会場のラングラーランチまでは約90km1時間半ほどでした。
あ〜、これなら通いでも大して辛くないな。
小淵沢はいつ来ても、なんだか懐かしい気分にさせられる。
私はここでの縁は全くないのに。なんででしょうね。なんかここの町や人、みんながそういう雰囲気を持っているのでしょうね。
ラングラーランチについて学科や近年の乗馬業界の実情などを聞き(遠野では馬の冷凍精液保存の施設があって、もうすでに人工繁殖を行っているのだそうです!!ここに私は食いついてました)その後実技に。
馬は今回の参加者10人のうち私を含む3人(と言っていたと思う)がレンタル。私は両方のリードの出る馬なら何でもいいや〜なんて思っていたら何とビックリ!!出てきた馬はノンプロながらオープンクラスでも上位に入ってくるYさんのレイニングホースでした!
いやいや何か申し訳ないです。Yさんクラブの方々のお気遣いに感謝して乗らせていただきます。
ウン。柔軟な身体と反応。少しの指示ですぐ動くけど、過剰ではない。穏やかで良い馬です。これならユースで出せるわけです。
・・・・・・もう出かける時間だ。
この続きはまた今度・・・・・・ ともかく期間中Yさんにお会いできないかもしれないのでこの場で。。「ありがとうございます。丁寧に乗らせてもらいます」

0