2018/1/31
儀式的行事における集団的な規律の強化を伴う強制は憲法19条に反する。 X日の丸・君が代関連ニュース
=世界平和アピール七人委員会 World Peace 7《今月のことばNo.39》=
◆ 日の丸・君が代の強制と思想・良心の自由
島薗 進
東京都教育委員会は、2003年10月23日に説明会を開き、都立学校宛の「入学式、卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱の実施について」と題された「通達」と、これに関する「実施要領」を配布した。
「入学式、卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱に関する実施指針」では、「国旗と都旗を正面に掲揚する。国歌斉唱はピアノ伴奏で行う」、「教職員は国旗に向かって起立し、国歌を斉唱する」、「児童・生徒が正面を向いて着席するように設営する」などとこと細かに身体的統制を求めている。
また、「10・23通達」では、「国旗掲揚及び国歌斉唱の実施に当たり、教職員が本通達に基づく校長の職務敬礼に従わない場合は、服務上の責任を問われることを、教職員に周知すること」と「処分するぞ」との規律的警告まで書き込まれている。これに対して直ちに訴訟が起こされ、長期にわたって憲法19条をめぐる裁判が行なわれている。
◆ 日の丸・君が代の強制と思想・良心の自由
島薗 進
東京都教育委員会は、2003年10月23日に説明会を開き、都立学校宛の「入学式、卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱の実施について」と題された「通達」と、これに関する「実施要領」を配布した。
「入学式、卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱に関する実施指針」では、「国旗と都旗を正面に掲揚する。国歌斉唱はピアノ伴奏で行う」、「教職員は国旗に向かって起立し、国歌を斉唱する」、「児童・生徒が正面を向いて着席するように設営する」などとこと細かに身体的統制を求めている。
また、「10・23通達」では、「国旗掲揚及び国歌斉唱の実施に当たり、教職員が本通達に基づく校長の職務敬礼に従わない場合は、服務上の責任を問われることを、教職員に周知すること」と「処分するぞ」との規律的警告まで書き込まれている。これに対して直ちに訴訟が起こされ、長期にわたって憲法19条をめぐる裁判が行なわれている。
2018/1/31
世界平和アピール七人委員会の大石芳野 ]平和
=憲法を求める人びと= (週刊金曜日)
◆ 大石芳野(おおいし よしの)
佐高信
ノーベル物理学賞を受けた湯川秀樹や日本婦人団体連合会会長の平塚らいてうらが始めた「世界平和アピール七人委員会」は現在、上智大教授の島薗進、作家の高村薫、一慶大名誉教授の小沼通二(こぬまみちじ)、作曲家の池辺晋一郎、国際政治学者の武者小路公秀(むしゃこうじきんひで)、名古屋大名誉教授の池内了(いけうちさとる)、そして写真家の大石で構成されている。生前は井上ひさしもそのメンバーだった。
大石は戦争や紛争の地に足を運んでカメラを向けるが、その中で暮らす、あるいは暮らさざるをえない人びとを撮ろうとしている。
私は大石と何度か対談したが、ある時の対談前記にこう書いた。
◆ 大石芳野(おおいし よしの)
佐高信
ノーベル物理学賞を受けた湯川秀樹や日本婦人団体連合会会長の平塚らいてうらが始めた「世界平和アピール七人委員会」は現在、上智大教授の島薗進、作家の高村薫、一慶大名誉教授の小沼通二(こぬまみちじ)、作曲家の池辺晋一郎、国際政治学者の武者小路公秀(むしゃこうじきんひで)、名古屋大名誉教授の池内了(いけうちさとる)、そして写真家の大石で構成されている。生前は井上ひさしもそのメンバーだった。
大石は戦争や紛争の地に足を運んでカメラを向けるが、その中で暮らす、あるいは暮らさざるをえない人びとを撮ろうとしている。
私は大石と何度か対談したが、ある時の対談前記にこう書いた。
〈コンデンスされた人だと思う。詰まっている人である。しかも自分ではそう思っていないらしく、少しもぶることがない。
2018/1/31
阪神淡路大震災の借り上げ復興住宅、非情の明け渡し提訴 ]Xフクシマ原発震災
《警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識》 (島村英紀『夕刊フジ』)
◆ 天災対応は個人任せの日本
震災からまだ立ち直れない人たちがいる実情
