2021/11/30
第二次『五輪読本』裁判、東京地裁鎌野真敬裁判長、強引に結審 \増田の部屋
◆ 都教委に迎合する裁判官
・・・第二次『五輪読本』裁判、報告
皆さま
こんにちは。増田です。これは「都教委等を訴える会」事務局としてBCCで送信します。以下、11月26日(金)にありました件名裁判報告です。重複・長文、ご容赦を!
1,裁判経過
都教委は『オリンピック・パラリンピック読本』と称する教科書(法的には「文科省検定済」ではないため、補助教材)を莫大な税金をかけて…初年度の2016年度は1億6285万円、それから毎年3000万円余を支出…作成し、私立学校も含めて全生徒たちに配布して、公立学校には週1時間、年間35時間を「この読本を使って学習せよ」と学校現場に強制しました。
※ 補助教材関係|東京都オリンピック・パラリンピック教育 (metro.tokyo.jp)
・・・第二次『五輪読本』裁判、報告

こんにちは。増田です。これは「都教委等を訴える会」事務局としてBCCで送信します。以下、11月26日(金)にありました件名裁判報告です。重複・長文、ご容赦を!
1,裁判経過
都教委は『オリンピック・パラリンピック読本』と称する教科書(法的には「文科省検定済」ではないため、補助教材)を莫大な税金をかけて…初年度の2016年度は1億6285万円、それから毎年3000万円余を支出…作成し、私立学校も含めて全生徒たちに配布して、公立学校には週1時間、年間35時間を「この読本を使って学習せよ」と学校現場に強制しました。
※ 補助教材関係|東京都オリンピック・パラリンピック教育 (metro.tokyo.jp)
タグ: 増田都子
2021/11/30
都立夜間定時制4校の廃校問題はどうなっているのか?今年も生きのびた2校 Y暴走する都教委
◆ 都立小山台高校定時制の存続を求めて
掛け替えのない学校を失くさないで! (『都政新報』)
◆ 3年間、募集停止を止めてきた
東京都教育委員会は10月14日、都立高校の来年度の募集生徒数を決定しました。近年はこの教育委員会で1年先の募集停止校も予告していますが、14日には小山台(こやまだい)高校定時制と立川高校定時制の募集停止予告はありませんでした。
ということは、少なくとも2023年度までは生徒募集が続くことになります。
都立夜間定時制4校の廃校問題を簡単に振り返ると次のような経過です。
16年2月/小山台・雪谷・江北・立川の夜間定時制を募集停止時期未定で廃校にすることを決定。
17年10月/雪谷高校定時制の募集停止を決定、江北高校定時制の翌年度の募集停止を予告。
掛け替えのない学校を失くさないで! (『都政新報』)
小山台高校定時制の廃校に反対する会 多賀哲弥(元都立高校定時制教員)
◆ 3年間、募集停止を止めてきた
東京都教育委員会は10月14日、都立高校の来年度の募集生徒数を決定しました。近年はこの教育委員会で1年先の募集停止校も予告していますが、14日には小山台(こやまだい)高校定時制と立川高校定時制の募集停止予告はありませんでした。
ということは、少なくとも2023年度までは生徒募集が続くことになります。
都立夜間定時制4校の廃校問題を簡単に振り返ると次のような経過です。
16年2月/小山台・雪谷・江北・立川の夜間定時制を募集停止時期未定で廃校にすることを決定。
17年10月/雪谷高校定時制の募集停止を決定、江北高校定時制の翌年度の募集停止を予告。
2021/11/30
東京「君が代」裁判5次訴訟の原告を取材した新聞記事 X日の丸・君が代関連ニュース
◆ 都に教員人生奪われた
起立斉唱拒み処分−クラス担任を外され続けて (しんぶん赤旗日曜版)
東京都教育委員会が卒業式・入学式などで「日の丸・君が代」を強制する通達(2003年10月23日、10・23通達)を出して18年です。通達に基づく処分で、教員としての生きがいを奪われた原告たち。尊厳の回復を求め、東京「君が代」第5次訴訟をたたかっています。 本吉真希記者
◆ 精いっぱい生徒と関わりたい
今年3月、東京地裁に提訴したのは、都立の高校や特別支援学校の現職・元職の教職員15人です。原告らは「君が代」斉唱時に起立斉唱しないのは職務命令違反だとして
@2014年以降に戒告や減給処分を受けた人
A先行裁判で減給処分を一度取り消されたのに、同じ卒業式等での不起立を理由に再び処分を受けた人
です。裁判では都教委に処分取り消しを求めています。
起立斉唱拒み処分−クラス担任を外され続けて (しんぶん赤旗日曜版)
東京「君が代」第5次訴訟原告 山口美紀さん
東京都教育委員会が卒業式・入学式などで「日の丸・君が代」を強制する通達(2003年10月23日、10・23通達)を出して18年です。通達に基づく処分で、教員としての生きがいを奪われた原告たち。尊厳の回復を求め、東京「君が代」第5次訴訟をたたかっています。 本吉真希記者
◆ 精いっぱい生徒と関わりたい
今年3月、東京地裁に提訴したのは、都立の高校や特別支援学校の現職・元職の教職員15人です。原告らは「君が代」斉唱時に起立斉唱しないのは職務命令違反だとして
@2014年以降に戒告や減給処分を受けた人
A先行裁判で減給処分を一度取り消されたのに、同じ卒業式等での不起立を理由に再び処分を受けた人
です。裁判では都教委に処分取り消しを求めています。
2021/11/30
国が学術分野への投資を切り詰めた「大学改革」の結果、学術レベルは「劣化」「後退」「崩壊」 ]平和
◆ 日本の学術の地位 急激に低下
大学法人化後の惨憺たる崩壊 借金地獄で研究者育たず (長周新聞)

