよ!
大阪府立高校教員、梅原教諭の再任用「不合格」を即時撤回せよ!
大阪府教育委員会に対し、以下のことを強く要請する。
本要請書に対する回答を「ひのきみ全国ネットワーク」連絡先宛に求めるものである。
1.「再任用審査」における判断基準を明らかにせよ。
1.梅原教諭の「再任用審査」が、どのような判断基準に基づいて行われ、どのような理由で、梅原教諭が「不合格」にされたかを明らかにせよ。
1.梅原教諭の再任用「不合格」を直ちに撤回せよ。
2017/2/25
日本が行った侵略の事実に正面から向き合う機会 X日の丸・君が代関連ニュース
=河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない会講演会=
◎ 日本は中国で何をしたのか
―山邉悠喜子さんの見続けた中国民衆の姿―
山邉さんは、敗戦後、中国で八路軍(中国共産党の軍隊)に看護婦として参加し、帰国後は、731部隊や強制連行問題の解明・支援に奔走してきました。貴重なお話を伺えるとおもいます。
・とき 3月5日(日)13:30開始(13:15開場)
・ところ 国分寺労政会館 第4会議室(JR国分寺駅南口徒歩5分)
TEL 042−323−8515
地図→http://www.h2.dion.ne.jp/?aa-kkse/kokubunji_rousei.htm
・参加費 500円
・主催 河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない会
今年88歳になる山邉さんは、1941年、父親の仕事の都合で中国東北部に家族と共に移住し、16歳で敗戦を中国で迎えました。
◎ 日本は中国で何をしたのか
―山邉悠喜子さんの見続けた中国民衆の姿―
山邉さんは、敗戦後、中国で八路軍(中国共産党の軍隊)に看護婦として参加し、帰国後は、731部隊や強制連行問題の解明・支援に奔走してきました。貴重なお話を伺えるとおもいます。
・とき 3月5日(日)13:30開始(13:15開場)
・ところ 国分寺労政会館 第4会議室(JR国分寺駅南口徒歩5分)
TEL 042−323−8515
地図→http://www.h2.dion.ne.jp/?aa-kkse/kokubunji_rousei.htm
・参加費 500円
・主催 河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない会
今年88歳になる山邉さんは、1941年、父親の仕事の都合で中国東北部に家族と共に移住し、16歳で敗戦を中国で迎えました。