群馬県・草津白根山で噴火がおきて死傷者が出た。震災や噴火は、これからも日本のどこかを必ず襲って来る。
折りしも先週17日は阪神淡路大震災から23年の記念日だった。遠くなった震災の記憶を呼びさます記事は多かったが、震災からまだ立ち直れない人がいることはほとんど報道されなかった。
「借り上げ復興住宅」というものがある。
震災後、兵庫県内の自治体が都市再生機構(UR)や民間から借り上げ、被災者に提供した住宅だ。兵庫県と県下の神戸、西宮、尼崎、伊丹、宝塚の各市が最多時に7000戸以上を供給した。
この借り上げ復興住宅には20年という契約期限がある。しかし生活の再建ができずに、今でも借り上げ復興住宅から出ていけない人が多い。
◆ 天災対応は個人任せの日本
震災からまだ立ち直れない人たちがいる実情
群馬県・草津白根山で噴火がおきて死傷者が出た。震災や噴火は、これからも日本のどこかを必ず襲って来る。
折りしも先週17日は阪神淡路大震災から23年の記念日だった。遠くなった震災の記憶を呼びさます記事は多かったが、震災からまだ立ち直れない人がいることはほとんど報道されなかった。
「借り上げ復興住宅」というものがある。
震災後、兵庫県内の自治体が都市再生機構(UR)や民間から借り上げ、被災者に提供した住宅だ。兵庫県と県下の神戸、西宮、尼崎、伊丹、宝塚の各市が最多時に7000戸以上を供給した。
この借り上げ復興住宅には20年という契約期限がある。しかし生活の再建ができずに、今でも借り上げ復興住宅から出ていけない人が多い。
2018/1/30
根津公子の都教委傍聴記(2018年1月25日) Y暴走する都教委
■ 山口香委員が「オリンピックはいらない、があっていい」発言
今回も公開議題は1件、「『東京都スポーツ推進総合計画(仮称)』策定(都知事策定)に関する意見聴取について」。
非公開議題はいつもながら、「教員等の懲戒処分について」。
<『東京都スポーツ推進総合計画(仮称)』策定に関する意見聴取について>
■ 国や都は個人のスポーツにまで口出しするのか?!
文科省は1961年成立のスポーツ振興法を50年ぶりに全面改訂し、2011年にスポーツ基本法を成立させた。
同法は「地方公共団体(の長=都知事))は、『地方スポーツ推進計画』を定めるよう努めるものとする」。その際に「教育委員会の意見を聴かなければならない」と定める。
それに沿って、都知事は今年3月に「東京都スポーツ推進総合計画(仮称)」を策定することとし、その案を都教委に提示。都教委はこの日の定例会の議案としたということだった。
今回も公開議題は1件、「『東京都スポーツ推進総合計画(仮称)』策定(都知事策定)に関する意見聴取について」。
非公開議題はいつもながら、「教員等の懲戒処分について」。
<『東京都スポーツ推進総合計画(仮称)』策定に関する意見聴取について>
■ 国や都は個人のスポーツにまで口出しするのか?!
文科省は1961年成立のスポーツ振興法を50年ぶりに全面改訂し、2011年にスポーツ基本法を成立させた。
同法は「地方公共団体(の長=都知事))は、『地方スポーツ推進計画』を定めるよう努めるものとする」。その際に「教育委員会の意見を聴かなければならない」と定める。
それに沿って、都知事は今年3月に「東京都スポーツ推進総合計画(仮称)」を策定することとし、その案を都教委に提示。都教委はこの日の定例会の議案としたということだった。
2018/1/30
世界の脱原発 2020年太陽光コストが化石燃料を下回る水準へ ]Xフクシマ原発震災
◆ 世界の太陽光コストは2020年までに半減、化石燃料を下回る水準に
[陰山遼将,スマートジャパン]

陸上風力、太陽光、洋上風力、集光型太陽光の発電コスト推移 出典:IRENA
世界150カ国以上が加盟するIRENA(国際再生可能エネルギー機関:International Renewable Energy Agency)は、2018年1月13日に再生可能エネルギー電源のコスト動向をまとめた報告書「Renewable Power Generation Costs in 2017(再生可能エネルギーの2017年の発電コスト)」を公表した。
http://irena.org/publications/2018/Jan/Renewable-power-generation-costs-in-2017
2010年から現在までの約7年間で、太陽光発電のコストは73%、陸上風力発電のコストは約25%低下しており、再生可能エネルギーは着実に競争力のある電源になりつつあるとした。
[陰山遼将,スマートジャパン]

陸上風力、太陽光、洋上風力、集光型太陽光の発電コスト推移 出典:IRENA