2004年の小泉純一郎政権のもとでの国立大学法人化以降、声高に「大学改革」なるものが叫ばれ、「社会に開かれた大学」などという耳に心地良いフレーズとともに各大学で文字通り「改革」が断行されてきた。
そして17年が経過した今、国公立大学では東大でも京大でも法人化を契機として国による財政的支配が強まり、学長選考や大学運営を巡るすべてにおいて教授会の意志(学内民主主義)が否定されたり、「私物化」ともつながったトップダウン型の支配が強まっていることが問題になっている。
政治及び大企業・資本による権力・金力をともなった学問領域への介入によって、大学は新自由主義路線のお先棒を担ぐ道具のように扱われ、一方では理系偏重はじめ軍事研究へと誘っていくようなやり方があらわとなっている。
大学法人化後の惨憺たる崩壊 借金地獄で研究者育たず (長周新聞)

2004年の小泉純一郎政権のもとでの国立大学法人化以降、声高に「大学改革」なるものが叫ばれ、「社会に開かれた大学」などという耳に心地良いフレーズとともに各大学で文字通り「改革」が断行されてきた。
そして17年が経過した今、国公立大学では東大でも京大でも法人化を契機として国による財政的支配が強まり、学長選考や大学運営を巡るすべてにおいて教授会の意志(学内民主主義)が否定されたり、「私物化」ともつながったトップダウン型の支配が強まっていることが問題になっている。
政治及び大企業・資本による権力・金力をともなった学問領域への介入によって、大学は新自由主義路線のお先棒を担ぐ道具のように扱われ、一方では理系偏重はじめ軍事研究へと誘っていくようなやり方があらわとなっている。
2021/11/30
大阪府公立高等学校入学者選抜にコロナ禍でのチャレンジテストを用いる不公平・不公正 ]Vこども危機
2021年11月25日
大阪市教育委員会
教育長 山本 晋治 様
◎ 緊 急 要 望 書
今年度の「チャレンジテスト」の点数を、
大阪府立高校入試の内申(評定)に反映することは、
公平から外れ、公正さに欠きますので中止してください。
今年度の「チャレンジテスト」の点数を、
大阪府立高校入試の内申(評定)に反映することは、
公平から外れ、公正さに欠きますので中止してください。
子どもをテストで追いつめるな!市民の会
日頃から大阪市の子どもたちの教育にご尽力いただき感謝申し上げます。
さて、世界をパンデミックに陥れたコロナ禍も感染者数の減少により、少し落ち着きを取り戻し、学校では遅れていた授業や、行事を取り戻すため日夜先生方も子どもたちも必死のご努力をされていると聞いております。学校の通常授業がいかに貴重で大切であるか、貴委員会も学校関係者も、私たち市民も身をもって体験したこの一年ではなかったでしょうか。
ところが、現在、貴委員会の「指示」が、学校現場をさらに混乱させるような事態となっています。
2021/11/28
根津公子の都教委傍聴記(11月25日) Y暴走する都教委
◆ 「教育デジタル化」のオンパレード (レイバーネット日本)
今日の公開議題は議案が「都立学校設置条例の一部を改正する条例の立案依頼ほか」(=荒川商業高校や立川ろう学校の改編等に関して)、報告が @「来年度教育庁所管事業予算見積について」、A「東京の特別支援教育の充実に向けて〜東京都特別支援教育推進計画(第2期)第2次実施計画(素案)〜について」、B「『Society5.0を支える工業高校の実現に向けた戦略プロジェクト Next Kogyo START Project』の中間まとめについて」。
やった感ばかりをアピールする、しかし、理念と実際は違うんじゃないのという報告や発言にうんざり。報告のすべてに「DX」が登場していたことにもぞっとした。DX化とは、デジタル技術による変革。
非公開議題は議案にも報告にも懲戒処分が挙がっていた。
@「来年度教育庁所管事業予算見積について」
