2019/10/31
処分撤回を求めて(507) X日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。
(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 10・23通達撤回を求め都教委に請願書を提出
◆ 裁判に負けたら謝罪しろ!日の丸・君が代」強制の都教委通達を撤回せよ!命令と処分の教育行政の抜本的見直しを!〜都教委に迫る
大きな成功を収めた「学校に自由と人権を!10・20集会」を受けて、同集会実行委員会は10月29日、17名が参加して都教委請願を行い、287筆の署名を添えて請願書を提出しました。都教委側は教育庁総務部教育情報課長らが対応しました。
10・23通達関連の裁判では、これまで76件・65名という膨大な数の減給・停職処分などが違法として取り消されています。
(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 10・23通達撤回を求め都教委に請願書を提出
◆ 裁判に負けたら謝罪しろ!日の丸・君が代」強制の都教委通達を撤回せよ!命令と処分の教育行政の抜本的見直しを!〜都教委に迫る
大きな成功を収めた「学校に自由と人権を!10・20集会」を受けて、同集会実行委員会は10月29日、17名が参加して都教委請願を行い、287筆の署名を添えて請願書を提出しました。都教委側は教育庁総務部教育情報課長らが対応しました。
10・23通達関連の裁判では、これまで76件・65名という膨大な数の減給・停職処分などが違法として取り消されています。
2019/10/31
変形労働時間制より、1日4コマの「義務標準法」に基づく教職員定数を確保せよ ]Vこども危機
《教科書ネット21ニュースから》
◆ 職員の長時間過密労働の解消は抜本的な定数改善でこそ
〜OECDの教員勤務実態調査から〜

経済協力開発機構(OECD)が5年おきに行っている国際教員指導環境調査(TALIS2018)の結果が公表されました。日本は、これまでの中学校に加えて小学校の調査にも参加しました。
小学校は15か国、中学校は48か国が参加し、それぞれ200校の校長と各校20人ずつの教員に回答を求めました。日本でも98%以上から回答を得たとのことです。
OECDといえぱ、15歳の子どもを対象にした読解力、数学的リテラシーなどに関する学習到達度調査(PISA)がよくとりあげられますが、TALISは学校や教職員の側からそれぞれの国の教育の状況を調査・分析したものです。
◆ 職員の長時間過密労働の解消は抜本的な定数改善でこそ
〜OECDの教員勤務実態調査から〜
糀谷陽子(こうじやようこ 子どもと教科書全国ネット21常任運営委員、元中学校教員)

経済協力開発機構(OECD)が5年おきに行っている国際教員指導環境調査(TALIS2018)の結果が公表されました。日本は、これまでの中学校に加えて小学校の調査にも参加しました。
小学校は15か国、中学校は48か国が参加し、それぞれ200校の校長と各校20人ずつの教員に回答を求めました。日本でも98%以上から回答を得たとのことです。
OECDといえぱ、15歳の子どもを対象にした読解力、数学的リテラシーなどに関する学習到達度調査(PISA)がよくとりあげられますが、TALISは学校や教職員の側からそれぞれの国の教育の状況を調査・分析したものです。
2019/10/31
「教員の増員」をスルーする新文科大臣・副大臣の「働き方改革」責任転嫁 ]Vこども危機
◆ 教員増員を口にしない文科省大臣・副大臣は
働き方改革を本気で考えているのか (Yahoo!ニュース - 個人)
萩生田光一文部科学大臣(文科大臣)は9月11日に就任後初の記者会見にのぞみ、教員採用試験の倍率が低下していることを質問されて、「学校現場が大変だということが、(学生には)もう学生時代からかなり先入観として持たれてしまう一面もあります」と倍率低下の理由について述べている。
ここで「先入観」という言葉を使ったことが、「先入観などではなく現実だ」と現場の教員からは反発もでている。学生が現場の大変さを懸念しているといった意味合いにもとれなくはないが、「先入観」という言葉は現場感情を逆なでするものでしかない。大臣の認識不足を表すものと受けとられても仕方ないだろう。
