すぐ手に取れる場所にありながらもう10年以上観ていなかった1992年のNRHAフチュリティーファイナルのビデオ。
フルーリーのお父さんのBOOMERNICが優勝したビデオですが、きっかけがないと観ないものですね。
BOOMERNICのショーイングには当時私も衝撃を受けました。しかもBRETT STONEはガムをかみながらの登場でヒールっぽくてキャラが濃い!まさかあの馬の子供がうちに来るなんて思いもしなかったけど。
久々にかつてのトップクラス人馬のレイニングを見ると、やっぱり今とはだいぶ違いますね〜。
「魅せ方」が違うのか?「馬(質)」が違うのか。
両方かな。その時代の求められているものが微妙に変わっていくに連れて、馬も変わるし魅せ方(作り方)も変わるのでしょう。
今では普通になっている「頭の低さ(HEAD SETというのでしょうか)」。このBOOMERNICが先駆けじゃないでしょうか。
今や敵なし?のSHAWN FLARIDAやファイナル常連のBRENT WRIGHT、CASEY HINTONなどもまだ「若手」の部類だったでしょうね。みんな乗り方は今も昔も変わりません。「馬」が違うだけです。
この年は先の座り込む馬あり、5スピンあり、NO SCOREありで波乱のショーです。
SHINING SPARKとかBH TOY BOYもこの年の馬でしたか。SHINING SPARKはやっぱり横の動きがスゴイです。パキパキ動きます。後ろのパワーがあるのでしょうか。BOB LOOMISが乗ってるって言うところもまたミソですね。
昔のビデオもまた勉強になります。
ちなみに我が家には1989年から2003年か04年くらいまであります。

0