主な新規事業の第1に「教育のDX化」を挙げる。
今日の公開議題は議案が「都立学校設置条例の一部を改正する条例の立案依頼ほか」(=荒川商業高校や立川ろう学校の改編等に関して)、報告が @「来年度教育庁所管事業予算見積について」、A「東京の特別支援教育の充実に向けて〜東京都特別支援教育推進計画(第2期)第2次実施計画(素案)〜について」、B「『Society5.0を支える工業高校の実現に向けた戦略プロジェクト Next Kogyo START Project』の中間まとめについて」。
やった感ばかりをアピールする、しかし、理念と実際は違うんじゃないのという報告や発言にうんざり。報告のすべてに「DX」が登場していたことにもぞっとした。DX化とは、デジタル技術による変革。
非公開議題は議案にも報告にも懲戒処分が挙がっていた。
@「来年度教育庁所管事業予算見積について」
主な新規事業の第1に「教育のDX化」を挙げる。
2021/11/28
音楽大学の教職課程で行われている「君が代」の思想統制 X日の丸・君が代関連ニュース
《週刊金曜日【風速計】》
◆ こけのむすまで?
崔善愛(チェソンエ)
学校の音楽教師になりたいと大学で教職課程を取った。
が、1980年代まで国籍条項があり、日本国籍でなければ受験できなかった。文部科学省のホームページによれば、92年度から日本国籍を有さないすべての人にも門戸が開かれているはずだ。
けれどもし私が公立学校の教師になっても、「君が代」を弾かないことで職務違反になり、処分を受けるだろう。
ある学生から聞いた話が忘れられない。
国立(くにたち)音楽大学の教職課程の講義で「この中に『君が代』を弾けない人、いますか?そういう人はこの教室から出てください。教員になれませんから」と担当教員が言った。
「クリスチャンとして『君が代』は弾けない」と思った彼女は、教員になる道が閉ざされたと泣きながら打ち明けた。
◆ こけのむすまで?
崔善愛(チェソンエ)
学校の音楽教師になりたいと大学で教職課程を取った。
が、1980年代まで国籍条項があり、日本国籍でなければ受験できなかった。文部科学省のホームページによれば、92年度から日本国籍を有さないすべての人にも門戸が開かれているはずだ。
けれどもし私が公立学校の教師になっても、「君が代」を弾かないことで職務違反になり、処分を受けるだろう。
ある学生から聞いた話が忘れられない。
国立(くにたち)音楽大学の教職課程の講義で「この中に『君が代』を弾けない人、いますか?そういう人はこの教室から出てください。教員になれませんから」と担当教員が言った。
「クリスチャンとして『君が代』は弾けない」と思った彼女は、教員になる道が閉ざされたと泣きながら打ち明けた。
2021/11/28
賃金が上がらないのは、労働者・労働組合が憲法28条に保障されている権利を行使できなくなっているから ]U格差社会
◆ 日本の賃金はなぜ安い
〜憲法28条を活かした闘いを (週刊新社会)

私たち新社会党は現在、労働者は「8時聞働けば、人間らしく生活できる社会」を目指している。しかし、日本の労働者は、低賃金・長時間労働で苦しんでいる。なぜ、そうなっているのか、考えてみたい。
◆ 日本の賃金は下がり続ける
9月29日、国税庁は「令和2年分民間給与実態統計調査結果」を公表した。それによると、2020年の日本の平均給与は433万円で、前年比0・8%の減少となっている。
民間の給与所得者数は5928万人で、前年比62万人(1・0%)減。給与総額は219兆2054億円で、前年比12兆3992億円(5・4%)減である。
平均給与は、男性532万円(前年比1・4%減)、女性293万円(同1・0%減)。正規496万円(同1・5%減)、非正規176万円(同0・9%増)となっている。
〜憲法28条を活かした闘いを (週刊新社会)