世界150カ国以上が加盟するIRENA(国際再生可能エネルギー機関:International Renewable Energy Agency)は、2018年1月13日に再生可能エネルギー電源のコスト動向をまとめた報告書「Renewable Power Generation Costs in 2017(再生可能エネルギーの2017年の発電コスト)」を公表した。
http://irena.org/publications/2018/Jan/Renewable-power-generation-costs-in-2017
2010年から現在までの約7年間で、太陽光発電のコストは73%、陸上風力発電のコストは約25%低下しており、再生可能エネルギーは着実に競争力のある電源になりつつあるとした。
2018/1/29
天皇制とあまりに深く結びついた歴史を持つ「日の丸・君が代」 X日の丸・君が代関連ニュース
《澤藤統一郎の憲法日記から》
◆ 「日の丸・君が代」強制拒否訴訟から見える憲法状況
なんともお寒い晩ですが、こんな日に雪の残る悪路を踏み分けて「『日の丸・君が代』強制に反対!板橋のつどい・18」に足を運んでいただき、まことにありがとうございます。本日は、「日の丸・君が代」強制拒否訴訟から見える憲法状況というタイトルで、1時間余のお話しをさせていただきます。
はじめに、「日本国憲法が危ない」ということについて認識を共有していただき、次いで「日の丸・君が代」強制拒否訴訟の到達点と現在の課題を確認し、そこから見えてくる自民党改憲案(「日本国憲法改正草案」)の問題点や、天皇退位と「明治150年」問題、そして最後に「アベ9条改憲問題」との関わりについて触れたいと思います。
まず申しあげなければならないのは、いま憲法は危機にあると言うことです。とりわけ、9条が、つまりは平和主義が危ないということです。
◆ 「日の丸・君が代」強制拒否訴訟から見える憲法状況
なんともお寒い晩ですが、こんな日に雪の残る悪路を踏み分けて「『日の丸・君が代』強制に反対!板橋のつどい・18」に足を運んでいただき、まことにありがとうございます。本日は、「日の丸・君が代」強制拒否訴訟から見える憲法状況というタイトルで、1時間余のお話しをさせていただきます。
はじめに、「日本国憲法が危ない」ということについて認識を共有していただき、次いで「日の丸・君が代」強制拒否訴訟の到達点と現在の課題を確認し、そこから見えてくる自民党改憲案(「日本国憲法改正草案」)の問題点や、天皇退位と「明治150年」問題、そして最後に「アベ9条改憲問題」との関わりについて触れたいと思います。
まず申しあげなければならないのは、いま憲法は危機にあると言うことです。とりわけ、9条が、つまりは平和主義が危ないということです。
2018/1/29
処分撤回を求めて(472) X日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。
(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 職務命令を出すな・卒業式処分をするな!〜都教委要請
◆ 卒入学式を前に都教委に要請
「命懸けで憲法を破る」と公言した石原都知事(当時)の下、東京都教委が発出した「10・23通達」(2003年)が生徒が主人公であるべき卒業式を「『日の丸・君が代』が主人公」の卒業式に変質させ、命令と処分の教育行政がはびこり、東京の学校教育が破壊されてきました。
10・23通達から15回目の卒入学式を前にした1月26日、被処分者の会は「職務命令を出すな・卒業式処分をするな!都教委要請行動」を行いましたので、概要を報告します。長くなりますが、最後までお読みください。
(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 職務命令を出すな・卒業式処分をするな!〜都教委要請
◆ 卒入学式を前に都教委に要請
「命懸けで憲法を破る」と公言した石原都知事(当時)の下、東京都教委が発出した「10・23通達」(2003年)が生徒が主人公であるべき卒業式を「『日の丸・君が代』が主人公」の卒業式に変質させ、命令と処分の教育行政がはびこり、東京の学校教育が破壊されてきました。
10・23通達から15回目の卒入学式を前にした1月26日、被処分者の会は「職務命令を出すな・卒業式処分をするな!都教委要請行動」を行いましたので、概要を報告します。長くなりますが、最後までお読みください。
2018/1/29
安倍の「非正規を一掃」は真っ赤な嘘 ]U格差社会
◆ 安倍首相の空疎すぎる施政方針演説!
