2018/11/30
2019年天皇代替わり儀式の法的問題 ]平和
◆ スタートした即位大嘗祭違憲訴訟の会 (多面体F)

いまからほぼ30年前の1989年は、昭和天皇が1月7日早朝87歳で亡くなり、テレビは全局とも追悼番組のみで、民放の生命線であるはずのCMが消える異常な日々から始まった。国民「総謹慎」のような日常は前年9月の「下血」から始まり、死後しばらく歌舞音曲の「自粛」が続き、2月24日の大喪の礼を迎えた。
皇位そのものは1月7日に継承されたが、即位の礼は翌90年11月12日、大嘗祭は11月22,23日に行われた。使った国費も巨額で、89年12月の予算原案の段階で81億円、最終的には政府全体で123億円ともいわれる。
日本はいまも「天皇制」が根強く残存し、「国民」に浸透していることを改めて思い知らされた日々だった。
それから30年、11月9日(金)夜、文京シビックセンターで「即位・大嘗祭違憲訴訟の会 立ち上げ集会」が開催された。

いまからほぼ30年前の1989年は、昭和天皇が1月7日早朝87歳で亡くなり、テレビは全局とも追悼番組のみで、民放の生命線であるはずのCMが消える異常な日々から始まった。国民「総謹慎」のような日常は前年9月の「下血」から始まり、死後しばらく歌舞音曲の「自粛」が続き、2月24日の大喪の礼を迎えた。
皇位そのものは1月7日に継承されたが、即位の礼は翌90年11月12日、大嘗祭は11月22,23日に行われた。使った国費も巨額で、89年12月の予算原案の段階で81億円、最終的には政府全体で123億円ともいわれる。
日本はいまも「天皇制」が根強く残存し、「国民」に浸透していることを改めて思い知らされた日々だった。
それから30年、11月9日(金)夜、文京シビックセンターで「即位・大嘗祭違憲訴訟の会 立ち上げ集会」が開催された。
2018/11/30
処分撤回を求めて(494) X日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。
(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 最高裁で都教委と正面対決〜2つの最高裁要請に参加を
◆ 最高裁で都教委と正面対決〜負けられない闘い
既報の通り、7月19日の再雇用拒否撤回を求める第二次訴訟では、最高裁は、都教委の主張を認め、最高裁は原告らに損害賠償を命じ原告らがが勝訴した東京高裁判決を破棄し、逆転敗訴の不当判決を言い渡しました。これは憲法が定めた三権分立の原則を放棄し、行政に追随する判決でした。
これに対し、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、北海道新聞等は社説で行政に追随した最高裁判決を厳しく批判しました。
さて、卒業式・入学式などで「日の丸・君が代」を強制する東京都教育委員会通達(2003年10月23日付通達)によってこれまで延べ483名の教職員が懲戒処分を受けています。
(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 最高裁で都教委と正面対決〜2つの最高裁要請に参加を
◆ 最高裁で都教委と正面対決〜負けられない闘い
既報の通り、7月19日の再雇用拒否撤回を求める第二次訴訟では、最高裁は、都教委の主張を認め、最高裁は原告らに損害賠償を命じ原告らがが勝訴した東京高裁判決を破棄し、逆転敗訴の不当判決を言い渡しました。これは憲法が定めた三権分立の原則を放棄し、行政に追随する判決でした。
これに対し、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、北海道新聞等は社説で行政に追随した最高裁判決を厳しく批判しました。
さて、卒業式・入学式などで「日の丸・君が代」を強制する東京都教育委員会通達(2003年10月23日付通達)によってこれまで延べ483名の教職員が懲戒処分を受けています。
2018/11/30
アベを倒そう!(449)<ブラックボランティア、辺野古県民投票、?オリンピック教育」批判ビラ?> X日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
11月8日の都教委定例会に出された資料の中に、「都立高校改革推進計画・新実施計画(第二次)(案)の骨子」というものがあり、その中に、▲ <オリンピック・パラリンピック教委の推進>という項目がありました。
