DONは明日から3日間オーナーさんが来ます。
それに合わせて昨日・今日と追い運動をしました。
私は追い運動に追いムチを使いますが、その追いムチは普通に鳴らして使うのではなく、先端になんとレジ袋をつけています。常識的に考えたら笑っちゃいますね。
でもこれって結構実用的で効果あります。鳴らすだけより視覚聴覚が刺激されますから。私は白い袋を使います。大きく見えるでしょ?
このやり方は独自に行き着いたものですが、思えばレイハントは黄色い旗を振ることで有名ですが、その弟子のバックブラナマン(だったかな)はピンクの旗で・・・
それで今日JACを追ってて気が付いたんだけど、後方から追うと焦って走った時たまに後が反対のリードになってしまうことがあって(よくあることだと思いますが)これってムチから遠ざかろうとヒップが外側に逃げるからだと、試しに後方下から前肩に向けてムチを振ったら見事、簡単に肩が起きヒップインしてリードが直る。何度やっても成功します。
新たな発見。理屈を考えればそうなんだけどね。こんなに上手くいくものなのかと実感しました。
DONはもともと反応がいい馬のようで、長蹄跡になると勝手にリードチェンジします。
この馬のチェンジはきっと簡単でしょうね。真面目で、こちらが指示を出すまでずーっと走り続けます。横の動きも鋭いです。さすが、KALIMAN(スペル?)の孫(ですよね?)

0