2017/3/31
アベを倒そう!(242)<「道徳」教科書と日本主義の帰趨> X日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
最近、「道徳」の教科化に基づいての▲ 小学校道徳の教科書検定が終わり、8社の24点66冊が出そろった。
そして、報道などでその検定が如何にバカバカしいものかが明らかになっている。
例えば、
・パン屋の「おじさん」を「おじいさん」に、
・「パン屋」を「和菓子屋」に、
・アスレチックの遊具で遊ぶ公園を、和楽器を売る店に、
といいう具合で、その理由としては、
○感謝する対象として指導要領がうたう「高齢者」を含めるため
○指導要領にある『我が国や郷土の文化と生活に親しみ、愛着をもつ』
という点が足りないためなのだそうだ。
これだけでも検定官の「忖度」のレベルの低さががわかる。
最近、「道徳」の教科化に基づいての▲ 小学校道徳の教科書検定が終わり、8社の24点66冊が出そろった。
そして、報道などでその検定が如何にバカバカしいものかが明らかになっている。
例えば、
・パン屋の「おじさん」を「おじいさん」に、
・「パン屋」を「和菓子屋」に、
・アスレチックの遊具で遊ぶ公園を、和楽器を売る店に、
といいう具合で、その理由としては、
○感謝する対象として指導要領がうたう「高齢者」を含めるため
○指導要領にある『我が国や郷土の文化と生活に親しみ、愛着をもつ』
という点が足りないためなのだそうだ。
これだけでも検定官の「忖度」のレベルの低さががわかる。
2017/3/31
公教育の「森友学園化」の危惧〜「道徳」の教科書検定 ]Vこども危機
◆ 「道徳教科書、パン屋を和菓子屋へ」になぜ違和感を覚えるのか (Huffington Post)
保坂展人(世田谷区長。ジャーナリスト。)
森友学園をめぐる一連の話題の中で、「忖度(そんたく)」という言葉が頻繁に使われました。言葉や文書による指示はなくても、「政治家の気持ちを官僚たちが推し量ったのではないか」というニュアンスで使われています。3月23日に国会で行われた証人喚問は、与党の計らいとは逆に「森友疑惑」の終結にはほど遠く、「8億円の国有地の減額」の真相究明を求める世論はますます強くなっています。
私は、このブログに『森友学園、「瑞穂の国」ならぬ「不条理の国」に』(3月14日)を書いて、「森友学園が準備していた私立学校の「独自の教育」は、入学を希望しないという選択が可能ですが、地域の公立学校は選ぶことができません」と書きました。私が危惧したのは、公教育の「森友学園化」でした。案の定、ドキリとするようなニュースが伝えられました。
保坂展人(世田谷区長。ジャーナリスト。)
森友学園をめぐる一連の話題の中で、「忖度(そんたく)」という言葉が頻繁に使われました。言葉や文書による指示はなくても、「政治家の気持ちを官僚たちが推し量ったのではないか」というニュアンスで使われています。3月23日に国会で行われた証人喚問は、与党の計らいとは逆に「森友疑惑」の終結にはほど遠く、「8億円の国有地の減額」の真相究明を求める世論はますます強くなっています。
私は、このブログに『森友学園、「瑞穂の国」ならぬ「不条理の国」に』(3月14日)を書いて、「森友学園が準備していた私立学校の「独自の教育」は、入学を希望しないという選択が可能ですが、地域の公立学校は選ぶことができません」と書きました。私が危惧したのは、公教育の「森友学園化」でした。案の定、ドキリとするようなニュースが伝えられました。
2017/3/31
唯一の被爆国日本の空席に折り鶴が置かれた核禁止条約会議 ]平和
◆ 被爆国日本、核禁止条約会議に不参加
空席に置かれた折り鶴