「非正規という言葉を一掃する」は真っ赤な嘘、裏に格差温存のカラクリ (リテラ)
本日、通常国会が召集され、安倍首相が施政方針演説をおこなった。その中身にはこれからが思いやられる空疎な言葉ばかりが並んだ。
たとえば、演説は「150年前、明治という時代がはじまったその瞬間を、山川健次郎は政府軍と戦う白虎隊の一員として迎えました」という一文からスタートし、“明治150周年”をアピール。
「明治という新しい時代が育てた数多の人材が技術優位の欧米諸国が迫る『国難』とも呼ぶべき危機のなかで、わが国が急速に近代化を遂げる原動力となりました」「明治の先人たちに倣って、もう一度、あらゆる日本人にチャンスを創ることで、少子高齢化もきっと克服できる」などと言い出した。
「非正規という言葉を一掃する」は真っ赤な嘘、裏に格差温存のカラクリ (リテラ)
本日、通常国会が召集され、安倍首相が施政方針演説をおこなった。その中身にはこれからが思いやられる空疎な言葉ばかりが並んだ。
たとえば、演説は「150年前、明治という時代がはじまったその瞬間を、山川健次郎は政府軍と戦う白虎隊の一員として迎えました」という一文からスタートし、“明治150周年”をアピール。
「明治という新しい時代が育てた数多の人材が技術優位の欧米諸国が迫る『国難』とも呼ぶべき危機のなかで、わが国が急速に近代化を遂げる原動力となりました」「明治の先人たちに倣って、もう一度、あらゆる日本人にチャンスを創ることで、少子高齢化もきっと克服できる」などと言い出した。
2018/1/28
アベを倒そう!(343)<森友問題徹底追及院内集会、「オリンピック教育」批判ビラまき(67)> X日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
1月24日の衆院本会議で安倍首相は、立憲民主党の枝野代表が国有地売却問題をめぐり佐川宣寿国税庁長官の更迭を求めたのに対し、「適材適所」と言い切った。
佐川氏は国会で、財務省と森友学園の交渉記録を「廃棄した」と繰り返し答弁した。
しかし、その後、新たな記録文書の存在が明るみに出た。
その佐川氏を「適材適所」と言う。
納税者を馬鹿にするにもほどがあるというものだ。
そうした中、本日(1月26日)、 ▲ <もはや“詰み”だ!森友問題責任の鉄蹄追及を求める院内集会>(主催:森友学園問題を考える会、tel/fax 06-6844-2280)が衆院第二議員会館で開かれた。
集会には主催者の予想(資料を200部用意していた)をはるかに超える(300人弱?)が集まり、会場は安倍首相に対する怒りの熱気に包まれた。
1月24日の衆院本会議で安倍首相は、立憲民主党の枝野代表が国有地売却問題をめぐり佐川宣寿国税庁長官の更迭を求めたのに対し、「適材適所」と言い切った。
佐川氏は国会で、財務省と森友学園の交渉記録を「廃棄した」と繰り返し答弁した。
しかし、その後、新たな記録文書の存在が明るみに出た。
その佐川氏を「適材適所」と言う。
納税者を馬鹿にするにもほどがあるというものだ。
そうした中、本日(1月26日)、 ▲ <もはや“詰み”だ!森友問題責任の鉄蹄追及を求める院内集会>(主催:森友学園問題を考える会、tel/fax 06-6844-2280)が衆院第二議員会館で開かれた。
集会には主催者の予想(資料を200部用意していた)をはるかに超える(300人弱?)が集まり、会場は安倍首相に対する怒りの熱気に包まれた。
2018/1/28
武力紛争によって子供たちが経験させられている不幸な苦しみを訴えたローマ法王 ]平和
◆ ローマ法王、2018年新年のメッセージは『長崎の少年』
クリス・ベインズ / インディペンダント 2018年1月1日

1945年に米国海兵隊のカメラマンが撮影した、死んだ弟を背負い火葬するために墓地に向かう少年の姿
1945年8月アメリカ軍海兵隊のジョー・オドネルはそこで起きることを記録するため、長崎市内の墓地で待ち構えていました。そこに現れたのは、火葬するため死んだ弟を背負ったひとりの少年でした。
2018年の新年を迎えるにあたり教皇フランシスコ1世は、国際紛争が多発する現代世界の脅威について率直な気持ちを表現するため、一枚のカードを公表しました。カードには1945年の長崎の原子爆弾の被害者の写真が印刷されていました。
クリス・ベインズ / インディペンダント 2018年1月1日

1945年に米国海兵隊のカメラマンが撮影した、死んだ弟を背負い火葬するために墓地に向かう少年の姿
1945年8月アメリカ軍海兵隊のジョー・オドネルはそこで起きることを記録するため、長崎市内の墓地で待ち構えていました。そこに現れたのは、火葬するため死んだ弟を背負ったひとりの少年でした。
2018年の新年を迎えるにあたり教皇フランシスコ1世は、国際紛争が多発する現代世界の脅威について率直な気持ちを表現するため、一枚のカードを公表しました。カードには1945年の長崎の原子爆弾の被害者の写真が印刷されていました。