イベントスケジュール X日の丸・君が代関連ニュース
【1月の裁判日程】
◇ 1月15日(金)五輪教材裁判2次訴訟(13:40〜東京地裁803)
◇ 1月19日(火)練馬区立小学校養護教諭分限免職撤回裁判(11:30〜東京地裁611)
◇ 1月29日(金)杉並区教委「請願権」裁判控訴審(15:00〜東京高裁808)
【1月の集会日程】
● 1月23日(土)予防訴訟をひきつぐ会第12回学習・討論集会
14:00 文京区民センター2A会議室(春日・後楽園) →延期(日時未定)
・・・ 今年は偶数日隔日更新を目標に!(管理人RK)
◇ 1月15日(金)五輪教材裁判2次訴訟(13:40〜東京地裁803)
◇ 1月19日(火)練馬区立小学校養護教諭分限免職撤回裁判(11:30〜東京地裁611)
◇ 1月29日(金)杉並区教委「請願権」裁判控訴審(15:00〜東京高裁808)
【1月の集会日程】
● 1月23日(土)予防訴訟をひきつぐ会第12回学習・討論集会
14:00 文京区民センター2A会議室(春日・後楽園) →延期(日時未定)
・・・ 今年は偶数日隔日更新を目標に!(管理人RK)
2021/1/22
黒いサンタが持ってきたクリスマスプレゼントとは、弁明の機会も与えない異例の「再処分」発令だった X日の丸・君が代関連ニュース
《被処分者の会通信から》
◆ 黒いサンタと新型コロナと再処分
12月25日金曜日正午、副校長から校長室に来て欲しい、と言われました。過去の不起立について、昨年から3回も「事情聴取を行いたい」と打診を受けていたので、また事情聴取のことか、と思いながら校長室に入ると、中には校長の他に黒っぽい背広をきた教育庁の職員(彼らは何の挨拶も自己紹介もしませんでしたが、おそらく教育庁人事部の職員だと思います。)が2名おり、処分を発令されました。
内容は、戒告処分2件でした。この処分は2013年3月と4月の卒業式入学式での不起立に対して出されたものです。
2019年3月に東京「君が代」裁判第四次訴訟の最高裁決定で、それらの不起立に対して出されていた減給処分を取り消された後、1年9ヶ月後に改めて出された、いわゆる「再処分」です。
◆ 黒いサンタと新型コロナと再処分
都立特別支援学校教員 田中聡史
12月25日金曜日正午、副校長から校長室に来て欲しい、と言われました。過去の不起立について、昨年から3回も「事情聴取を行いたい」と打診を受けていたので、また事情聴取のことか、と思いながら校長室に入ると、中には校長の他に黒っぽい背広をきた教育庁の職員(彼らは何の挨拶も自己紹介もしませんでしたが、おそらく教育庁人事部の職員だと思います。)が2名おり、処分を発令されました。
内容は、戒告処分2件でした。この処分は2013年3月と4月の卒業式入学式での不起立に対して出されたものです。
2019年3月に東京「君が代」裁判第四次訴訟の最高裁決定で、それらの不起立に対して出されていた減給処分を取り消された後、1年9ヶ月後に改めて出された、いわゆる「再処分」です。
2021/1/20
明けない夜はない(26)<空虚なスガの施政方針演説> X日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
昨年1月20日の施政方針演説で、アベ前首相はそれまでの実績を自画自賛し、夏のオリンピックを前面に出し、「世界中に感動を与える最高の大会とする」と述べ、9条改憲を強調し、「国民一丸となって、新しい時代へと、踏み出していこうではありませんか」などと述べた。
しかし、足元ではモリトモ、サクラ問題が尾を引き、さらにコロナ禍も加わり、東京五輪は延期(3月)になり、彼は行きづまり、8月には辞任するに至った。彼の描いた「夢」はあえなく消えてしまった。
その後、9月15日に「安倍政権の継承」を掲げたスガ内閣が誕生、▲ スガは10月26日に初の施政方針演説を行った。
中味は、自民党総裁選以来彼が述べてきたことを並べたものだった。
昨年1月20日の施政方針演説で、アベ前首相はそれまでの実績を自画自賛し、夏のオリンピックを前面に出し、「世界中に感動を与える最高の大会とする」と述べ、9条改憲を強調し、「国民一丸となって、新しい時代へと、踏み出していこうではありませんか」などと述べた。