ニューヨークの国連本部で開催中の核兵器禁止条約制定交渉会議に不参加を表明し、誰も座っていない日本代表の席に、大きな白い「折り鶴」が置かれた。NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」が今回の交渉に貢献している国に贈っているが、「参加してほしい」と日本にも特別に贈られた。期待にどう応えるのか。(佐藤大)
◆ 試される日本どう応える
ICANは、各国政府に、核兵器禁止条約制定の交渉開始を働き掛けてきたNGOの国際的な連合体だ。折り鶴の翼の部分には、英語で「wish you were here(あなたがここにいてくれたら)」という書き込みがあった。
折り鶴は、海外でもよく知られている。英語では、paper crane。
広島で被爆し、十二歳で亡くなった佐々木禎子さんの物語が大きく影響している。
空席に置かれた折り鶴

ニューヨークの国連本部で開催中の核兵器禁止条約制定交渉会議に不参加を表明し、誰も座っていない日本代表の席に、大きな白い「折り鶴」が置かれた。NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」が今回の交渉に貢献している国に贈っているが、「参加してほしい」と日本にも特別に贈られた。期待にどう応えるのか。(佐藤大)
◆ 試される日本どう応える
ICANは、各国政府に、核兵器禁止条約制定の交渉開始を働き掛けてきたNGOの国際的な連合体だ。折り鶴の翼の部分には、英語で「wish you were here(あなたがここにいてくれたら)」という書き込みがあった。
折り鶴は、海外でもよく知られている。英語では、paper crane。
広島で被爆し、十二歳で亡くなった佐々木禎子さんの物語が大きく影響している。
2017/3/30
「大阪はやった者勝ちの無法地帯か」再任用審査会宛、再任用審査に関する要求書 X日の丸・君が代関連ニュース
2017年3月28日
大阪府教育委員会 再任用審査会会長 様◎ 2018年度再任用審査に関する要求書
私は2月17日に再任用の審査の結果を「否」と通知されました。これについては、すでに2月28日の異議申し立てで、
1.再任用は「雇用と年金の接続」のために、希望する者全員に認められるべきものであるのに、2013年の総務省通知に反して、免職に相当する事由もなく再任用を拒否していること
2.再任用の審査にあたって行われた「意向確認」は、府商工労働部からも問題を指摘され改善要請が出されているように、差別選考につながるいわゆる違反質問であることなどをあげて、再任用「否」の判断を撤回し、審査のやり直しを行うことを求めてきました。
2017/3/30
大阪府知事宛「公正な」再任用選考についての質問。「訴えが事実なら由々しきこと」(総務省) X日の丸・君が代関連ニュース
2017年3月27日
大 阪 府 知 事松 井 一 郎 様
◎ 大阪府教職員の再任用について(質問)
「日の丸・君が代」強制反対!不起立処分を撤回させる大阪ネットワーク
代表:黒田伊彦(連絡先;)
代表:黒田伊彦(連絡先;)
大阪府行政の長としてご尽力に敬意を表します。
さて、いま、一職員の身分をめぐり、大阪府の雇用についての政策と学校教育の基本方針の根本に関わる重大な問題が生じています。
これについて、府庁内の部局間で、背反する対応がなされていることから、担当部署への訴えだけでは解決が難しいと考え、府知事のご見解を伺いたく思い、本質問に及んだものとご理解ください。
[事実経過]
2017/3/30
初の道徳教科書 政権与党の価値観を忖度した検定 ]Vこども危機
◆ 道徳教科書検定「郷土愛」の怪
「パン屋」なぜ「和菓子屋」に (東京新聞)
