台風が接近中でもっと土砂降りになるかと思いましたが、午前中は小粒の雨がパラパラ程度で、少し早めに昼飼いあげて夕方までに帰ってくるつもりで小淵沢に出発しました。
小淵沢までは車でだいたい1時間半。オープンクラスの時間に合わせて行ったつもりでしたがさすが初心者向けの競技会とあって、ストックシートが20エントリーくらいあったようなので早く着きました。
だんだんしっかり雨になり、馬場のコンディションも最悪。私が個人的にすっごく楽しみにしていたサンシャインの川島さんはキャンセルし、残念ながら見ることが出来ませんでした。他の選手もキャンセルしてました。
まあ、ストップは全く入らない状況で、ランダウンでスピードも出せない(出すとストップの際に負荷がかかりすぎてしまう)のでこれでは私でもキャンセルしたかもしれないな。
TOMOさんは装蹄で会ってる顔ぶれだったろうけど、私はお久しぶりの人たちばかりで結構(お話に)楽しいひと時を過ごしました。
オープンの結果は、福田聡さんの4歳?馬と、パディーフィールドの(ライダーはちょっと分かりません)パロミノがランオフで、聡が優勝。
聡さんの乗った馬は、Chics April Foolの子供で本人が作った馬です。馬も良さそうな素質とマインドの持ち主で、彼も馬を作るのがとても上手だと思います。パロミノのほうもなかなかいい馬でした(輸入馬のよう)ランダウンの時の走るスタイルが良かった。馬は互角か、まとめ方で差がついたか。という感じでした。
Shigeさん一家にもステージ一家にも会えて、口が疲れるほど喋って(笑)TOMOさんには「もう気が済んだ?」なんて言われて(普段ひとりだから人と喋れるのが嬉しいんですよ。なんて補足してた)帰路に着きました。
すっかり写真を撮るのを忘れてました。
なのでこんなのを載せときます。
アニマルプラネットのテレビを撮りました。タイの寺院で僧侶達はトラを育てています。密猟者によって孤児になったトラたちを猫のように育てていって、今では10頭以上のトラを(檻で飼育したこともありましたが)放し飼い。そして毎日散歩もしてます。

どのトラも全て細い棒と水(水鉄砲のように顔にかける)だけでコントロールし、いたって平和的に暮らしているそうです。専門家も一目置く大変興味深い飼育方法と信頼関係が築けているそうです。
*ちなみに宗教上、肉は食べれないのですが(私は以前トラも食べていないと書きましたが)トラにはやはり必要なので、鶏のミンチをドッグフードと混ぜてボイルし完全に生肉や血の匂いを消して与えているそうです。人を咬む・襲う事故は未だないそうです。それどころか大の成獣が今でも人間の指をお乳のように吸い付いてます(笑)

0