しかし、足元ではモリトモ、サクラ問題が尾を引き、さらにコロナ禍も加わり、東京五輪は延期(3月)になり、彼は行きづまり、8月には辞任するに至った。彼の描いた「夢」はあえなく消えてしまった。
その後、9月15日に「安倍政権の継承」を掲げたスガ内閣が誕生、▲ スガは10月26日に初の施政方針演説を行った。
中味は、自民党総裁選以来彼が述べてきたことを並べたものだった。
@新型コロナウィルス対策と経済の両立
Aデジタル社会の実現
2021/1/18
反省のしようがない「信念」に基づく行為を、繰り返し処分することは転向を迫っているに等しい X日の丸・君が代関連ニュース
◆ 東京都教委が「日の丸・君が代」で不起立の教諭を再処分
なお繰り返される裁量権濫用 (週刊金曜日)
東京都教育委員会は昨年12月25日、2012年度卒業式、13年度入学式の国歌斉唱時に国旗に向かって起立し斉唱するよう校長から命じられていたのに起立しなかった都立特別支援学校の田中聡史(たなかさとし)教諭(51歳)を、職務命令に違反したとして戒告処分にした。
田中さんは前記不起立に関し、13年の3月と4月に都教委からそれぞれ減給10分の1・1カ月の懲戒処分を受けたが、取り消しを求めて提訴。19年3月、最高裁は都教委の上告受理申し立てに対し不受理を決定し、減給処分を「裁量権を逸脱又は濫用(らんよう)した」として取り消した東京高裁判決(18年4月)が確定していた。
なお繰り返される裁量権濫用 (週刊金曜日)
永尾俊彦・ルポライター
東京都教育委員会は昨年12月25日、2012年度卒業式、13年度入学式の国歌斉唱時に国旗に向かって起立し斉唱するよう校長から命じられていたのに起立しなかった都立特別支援学校の田中聡史(たなかさとし)教諭(51歳)を、職務命令に違反したとして戒告処分にした。
田中さんは前記不起立に関し、13年の3月と4月に都教委からそれぞれ減給10分の1・1カ月の懲戒処分を受けたが、取り消しを求めて提訴。19年3月、最高裁は都教委の上告受理申し立てに対し不受理を決定し、減給処分を「裁量権を逸脱又は濫用(らんよう)した」として取り消した東京高裁判決(18年4月)が確定していた。
2021/1/18
『「君が代」調教NO!松田さん処分取消裁判』大阪地裁に提訴 X日の丸・君が代関連ニュース
《大阪ネットワークニュースから》
◆ 「君が代」調教NO!松田さん処分取消裁判
大阪市国旗国歌条例・職員基本条例下での初の裁判
大阪地裁に提訴します(12月17日)
◆ 大阪市人事委員会処分取消審査請求から5年後の裁決書
15年7月10日に大阪市人事委員会に提出した「君が代」不起立戒告処分取消請求についての裁決書が、5年たって今年の6月29日、やっと届きました。経過は以下です。
◆ 「君が代」調教NO!松田さん処分取消裁判
大阪市国旗国歌条例・職員基本条例下での初の裁判
大阪地裁に提訴します(12月17日)
グループZAZA 大阪市立学校教員松田幹雄
◆ 大阪市人事委員会処分取消審査請求から5年後の裁決書
15年7月10日に大阪市人事委員会に提出した「君が代」不起立戒告処分取消請求についての裁決書が、5年たって今年の6月29日、やっと届きました。経過は以下です。
○12年2月29日大阪市国旗国歌条例制定(12年5月大阪市職員基本条例制定)
※11年度卒業式不起立での大阪市での処分戒告…中1、小1、訓告…中1(戒告の2人は大阪市人事委員会に審査請求。裁判までは行わず。)15年3月12日大阪市立N中学校卒業式で不起立(3年担任転勤−年目)
2021/1/16
大阪府教育長が発出した職務命令は明らかに「教育内容」に関わっている X日の丸・君が代関連ニュース
《大阪ネットワークニュースから》
◆ 府人事委員会の裁決を受けて
奥野泰孝
11月16日、府人事委員会から裁決書が届いた。15年の警告書付き戒告処分への不服申立てに対してである。裁決は、「府の戒告処分を承認する。」「警告書による警告の取消しを求める不服申し立てを却下する。」の2点。
人事委員会の判断に反論はいっぱいあるが、再審請求はせず、大阪府を相手に提訴する準備をしている。反論メモを箇条書きで。