働き方改革を本気で考えているのか (Yahoo!ニュース - 個人)
前屋毅 | フリージャーナリスト
萩生田光一文部科学大臣(文科大臣)は9月11日に就任後初の記者会見にのぞみ、教員採用試験の倍率が低下していることを質問されて、「学校現場が大変だということが、(学生には)もう学生時代からかなり先入観として持たれてしまう一面もあります」と倍率低下の理由について述べている。
ここで「先入観」という言葉を使ったことが、「先入観などではなく現実だ」と現場の教員からは反発もでている。学生が現場の大変さを懸念しているといった意味合いにもとれなくはないが、「先入観」という言葉は現場感情を逆なでするものでしかない。大臣の認識不足を表すものと受けとられても仕方ないだろう。
2019/10/31
国会の承認が必要ない「調査・研究」名目で自衛隊を海外派兵するトランペット安倍首相 ]平和
◆ 派遣慣れにはならない (東京新聞【本音のコラム】)
またまた自衛隊の海外派遣である。
アラビア半島南部オマーン湾やイエメン沖での「調査・研究」が名目だ。
これまでもPKO協力法でのカンボジアや南スーダン、海上警備行動でソマリア沖へと海外派遣の突破口が開かれてきた。
こんども国会の承認が必要ない、防衛大臣の判断だけで派遣できる「調査・研究」。
「わが国に関係する船舶の安全の確保のために独自の取り組み」というのだから、米主導の「有志連合」に信参加しないが、キナ臭くなったホルムズ海峡周辺へ出動することには変わりがない。
「情報収集態勢の強化」が目的という。
鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)
またまた自衛隊の海外派遣である。
アラビア半島南部オマーン湾やイエメン沖での「調査・研究」が名目だ。
これまでもPKO協力法でのカンボジアや南スーダン、海上警備行動でソマリア沖へと海外派遣の突破口が開かれてきた。
こんども国会の承認が必要ない、防衛大臣の判断だけで派遣できる「調査・研究」。
「わが国に関係する船舶の安全の確保のために独自の取り組み」というのだから、米主導の「有志連合」に信参加しないが、キナ臭くなったホルムズ海峡周辺へ出動することには変わりがない。
「情報収集態勢の強化」が目的という。
2019/10/31
「韓国は日本を敵視する政策を改めろ」という評論を載せる朝雲新聞 ]平和
=立川テント村通信=
★ 朝雲レポート(8/1号〜9/19号)
★ 8月1日号1面トップは「『海上輪送部隊』新編を準備」。やはり島嶼防衛へ向けての輸送能力向上というのが目的だ。
中型1隻、小型3隻を導入し、砂浜などにも直接上陸できる平底箱型の船体を持つ。輸送船といっても20ミリ機関砲で武装している。
また自衛隊は民間船舶を大規模災害時に輸送協力させる協定なども結んできている。この輸送部隊は陸海自衛隊共同で運用するし、自衛隊の海外派兵能力向上にもつながっていく装備ではないか。
★ 同号には露軍機や中国機の竹島「領空侵犯」の話も載る。
各国ではこういう飛行で相手の索敵能力など探る「お試し」をチョイチョイやるようだ。
領土問題は歴史解釈なども絡み複雑だ。軍事挑発は互いにやめ、粘り強く話し合いや交流を進める中で解決するしかない。
★ 朝雲レポート(8/1号〜9/19号)
★ 8月1日号1面トップは「『海上輪送部隊』新編を準備」。やはり島嶼防衛へ向けての輸送能力向上というのが目的だ。
中型1隻、小型3隻を導入し、砂浜などにも直接上陸できる平底箱型の船体を持つ。輸送船といっても20ミリ機関砲で武装している。
また自衛隊は民間船舶を大規模災害時に輸送協力させる協定なども結んできている。この輸送部隊は陸海自衛隊共同で運用するし、自衛隊の海外派兵能力向上にもつながっていく装備ではないか。
★ 同号には露軍機や中国機の竹島「領空侵犯」の話も載る。
各国ではこういう飛行で相手の索敵能力など探る「お試し」をチョイチョイやるようだ。
領土問題は歴史解釈なども絡み複雑だ。軍事挑発は互いにやめ、粘り強く話し合いや交流を進める中で解決するしかない。