そしてその(1)に上げられているのが「ボランティアマインドの醸成」でした。そこには次のようなことが述べてありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・新たに全ての都立高校に、「ボランティアサポートチーム」を編成し、各学校で組織的、計画的にボランティア活動が一層推進される仕組みを構築します。また、都立高校生等によるボランティアサミットを開催し、都立高校全体で社会貢献の機運を高め、共生社会実現の担い手としての意識向上を図ります。さらに、東京2020大会開催時には、多くの生徒が様々な形でボランティアとして活躍できるよう、関係機関等と調整を図っていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月8日の都教委定例会に出された資料の中に、「都立高校改革推進計画・新実施計画(第二次)(案)の骨子」というものがあり、その中に、▲ <オリンピック・パラリンピック教委の推進>という項目がありました。
そしてその(1)に上げられているのが「ボランティアマインドの醸成」でした。そこには次のようなことが述べてありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・新たに全ての都立高校に、「ボランティアサポートチーム」を編成し、各学校で組織的、計画的にボランティア活動が一層推進される仕組みを構築します。また、都立高校生等によるボランティアサミットを開催し、都立高校全体で社会貢献の機運を高め、共生社会実現の担い手としての意識向上を図ります。さらに、東京2020大会開催時には、多くの生徒が様々な形でボランティアとして活躍できるよう、関係機関等と調整を図っていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018/11/29
根津公子の都教委傍聴記(2018年11月22日) Y暴走する都教委
◆ すすむ「愛国心」の刷り込みと「エリート」優遇教育 (レイバーネット日本)
議案は校長の任命及び教員等の懲戒処分案件でいずれも非公開、報告は非公開報告が懲戒処分、公開報告が
@都立高校改革推進計画・新実施計画(第二次)(案)の骨子について
ASNSを活用した教育相談(試行)の結果について
B都民の声(教育・文化)について[2018年度上半期(4月〜9月)]他。
傍聴していて毎回思うことだが、教育委員諸氏は議案・報告に対して一言発言はするが、丁寧に論議し都教委事務方に変更や加除修正を迫ることは皆無。議案・報告を追認するために教育委員会定例会を開催するのではないはずだ。心してほしいと強く思う。
@ 都立高校改革推進計画・新実施計画(第二次)(案)の骨子について
――「エリート」優遇・「愛国心」刷り込みの「改革」は止めてもらいたい!
議案は校長の任命及び教員等の懲戒処分案件でいずれも非公開、報告は非公開報告が懲戒処分、公開報告が
@都立高校改革推進計画・新実施計画(第二次)(案)の骨子について
ASNSを活用した教育相談(試行)の結果について
B都民の声(教育・文化)について[2018年度上半期(4月〜9月)]他。
傍聴していて毎回思うことだが、教育委員諸氏は議案・報告に対して一言発言はするが、丁寧に論議し都教委事務方に変更や加除修正を迫ることは皆無。議案・報告を追認するために教育委員会定例会を開催するのではないはずだ。心してほしいと強く思う。
@ 都立高校改革推進計画・新実施計画(第二次)(案)の骨子について
――「エリート」優遇・「愛国心」刷り込みの「改革」は止めてもらいたい!
2018/11/29
中学生に健康と安全のための包括的な性の教育を!キャンペーン Y暴走する都教委
◆ 《Change.org》東京都教育委員会に署名をお渡ししました!
2018年11月28日
本日、東京都教育委員会に「中学生に健康と安全のための性の教育を」キャンペーンにて本日までに賛同いただいた署名18,958筆とコメントをお届けに行きました!
署名のお渡しは、"人間と性"教育研究協議会(性教協)の性教育の手引き改訂についての申し入れにご一緒させていただき実現しました。東京都教育委員会のご担当者も受け取ってくださりました。
今回の申し入れでは、性教協より、都教委が来年3月完成を計画し進める「性教育の手引き」の改訂作業について中間段階でも都民や研究者、教員などの意見も広く聞く機会を作って欲しいなどの要望をお伝えしました。
東京都での現状の手引きや作成委員会の議事録はHPにも公開されていますが、議事録は要旨のみで具体的な検討内容については示されていません。また、パブリックコメントは実施されていません。
2018年11月28日
本日、東京都教育委員会に「中学生に健康と安全のための性の教育を」キャンペーンにて本日までに賛同いただいた署名18,958筆とコメントをお届けに行きました!