一、人事委の判断では「教育長通達は…服務規律の確保のために、府立学校の教職員に発せられた職務上の命令であって、教職員の生徒に対して提供する教育の内容に関して発せられたものではないと考える。」となる。
私は教育内容に関するものだと考えている。
また人事委は「教育長は教育内容に直接関わる職務命令は出せない」と述べている。よって、この職務命令が教育内容に関わるかどうかは丁寧に考察されなければならない。
◆ 府人事委員会の裁決を受けて
奥野泰孝
11月16日、府人事委員会から裁決書が届いた。15年の警告書付き戒告処分への不服申立てに対してである。裁決は、「府の戒告処分を承認する。」「警告書による警告の取消しを求める不服申し立てを却下する。」の2点。
人事委員会の判断に反論はいっぱいあるが、再審請求はせず、大阪府を相手に提訴する準備をしている。反論メモを箇条書きで。
一、人事委の判断では「教育長通達は…服務規律の確保のために、府立学校の教職員に発せられた職務上の命令であって、教職員の生徒に対して提供する教育の内容に関して発せられたものではないと考える。」となる。
私は教育内容に関するものだと考えている。
また人事委は「教育長は教育内容に直接関わる職務命令は出せない」と述べている。よって、この職務命令が教育内容に関わるかどうかは丁寧に考察されなければならない。
2021/1/14
明けない夜はない(25)<大きく揺れ動く世界> X日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
2001年、アメリカで同時多発テロが起き、アメリカは「テロとの戦争」としてアフガニスタン戦争を始めた、
さらに2003年、アメリカはイラクが「大量破壊兵器を保有している」としてイラク戦争を開始した。
しかし、それらの戦争は未だ終息に至らない。
逆にアメリカは、アフガニスタン、イラクから撤退せざるを得ないところまで来ている。
その後、2008年にはリーマンショックによる世界恐慌が起きた。
それに対する大規模な公的資金の投入で、世界経済は持ち直したが、その過程で新自由主義経済(露骨な資本主義経済)により、▲ 世界的に貧富の格差がさらに拡大され、「1%の富裕層が99%の富より多くの富を保有する」などと言われるようになってきた。
2001年、アメリカで同時多発テロが起き、アメリカは「テロとの戦争」としてアフガニスタン戦争を始めた、
さらに2003年、アメリカはイラクが「大量破壊兵器を保有している」としてイラク戦争を開始した。
しかし、それらの戦争は未だ終息に至らない。
逆にアメリカは、アフガニスタン、イラクから撤退せざるを得ないところまで来ている。
その後、2008年にはリーマンショックによる世界恐慌が起きた。
それに対する大規模な公的資金の投入で、世界経済は持ち直したが、その過程で新自由主義経済(露骨な資本主義経済)により、▲ 世界的に貧富の格差がさらに拡大され、「1%の富裕層が99%の富より多くの富を保有する」などと言われるようになってきた。
2021/1/14
行為以前の「思想」を裁いた梅原再任用裁判の大阪地裁腐りきった判決 X日の丸・君が代関連ニュース
《大阪ネットワークニュースから》
◆ 再任用拒否国賠訴訟に不当判決
「意向確認」=思想調査は許される?!
梅原 聡
17年、定年の際に再任用を拒否されて、翌年起こした国賠訴訟に対して、11月26日、大阪地裁は訴えを全面棄却する不当判決を出しました。
判決は、府教委には再任用に関して大幅な裁量権があって実質的な首斬りも自由だとし、「意向確認」で思想信条に関わる質問に答えなかったことを再任用拒否の理由にしていることも問題なしとしています。
判決の中では、18年7月の東京の再雇用をめぐる最高裁判決を援用し、法的枠組みは当時と変わっていないとして再任用の合否についての大幅な裁量権を府教委に認めました。
最高裁判例の事案当時からの社会情勢の変化や、地方公務員にも雇用と年金の接続を求める総務副大臣通知が出されていることなどについては一顧だにしていません。
◆ 再任用拒否国賠訴訟に不当判決
「意向確認」=思想調査は許される?!