私たち新社会党は現在、労働者は「8時聞働けば、人間らしく生活できる社会」を目指している。しかし、日本の労働者は、低賃金・長時間労働で苦しんでいる。なぜ、そうなっているのか、考えてみたい。
◆ 日本の賃金は下がり続ける
9月29日、国税庁は「令和2年分民間給与実態統計調査結果」を公表した。それによると、2020年の日本の平均給与は433万円で、前年比0・8%の減少となっている。
民間の給与所得者数は5928万人で、前年比62万人(1・0%)減。給与総額は219兆2054億円で、前年比12兆3992億円(5・4%)減である。
平均給与は、男性532万円(前年比1・4%減)、女性293万円(同1・0%減)。正規496万円(同1・5%減)、非正規176万円(同0・9%増)となっている。
2021/11/28
自公維と一体となったメディア報道が立憲派の敗北を生んだ ]平和
=たんぽぽ舎です。【TMM:No4352】「メディア改革」連載第83回=
◆ 立憲民主党代表選を酷評する大新聞とテレビ
◎ 枝野幸夫代表辞任に伴う立憲民主党(立憲)の代表選挙が30日に行われる。
立憲は来年7月の参院選に向けて、強力な新執行部作りを目指している。民主主義国では、政権党(ruling party、与党は誤訳)に対峙する政権反対党(opposition party、野党は誤訳)の党首選びは重大な関心事のはずだ。
ところが、代表選を伝えるキシャクラブ(「記者クラブ」は海外にあるpress clubとの混同をさけるため、英語ではkisha clubと訳される)メディアの代表選に関する取材報道は、自民党総裁選に比べると極端に小さく、冷たい論評が多い。
◆ 政権反対党の党首選びは人民の知る権利の対象
◎ 代表選には、逢坂誠二元政調会長、小川淳也元総務政務官、泉健太政調会長、西村智奈美元厚生労働副大臣の4人が立候補した。
◆ 立憲民主党代表選を酷評する大新聞とテレビ
浅野健一(アカデミックジャーナリスト)
◎ 枝野幸夫代表辞任に伴う立憲民主党(立憲)の代表選挙が30日に行われる。
立憲は来年7月の参院選に向けて、強力な新執行部作りを目指している。民主主義国では、政権党(ruling party、与党は誤訳)に対峙する政権反対党(opposition party、野党は誤訳)の党首選びは重大な関心事のはずだ。
ところが、代表選を伝えるキシャクラブ(「記者クラブ」は海外にあるpress clubとの混同をさけるため、英語ではkisha clubと訳される)メディアの代表選に関する取材報道は、自民党総裁選に比べると極端に小さく、冷たい論評が多い。
◆ 政権反対党の党首選びは人民の知る権利の対象
◎ 代表選には、逢坂誠二元政調会長、小川淳也元総務政務官、泉健太政調会長、西村智奈美元厚生労働副大臣の4人が立候補した。
2021/11/28
渋谷区では議場での撮影・録音は原則として許可されない運用になっている ]Vこども危機
《interschool journal》
◆ 渋谷区議会 報道機関の撮影・録音を不許可 全会一致で
平松けんじ

渋谷区役所(日本自治委員会提供)
渋谷区議会は、25日午前、議会運営委員会で、ISJが申請した本会議と常任委員会の撮影・録音を全会一致で不許可とすることを決めた。区議会事務局によると、渋谷区では議場での撮影・録音は許可制となっているものの、原則として許可されない運用になっているのだという。
ISJは、今年4月に就任した同区教育委員会の五十嵐俊子教育長が、昨年11月に町田市立の小学校でいじめを苦に女子児童が自死した際の校長だったことなどから、取材のため、傍聴した。
この際、撮影や録音は禁止だとして、区議会フロアを警備する警備員に携帯電話の電源を切らされたほか、パソコンの使用禁止を言い渡されたため、斎藤竜一区議会議長あてに許可申請を行っていた。
◆ 渋谷区議会 報道機関の撮影・録音を不許可 全会一致で
平松けんじ

渋谷区役所(日本自治委員会提供)
渋谷区議会は、25日午前、議会運営委員会で、ISJが申請した本会議と常任委員会の撮影・録音を全会一致で不許可とすることを決めた。区議会事務局によると、渋谷区では議場での撮影・録音は許可制となっているものの、原則として許可されない運用になっているのだという。
ISJは、今年4月に就任した同区教育委員会の五十嵐俊子教育長が、昨年11月に町田市立の小学校でいじめを苦に女子児童が自死した際の校長だったことなどから、取材のため、傍聴した。
この際、撮影や録音は禁止だとして、区議会フロアを警備する警備員に携帯電話の電源を切らされたほか、パソコンの使用禁止を言い渡されたため、斎藤竜一区議会議長あてに許可申請を行っていた。