2019/2/27
アベを倒そう!(471)<沖縄の「県民投票」と安倍政権> X日の丸・君が代関連ニュース

昨日(2月24日)行われた▲ 沖縄の「県民投票」の結果は、友人からのメールによると、以下の通りだった。
投票資格者数 1153591人
投票者数 605394人
投票率 52.48%(焦点だった50%を上回る)
・反対 434273人(投票総数の72.2%)
(玉城デニー氏の知事選における得票数396632人を大幅に上回る)
・賛成 114933人 19.1%
・どちらでもない 52682人 8.8%
「反対」が実に7割以上を占めた。
昨年9月の知事選の玉城氏の得票数を4万近く上回った。
改めて、沖縄の民意がはっきりと示された。
しかも、この県民投票の最大の功労者たちは、元山仁士郎さんら、沖縄の若者たちだった。
2019/2/27
辺野古米軍基地建設に72%の圧倒的な反対の声、安倍首相の沖縄いじめ ]平和
◆ トラの威を借りる (東京新聞【本音のコラム】)
辺野古への米軍基地建設は反対。安倍内閣が「唯一の解決策」と主張する重要策に、沖縄県民投票が突きつけた72%の圧倒的な反対の声。安倍首相はどう聞いたのか。それでも無視するのか。
なにがあっても「史上最長政権」の記録樹立が政権維持の動機、かつ最大の欲望であるかのような、まるで迷惑な憲法感覚。祖父岸信介の遺恨・憲法改悪と軍事力強化への突進は、けっして支持されていない。
米軍基地の新設工事は世界北限のジュゴンや豊かなサンゴ礁が成育する海を殺し、水深三十層の海底の下、マヨネーズ状の軟弱地盤に、七万七千本もの巨大な砂杭(ぐい)を埋めて、なお完成するかどうか。
鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)
辺野古への米軍基地建設は反対。安倍内閣が「唯一の解決策」と主張する重要策に、沖縄県民投票が突きつけた72%の圧倒的な反対の声。安倍首相はどう聞いたのか。それでも無視するのか。
なにがあっても「史上最長政権」の記録樹立が政権維持の動機、かつ最大の欲望であるかのような、まるで迷惑な憲法感覚。祖父岸信介の遺恨・憲法改悪と軍事力強化への突進は、けっして支持されていない。
米軍基地の新設工事は世界北限のジュゴンや豊かなサンゴ礁が成育する海を殺し、水深三十層の海底の下、マヨネーズ状の軟弱地盤に、七万七千本もの巨大な砂杭(ぐい)を埋めて、なお完成するかどうか。
2019/2/27
【団体・個人賛同のお願い】大阪市議会での「陳情書」採択を尊重し新方針の撤を求める要望書 ]Vこども危機
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
要望書への団体・個人賛同をお願いします
◎ 吉村市長と大阪市教委は、大阪市議会教育子ども委員会での「学力テストの結果を教員給与などへ反映させる吉村市長・大阪市教委の方針の見直しを求める陳情書」採択を尊重し、新方針を撤回することを求めます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
要望書への団体・個人賛同をお願いします
◎ 吉村市長と大阪市教委は、大阪市議会教育子ども委員会での「学力テストの結果を教員給与などへ反映させる吉村市長・大阪市教委の方針の見直しを求める陳情書」採択を尊重し、新方針を撤回することを求めます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
2月18日、教育子ども委員会で学力テストの結果を校長・教員給与などへ反映させることに反対する陳情書が自民・公明・共産・「いくの」の賛成多数で採択されました。
教育子ども委員会の中で議員は、学力テストを校長評価・給与に反映することを厳しく批判しました。
また、学力テストの結果を直接、教員評価・給与に反映しないとしても、校長を通じた人事評価によって、教員にも大きな影響を及ぼすのではないかと懸念を表明しました。
2019/2/27
石垣島陸上自衛隊基地配備の土地買収や世論誘導に、見え隠れする幸福の科学の姿 ]平和
◆ 地元住民の間に漂う「腑に落ちない」感覚。