小学校の道徳の初めての教科書検定が、思わぬ「郷土愛」論議を呼んでいる。「国や郷土を愛する態度」などを学ぶ題材を「パン屋」から「和菓子屋」に修正した教科書が合格したため。文部科学省は「パン屋がダメというわけではない」と火消しにやっきだが、騒動からは画一的な「道徳教育」の危うさが浮かび上がる。(木村留美)
◆ 文科省「どう直すかは発行者」
「なぜ修正が必要だったのか」と、首をひねるのは、東京都町田市内でパン屋を営む男性(74)だ。もともとは和菓子屋になりたかったが十代でパン屋に就職し、独立。半世紀以上パンを作り続けてきた。
「パン屋でも日本が好きだし、ずっと地元に根差して仕事をしてきたつもり。郷土愛のあるなしは職業ではないでしょう」と残念がる。
「パン屋」なぜ「和菓子屋」に (東京新聞)
小学校の道徳の初めての教科書検定が、思わぬ「郷土愛」論議を呼んでいる。「国や郷土を愛する態度」などを学ぶ題材を「パン屋」から「和菓子屋」に修正した教科書が合格したため。文部科学省は「パン屋がダメというわけではない」と火消しにやっきだが、騒動からは画一的な「道徳教育」の危うさが浮かび上がる。(木村留美)
◆ 文科省「どう直すかは発行者」
「なぜ修正が必要だったのか」と、首をひねるのは、東京都町田市内でパン屋を営む男性(74)だ。もともとは和菓子屋になりたかったが十代でパン屋に就職し、独立。半世紀以上パンを作り続けてきた。
「パン屋でも日本が好きだし、ずっと地元に根差して仕事をしてきたつもり。郷土愛のあるなしは職業ではないでしょう」と残念がる。
2017/3/29
アベ政治の精髄がみえた ]平和
◆ 首相の約束 (東京新聞 本音のコラム)
「わたしも妻も関係していたということになれば総理大臣も国会議員もやめる」と「ハッキリ」(安倍首相自身の表現)言った。
なんと潔いのだろう。森友問題である。ところが、肝心の昭恵夫人が国会で証言することについて、自民党を挙げて防戦している。
やましいところがないのなら昭恵夫人も偽証罪にひるむことなく、堂々と証人喚問に出席すべきだ。これが常識の世論である。
でなければ、籠池泰典氏が海外特派員協会での記者会見で「ちょっとでもうそをついたら偽証罪で留置場に入れるぞ、という脅し。総理を侮辱しただけで私人を国会で喚問する。どこの国にあるのか」と憤然抗議していることに説得性が増す。
市民なら引き立てられ、首相夫人ならおとがめなしか。
鎌田 慧(ルポライター)
「わたしも妻も関係していたということになれば総理大臣も国会議員もやめる」と「ハッキリ」(安倍首相自身の表現)言った。
なんと潔いのだろう。森友問題である。ところが、肝心の昭恵夫人が国会で証言することについて、自民党を挙げて防戦している。
やましいところがないのなら昭恵夫人も偽証罪にひるむことなく、堂々と証人喚問に出席すべきだ。これが常識の世論である。
でなければ、籠池泰典氏が海外特派員協会での記者会見で「ちょっとでもうそをついたら偽証罪で留置場に入れるぞ、という脅し。総理を侮辱しただけで私人を国会で喚問する。どこの国にあるのか」と憤然抗議していることに説得性が増す。
市民なら引き立てられ、首相夫人ならおとがめなしか。
2017/3/29
<勝手にしやがるな>ジュリー「あっかん安倍!」と反安倍政権を鮮明 ]平和
♪ 沢田研二、原発にNO、憲法改正に反対する歌詞も
ライブMCでは反安倍政権を鮮明 (NEWSポストセブン)

3月11日、ジュリーこと沢田研二(68才)が新アルバムを発売した。タイトルは『ISONOMIA』。ギリシア語で「自由かつ平等である状態」を意味する。
表題曲は、アップテンポのメロディーに、ジュリー特有の艶のあるミドルボイスが重なる。そして、歌詞の内容は自然の大切さを説き、原発にNOを突きつけるものとなっている。
♪ 沢田研二のファン、彼の外見と内面の変化をまるごと受け入れる