署名のお渡しは、"人間と性"教育研究協議会(性教協)の性教育の手引き改訂についての申し入れにご一緒させていただき実現しました。東京都教育委員会のご担当者も受け取ってくださりました。
今回の申し入れでは、性教協より、都教委が来年3月完成を計画し進める「性教育の手引き」の改訂作業について中間段階でも都民や研究者、教員などの意見も広く聞く機会を作って欲しいなどの要望をお伝えしました。
東京都での現状の手引きや作成委員会の議事録はHPにも公開されていますが、議事録は要旨のみで具体的な検討内容については示されていません。また、パブリックコメントは実施されていません。
2018/11/29
これは習志野市民・こどもたちに対する同時多発テロだ!
◆ 倒壊の危険!長島裕子大久保公民館館長に
「直ちに、大久保公民館・習志野市民会館の使用を中止し
安全対策をとれ!同時に朝鮮人虐殺現場を調査せよ!」と抗議を

千葉県でも、頻繁に地震が起きています。
柱の重大な亀裂(写真:トップ)とともに、土台にも長さ5m以上、幅約7〜8p、深さ約10pの亀裂があり、地元の建築Gメン(一級建築士)は「私たちが言う亀裂は1ミリ、2ミリの話だ。直ちに使用を中止し、是正措置を取らなければならない」と指摘しています。
長島裕子大久保公民館館長に「直ちに、大久保公民館と習志野市民会館(300人収容)の使用を中止し是正措置をとり、都市環境部建築指導課一級建築士による建築基準法に基づく市民会館・公民館の耐震診断を実施し、耐震補強工事を実施せよ!」と抗議してください。
「直ちに、大久保公民館・習志野市民会館の使用を中止し
安全対策をとれ!同時に朝鮮人虐殺現場を調査せよ!」と抗議を
プロジェクト ピースナイン
国連経済社会理事会特別虚偽資格NGO(非政府団体)
言論・表現の自由を守る会
国連経済社会理事会特別虚偽資格NGO(非政府団体)
言論・表現の自由を守る会

千葉県でも、頻繁に地震が起きています。
柱の重大な亀裂(写真:トップ)とともに、土台にも長さ5m以上、幅約7〜8p、深さ約10pの亀裂があり、地元の建築Gメン(一級建築士)は「私たちが言う亀裂は1ミリ、2ミリの話だ。直ちに使用を中止し、是正措置を取らなければならない」と指摘しています。
長島裕子大久保公民館館長に「直ちに、大久保公民館と習志野市民会館(300人収容)の使用を中止し是正措置をとり、都市環境部建築指導課一級建築士による建築基準法に基づく市民会館・公民館の耐震診断を実施し、耐震補強工事を実施せよ!」と抗議してください。
2018/11/28
12・15わたしたちの声を国連へ!集会とデモ Z国際人権

☆ 2018年12月15日(土) 13:30集会スタート 15:30デモ出発
青山学院大学17号館3階311教室
主催:国連・人権勧告の実現を!実行委員会 青山学院大学人権研究会
※詳しくは下欄をご参照ください
12月10日「世界人権デー」を記念し、国際基準から見た日本の人権状況について考える集会とデモを行います。
今年8月、国連の人種差別撤廃委員会の4年ぶりの日本審査が行われ、個人通報制度、国内人権機関、ヘイトスピーチ、アイヌの人々の権利、琉球・沖縄の基地問題、朝鮮学校差別、日本軍「慰安婦」問題、移住者、技能実習制度、難民についてなど、日本の人権状況が進展していないことを表す多岐にわたる問題への勧告が出されました。
2018/11/28
中3チャレンジテストについて教職員なかまユニオンの大阪府教育庁との交渉報告 ]Vこども危機
◆ あまりにもずさんなチャレンジテスト実施!居直る府教委!
これで公正な高校進学受験ができるわけない!!