石垣島陸自配備の奇々怪々 <菅野完> (ハーバー・ビジネス・オンライン)
東京に寒波が押し寄せた。羽田空港の人いきれが激しかったのは、乗客たちが着膨れをしているせいでもある。ロビーの電光掲示板に表示された外気温は1度。天気予報はその日の夜から東京に雪が降ることを伝えていた。
那覇へと向かうジャンボも、石垣島に向かうため那覇で乗り換えた小型機も、この時期沖縄各地でキャンプを張る各プロ野球球団目当てのファンや、離島を目指す観光客、そして、背広姿のビジネスマンなどなどでごった返していた。
乗客たちが石垣にやってきた理由は様々だが、タラップを降りて最初に口にする言葉はみな同じだ。――暑い。誰もが開口一番そう叫んで、東京で着込んだ上着を脱ぎ捨てている。ここは南国。緯度はハワイと変わらない。空港の電光掲示板は外気温が24度であることを示していた。
石垣島陸自配備の奇々怪々 <菅野完> (ハーバー・ビジネス・オンライン)
東京に寒波が押し寄せた。羽田空港の人いきれが激しかったのは、乗客たちが着膨れをしているせいでもある。ロビーの電光掲示板に表示された外気温は1度。天気予報はその日の夜から東京に雪が降ることを伝えていた。
那覇へと向かうジャンボも、石垣島に向かうため那覇で乗り換えた小型機も、この時期沖縄各地でキャンプを張る各プロ野球球団目当てのファンや、離島を目指す観光客、そして、背広姿のビジネスマンなどなどでごった返していた。
乗客たちが石垣にやってきた理由は様々だが、タラップを降りて最初に口にする言葉はみな同じだ。――暑い。誰もが開口一番そう叫んで、東京で着込んだ上着を脱ぎ捨てている。ここは南国。緯度はハワイと変わらない。空港の電光掲示板は外気温が24度であることを示していた。
2019/2/27
レイバーネット日本:あるくラジオ<自由を求める高校生たちはまぶしかった> ]Vこども危機
◆ 自由それとも従順?「あるくラジオ」で高校生が熱く語る (レイバーネット日本)

*ゲストの一人 永井栄俊さん(左)とパーソナリティの佐々木有美さん・志真秀弘さん
→ 放送アーカイブ(60分)
→ 「あるくラジオ」
ネットラジオ「あるくラジオ」は、2月23日<高校生は自由を求める―東京の学校はいま>をテーマに放送した。ゲストは、都立新宿山吹高校の現役生徒「わたなべこう」さん(18歳)とOBの「ひらけにうす」さん(23歳)。それに元高校教員で「君が代」不起立処分とたたかっている永井栄俊さんだった。
2人の高校生は「ヤマブキジャーナル」という学校新聞を出していたが、「ボランティアの必修化」を批判した記事などが問題にされ、検閲・削除・廃刊を余儀なくされた。いまはネットに場所を移して学校新聞「ヤマブキジャーナル電子版」として発信を続けている。
比較的自由な学校として有名な新宿山吹高校でも生徒への締め付けは厳しくなっていた。

*ゲストの一人 永井栄俊さん(左)とパーソナリティの佐々木有美さん・志真秀弘さん
→ 放送アーカイブ(60分)
→ 「あるくラジオ」
ネットラジオ「あるくラジオ」は、2月23日<高校生は自由を求める―東京の学校はいま>をテーマに放送した。ゲストは、都立新宿山吹高校の現役生徒「わたなべこう」さん(18歳)とOBの「ひらけにうす」さん(23歳)。それに元高校教員で「君が代」不起立処分とたたかっている永井栄俊さんだった。
2人の高校生は「ヤマブキジャーナル」という学校新聞を出していたが、「ボランティアの必修化」を批判した記事などが問題にされ、検閲・削除・廃刊を余儀なくされた。いまはネットに場所を移して学校新聞「ヤマブキジャーナル電子版」として発信を続けている。
比較的自由な学校として有名な新宿山吹高校でも生徒への締め付けは厳しくなっていた。
2019/2/27
日本は先進国のふりをした身分制社会 ]U格差社会
◆ 言ってはいけない!「日本人の3分の1は日本語が読めない」 (文春オンライン)
橘 玲
OECDによる国際調査で「先進国の成人の半分が簡単な文章を読めない」という衝撃の結果が明らかになった。人間社会のタブーを暴いた『もっと言ってはいけない』の著者が知能格差が経済格差に直結する知識社会が、いま直面しつつある危機に警鐘を鳴らす。