梅原 聡
17年、定年の際に再任用を拒否されて、翌年起こした国賠訴訟に対して、11月26日、大阪地裁は訴えを全面棄却する不当判決を出しました。
判決は、府教委には再任用に関して大幅な裁量権があって実質的な首斬りも自由だとし、「意向確認」で思想信条に関わる質問に答えなかったことを再任用拒否の理由にしていることも問題なしとしています。
判決の中では、18年7月の東京の再雇用をめぐる最高裁判決を援用し、法的枠組みは当時と変わっていないとして再任用の合否についての大幅な裁量権を府教委に認めました。
最高裁判例の事案当時からの社会情勢の変化や、地方公務員にも雇用と年金の接続を求める総務副大臣通知が出されていることなどについては一顧だにしていません。
2021/1/12
橋本徹氏が作った「『君が代』強制条例」は、国歌「君が代」の教育のあり方についての大問題を含んでいる X日の丸・君が代関連ニュース
◆ 橋下徹氏への公開質問書にかかわるツイート(報告)
松田です。
関西のテレビに毎日出演し、好き勝手なことをしゃべっている橋下氏については、顔を見るのも嫌だという感情があります。橋下氏に好き放題しゃべらせている現実は変えなければいけません。
せっかく、「君が代」処分取消を大阪地裁に訴えたこの機会に、5年半前に大阪市人事員会に訴えると同時に橋下氏に届け、無視された『児童・生徒の「君が代」学習・指導にかかわる公開質問書』にもう一度光を当てたいと思い、本日、以下のツイートをしました。
以下
◆ 12月17日に「君が代」処分取消を大阪地裁に提訴。そのときの記者会見で橋下さんへの質問書にふれました。今からでも答える気はないかとだれか聞いてくれないかなあ。「日の丸」「君が代」の歴史をあなた自身はどれだけ知ってる?と問うています。
松田です。
関西のテレビに毎日出演し、好き勝手なことをしゃべっている橋下氏については、顔を見るのも嫌だという感情があります。橋下氏に好き放題しゃべらせている現実は変えなければいけません。
せっかく、「君が代」処分取消を大阪地裁に訴えたこの機会に、5年半前に大阪市人事員会に訴えると同時に橋下氏に届け、無視された『児童・生徒の「君が代」学習・指導にかかわる公開質問書』にもう一度光を当てたいと思い、本日、以下のツイートをしました。
以下
◆ 12月17日に「君が代」処分取消を大阪地裁に提訴。そのときの記者会見で橋下さんへの質問書にふれました。今からでも答える気はないかとだれか聞いてくれないかなあ。「日の丸」「君が代」の歴史をあなた自身はどれだけ知ってる?と問うています。
2021/1/10
2.11「建国記念の日」反対!集会 X日の丸・君が代関連ニュース

2021年2月11日 13:30開会(13:00開場)
天王寺区民センター(地下鉄谷町線「四天王寺前タ陽丘」駅2番出ロから北へ約100m)
資料代:700円(学生、障害のある方無料)
手話通訳あり 保育が必要な方はご連絡ください
主催:「日の丸・君が代」強制反対大阪ネット
◆ 講演:纐纈厚さん(明治大学特任教授)
「拍車かかる国権主義の果てに〜"冷たいファシスト"菅首相の危険な罠」
新自由主義を掲げ、差別・抑圧・貧困を強制する菅政権。そこから派生する数多の矛盾を隠蔽するために動員される「日の丸・君が代」の掲揚と斉唱。剥き出しの国家権力を私は、あらためて国権主義と呼ぶ。戦後における国権主義の起点となった「建国記念の日」。その制定に奔走した戦前期警視庁特高課長纐纈彌三の軌跡を追いながら、何故「建国記念の日」が制定されたのか。