教職員なかまユニオンは、2018年10月23日付で、「本年度実施の中学3年生チャレンジテストを内申資料に使用しないことを求める要望書」を提出し、11月14日の交渉(応接)において、本年度中学3年チャレンジテスト結果の扱いについて、府教育庁に疑問点を問いただしました。11月14日に提出し、交渉(応接)で回答を求めた質問書の項目に沿って、以下、回答内容を報告します。
なお、府教育庁の対応者は、林田主任指導主事(教育振興室高等学校課学事グループ)と辻尾主任指導主事(小中学校課学力向上グループでした。
【出席】・組合側:Y.M.T.
・府教育庁側:林田(教育振興室高等学校課学事グループ主任指導主事)
辻尾(小中学校課学力向上グループ主任指導主事)
これで公正な高校進学受験ができるわけない!!
教職員なかまユニオンは、2018年10月23日付で、「本年度実施の中学3年生チャレンジテストを内申資料に使用しないことを求める要望書」を提出し、11月14日の交渉(応接)において、本年度中学3年チャレンジテスト結果の扱いについて、府教育庁に疑問点を問いただしました。11月14日に提出し、交渉(応接)で回答を求めた質問書の項目に沿って、以下、回答内容を報告します。
なお、府教育庁の対応者は、林田主任指導主事(教育振興室高等学校課学事グループ)と辻尾主任指導主事(小中学校課学力向上グループでした。
【出席】・組合側:Y.M.T.
・府教育庁側:林田(教育振興室高等学校課学事グループ主任指導主事)
辻尾(小中学校課学力向上グループ主任指導主事)
2018/11/28
派遣労働を増やしたことが日本の雇用秩序を破壊した ]U格差社会
◆ 外国「人材」を獲得せよ (東京新聞【本音のコラム】)
国会答弁で安倍首相が「日本人と同等以上」と言うのを聞いた。前にもそう明言していた。
これから大幅に拡大しようとする外国人労働者の賃金を「日本人と同等以上」にするなら誰も反対しない。
同一労働同一賃金。これも安倍首相の公約である。人権への配慮か。
しかし、どのように実現するのか、その方針も具体策もまったくない。口先だけの空手形。賃金を下方にむけて同一化するのなら、目くらまし政策というしかない。
労働力不足とかいわれているが、それは労働条件が悪く、賃金が低い職場のことであって、高給優遇すれば、人材は殺到する。
鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)
国会答弁で安倍首相が「日本人と同等以上」と言うのを聞いた。前にもそう明言していた。
これから大幅に拡大しようとする外国人労働者の賃金を「日本人と同等以上」にするなら誰も反対しない。
同一労働同一賃金。これも安倍首相の公約である。人権への配慮か。
しかし、どのように実現するのか、その方針も具体策もまったくない。口先だけの空手形。賃金を下方にむけて同一化するのなら、目くらまし政策というしかない。
労働力不足とかいわれているが、それは労働条件が悪く、賃金が低い職場のことであって、高給優遇すれば、人材は殺到する。
2018/11/27
第3回国際人権入門講座ご案内 Z国際人権
★ ごぞんじですか 人権保障の国際基準
日本の常識=世界の非常識
★ 国際人権入門講座
第3回12月10日(月)18:30〜20:00
「人権条約の使い方、生かし方、どうやれば?」
講師 小池振一郎 先生(弁護士)
会場 青山学院大学・総研ビル8階第10会議室
日本の人権は世界水準といえるでしょうか。
男女平等指数は世界114位。報道の自由は67位。lLO1号条約も個人通報制度も全て未批准。教育への公的支出(GDP比)はOECD中、日本は最下位です。
昨年の国連UPR審査では世界各国から日本の人権への注文が殺到し、その数は210を超えました。いつの間にか国際的には大きな遅れをとっています。
日本の常識=世界の非常識
★ 国際人権入門講座
第3回12月10日(月)18:30〜20:00
「人権条約の使い方、生かし方、どうやれば?」
講師 小池振一郎 先生(弁護士)
会場 青山学院大学・総研ビル8階第10会議室
日本の人権は世界水準といえるでしょうか。
男女平等指数は世界114位。報道の自由は67位。lLO1号条約も個人通報制度も全て未批准。教育への公的支出(GDP比)はOECD中、日本は最下位です。
昨年の国連UPR審査では世界各国から日本の人権への注文が殺到し、その数は210を超えました。いつの間にか国際的には大きな遅れをとっています。