◆ 「国際成人力調査」の結果概要
(1)日本人のおよそ3分の1は日本語が読めない。
(2)日本人の3分の1以上が小学校3〜4年生以下の数的思考力しかない。
(3)パソコンを使った基本的な仕事ができる日本人は1割以下しかいない。
(4)65歳以下の日本の労働力人口のうち、3人に1人がそもそもパソコンを使えない。
ほとんどのひとは、これをなにかの冗談だと思うだろう。だが、これは事実(ファクト)だ。
橘 玲
OECDによる国際調査で「先進国の成人の半分が簡単な文章を読めない」という衝撃の結果が明らかになった。人間社会のタブーを暴いた『もっと言ってはいけない』の著者が知能格差が経済格差に直結する知識社会が、いま直面しつつある危機に警鐘を鳴らす。
◆ 「国際成人力調査」の結果概要
(1)日本人のおよそ3分の1は日本語が読めない。
(2)日本人の3分の1以上が小学校3〜4年生以下の数的思考力しかない。
(3)パソコンを使った基本的な仕事ができる日本人は1割以下しかいない。
(4)65歳以下の日本の労働力人口のうち、3人に1人がそもそもパソコンを使えない。
ほとんどのひとは、これをなにかの冗談だと思うだろう。だが、これは事実(ファクト)だ。
2019/2/25
道徳教育推進拠点校の『研究紀要』が学習指導要領無視 ]Vこども危機
◆ 小学校道徳「◎○△評価」に指導要領違反との指摘が
新宿区教委 市民らに回答 (週刊金曜日)
文部科学省国立教育政策研究所実践研究協力校であり、東京都教育委員会道徳教育推進拠点校でもあった新宿区立落合第一小学校(表迫(おもてざこ)信行校長)は1月25日、道徳研究発表会を開催した。
参加者に配布した『研究紀要』は児童ごとの一覧表で、ア「自己を見つめる」、イ「物事を多面的・多角的に考えている」など3観点別に、◎○△印の評価を記入している旨、明記している。
アの“評価基準”は、△=自分事として考えることが難しかった、○=これまでの自分の経験やそのときの感じ方、考え方と照らし合わせることができた、◎が「照らし合わせ」の後に「ながら、さらに考えを深めることができた」と続ける。イの△は「一面的な見方をしていた」だ。
新宿区教委 市民らに回答 (週刊金曜日)
永野厚男・教育ジャーナリスト
文部科学省国立教育政策研究所実践研究協力校であり、東京都教育委員会道徳教育推進拠点校でもあった新宿区立落合第一小学校(表迫(おもてざこ)信行校長)は1月25日、道徳研究発表会を開催した。
参加者に配布した『研究紀要』は児童ごとの一覧表で、ア「自己を見つめる」、イ「物事を多面的・多角的に考えている」など3観点別に、◎○△印の評価を記入している旨、明記している。
アの“評価基準”は、△=自分事として考えることが難しかった、○=これまでの自分の経験やそのときの感じ方、考え方と照らし合わせることができた、◎が「照らし合わせ」の後に「ながら、さらに考えを深めることができた」と続ける。イの△は「一面的な見方をしていた」だ。
2019/2/25
「天皇代替わり」憲法1条に反する違憲の儀式はこれだけある ]平和
《月刊靖国・天皇制問題情報センター通信 巻頭言【偏見録79】》
◆ 違憲のデパート「天皇の代替わり儀式」
「象徴天皇制」に対する人々の賛否の規準になっているのは「日本国憲法」ではない。
反対論者にあっても、それは「戦争責任」であったり、「維持費用の過多」であったり、「政治利用の可能性」であったり、「差別」であったりなどと、論者によって異なるであろう。
しかし、「象徴天皇制」が「憲法上の制度」である以上、その制度を全面的に否定する「そもそも論」を置くならば、現実に展開している制度の運用が、実際にいまそうであるように、その運用が憲法の制約の枠をこえて動いていることに対しては、異議を唱えることには意味があるであろうし、必要でもあろう。
◆ 違憲のデパート「天皇の代替わり儀式」
横田耕一(憲法学)
「象徴天皇制」に対する人々の賛否の規準になっているのは「日本国憲法」ではない。
反対論者にあっても、それは「戦争責任」であったり、「維持費用の過多」であったり、「政治利用の可能性」であったり、「差別」であったりなどと、論者によって異なるであろう。