ジュリーは今年2月、デビュー50周年を迎えた。毎年恒例の正月ライブツアー(1月8〜25日)は、全公演チケット瞬殺の大盛況。
ライブMCでは反安倍政権を鮮明 (NEWSポストセブン)

3月11日、ジュリーこと沢田研二(68才)が新アルバムを発売した。タイトルは『ISONOMIA』。ギリシア語で「自由かつ平等である状態」を意味する。
表題曲は、アップテンポのメロディーに、ジュリー特有の艶のあるミドルボイスが重なる。そして、歌詞の内容は自然の大切さを説き、原発にNOを突きつけるものとなっている。
♪ 沢田研二のファン、彼の外見と内面の変化をまるごと受け入れる
ジュリーは今年2月、デビュー50周年を迎えた。毎年恒例の正月ライブツアー(1月8〜25日)は、全公演チケット瞬殺の大盛況。
2017/3/29
オリンピック憲章違反『五輪読本』違法支出監査請求書 Y暴走する都教委
実教出版教科書・五輪読本問題に関し違法不当な東京都教育委員会を訴える会(略称:都教委を訴える会)が、都教委作成『オリンピック・パラリンピック読本』に五輪憲章に反するとして東京都監査事務局に監査請求書を提出しました。
東京都監査委員殿
東京都教育委員会は、後記のとおり違法な財務会計行為を行ったので、地方自治法242条1項に基づく措置を講ずることを求めて、監査を請求する。
● 監 査 請 求 書
2017年3月27日東京都監査委員殿
東京都教育委員会は、後記のとおり違法な財務会計行為を行ったので、地方自治法242条1項に基づく措置を講ずることを求めて、監査を請求する。
請求人 高嶋伸欣 他(別紙目録記載)
● 請 求 す る 措 置 の 内 容
1 東京都教育委員会は2016年3月31日に、自己の作成した「オリンピック・パラリンピック学習読本」・映像教材DVD・教師用指導書を、東京都内の全ての小学校・中学校・高等学校に配布したが、この配布のために金1億6431万1799円を支出した行為について監査し、この財務会計行為が違法であったと認定されたい。2017/3/28
都内の全小中高生徒に配った『読本』に五輪憲章に反する記述 Y暴走する都教委
◆ 都の五輪読本「憲章に違反」
国旗国歌記述で監査請求 (東京新聞)

東京都教育委員会が独自に作成した東京五輪・パラリンピックを紹介する「学習読本」
東京都教育委員会が独自に作成した二〇二〇年の東京五輪・パラリンピックを紹介する「学習読本」について、国旗、国歌を巡る記述が五輪憲章の精神に違反し、配布にかかった費用は違法な支出に当たるとして、都民約百十人が二十七日、中井敬三教育長らに約一億六千万円の返還を求めるよう住民監査請求した。
都教委は昨年三月、授業で五輪の歴史などを学べるよう、都内全ての小学校、中学校、高校に学習読本を配布した。
監査請求書などによると、学習読本は表彰式の形式について「国旗が掲揚され」「国歌が演奏されるときには敬意を表し、起立して脱帽する」(中学校編)などと記載。
国旗国歌記述で監査請求 (東京新聞)

東京都教育委員会が独自に作成した東京五輪・パラリンピックを紹介する「学習読本」
東京都教育委員会が独自に作成した二〇二〇年の東京五輪・パラリンピックを紹介する「学習読本」について、国旗、国歌を巡る記述が五輪憲章の精神に違反し、配布にかかった費用は違法な支出に当たるとして、都民約百十人が二十七日、中井敬三教育長らに約一億六千万円の返還を求めるよう住民監査請求した。
都教委は昨年三月、授業で五輪の歴史などを学べるよう、都内全ての小学校、中学校、高校に学習読本を配布した。
監査請求書などによると、学習読本は表彰式の形式について「国旗が掲揚され」「国歌が演奏されるときには敬意を表し、起立して脱帽する」(中学校編)などと記載。