しかし、「象徴天皇制」が「憲法上の制度」である以上、その制度を全面的に否定する「そもそも論」を置くならば、現実に展開している制度の運用が、実際にいまそうであるように、その運用が憲法の制約の枠をこえて動いていることに対しては、異議を唱えることには意味があるであろうし、必要でもあろう。
2019/2/25
オリンピックにきちんと反対しないと、この国では天皇制に反対できない ]平和
《グループZAZAから》
◆ 鵜飼哲さん「21世紀の天皇制とその批判の論理」を聴いて:田中直子
昨日の<2・11「戦争する国」も「神の国」もゴメンだ!>集会での鵜飼哲さんの講演、素晴らしい内容でした。
最初に、2001年9月12日英国ロンドンでのコンサートで、ニューヨークのビル爆破による犠牲者を追悼するため起立をと求められた際、「パレスチナ人は毎日殺されているのに誰も哀悼をしない。なぜ、このように人を分け隔てるのか」という思いから自分は起立しなかったというお話を聞いた時から、がーんと心を揺さぶられました。
昔、日米野球を息子と観戦に行った時、「日の丸」には起立しなくても、「星条旗」には起立した自分と引き比べて、その透徹した思考と行動に心から敬服しました。
そこから先のお話は、「オリンピックにきちんと反対しないと、この国では天皇制に反対できない」という基本に貫かれたものでした。
◆ 鵜飼哲さん「21世紀の天皇制とその批判の論理」を聴いて:田中直子
昨日の<2・11「戦争する国」も「神の国」もゴメンだ!>集会での鵜飼哲さんの講演、素晴らしい内容でした。
最初に、2001年9月12日英国ロンドンでのコンサートで、ニューヨークのビル爆破による犠牲者を追悼するため起立をと求められた際、「パレスチナ人は毎日殺されているのに誰も哀悼をしない。なぜ、このように人を分け隔てるのか」という思いから自分は起立しなかったというお話を聞いた時から、がーんと心を揺さぶられました。
昔、日米野球を息子と観戦に行った時、「日の丸」には起立しなくても、「星条旗」には起立した自分と引き比べて、その透徹した思考と行動に心から敬服しました。
そこから先のお話は、「オリンピックにきちんと反対しないと、この国では天皇制に反対できない」という基本に貫かれたものでした。
2019/2/25
ヘイト医者の恐怖 ]平和
《週刊新社会「たんこぶ」第567回》
◆ 済生会川口総合病院のヘイト医者
医療関係者の専用サイトに、嫌韓やレイシズムが溢れかえるようになって久しい。堂々と実名でヘイト発言をする医者もいる。そんな輩が最近増えたのではなく、ネットを通じてその姿が見えるようになってきたのだろう。
先日、私が「何が怖いか。軍服コスプレの右翼より、日常の生活に潜むレイシストの存在が恐怖を呼び起こすのだ。医者や蕎麦屋、車のディーラーや親子連れ、ホテル勤務の人などの普通の人々のヘイトは、日常生活ができなくなるほどの恐怖を与えるのだ。医者にかかるたびにドキッとする日常が、どれほどしんどいか」とツイートした。
すると、済生会川口総合病院の麻酔科医長大畑亮介氏が匿名で「もはや精神病のレペルですね。可哀想に。処置入院をおすすめします。そして、シャバにでてこないことを強くおすすめします」と返信してきた。
◆ 済生会川口総合病院のヘイト医者
辛淑玉(シン・スゴ)
医療関係者の専用サイトに、嫌韓やレイシズムが溢れかえるようになって久しい。堂々と実名でヘイト発言をする医者もいる。そんな輩が最近増えたのではなく、ネットを通じてその姿が見えるようになってきたのだろう。
先日、私が「何が怖いか。軍服コスプレの右翼より、日常の生活に潜むレイシストの存在が恐怖を呼び起こすのだ。医者や蕎麦屋、車のディーラーや親子連れ、ホテル勤務の人などの普通の人々のヘイトは、日常生活ができなくなるほどの恐怖を与えるのだ。医者にかかるたびにドキッとする日常が、どれほどしんどいか」とツイートした。
すると、済生会川口総合病院の麻酔科医長大畑亮介氏が匿名で「もはや精神病のレペルですね。可哀想に。処置入院をおすすめします。そして、シャバにでてこないことを強くおすすめします」と返信してきた。