今月は2月と思えないような暖かさ(ここで20度!静岡は26度!!)になったり、平年並みの寒さになったり、雨が降り続いたり、濃霧で真っ白状態になったり・・・
昨日も今日もお天気悪く、馬も乗ってないし放牧もしてません。
馬たちもそろそろウップンがたまってくる頃です。
3月いっぱいまででしょうか。フランスの「ジンガロ」の日本公演は。
馬の扱い方に興味がありますが、実際に見に行くことはまずないでしょう(笑)
でも、WOWOWでやるんですね。確か前回もやってました。前回はたまたま買い物先のテレビ売りコーナーでちょろっと見ました。
WOWOWは、スカパーにも入っているのでこの期間だけ契約しました。
私、個人的な印象ではお芝居っぽい、芸術的カラーが強い印象のジンガロより、ピニョンさんのショーの方がホースマンシップカラーが強くて興味あるんだけど、でもせっかく観れる機会があるのだからそれなら観てみようと思っています。
2/27放送は「夜の牝馬たち」・・・バルタバスが黒澤明に捧げたオペラ。だそうです。
2/28放送は「バトゥータ」・・・これは生放送です。
また話は変わりますが、私がよく辞書代わりに使うことが多い「
ウィキペディア」。
ウィキペディアにもちゃんと「
クォーターホース」と「
レイニング」も説明があるんですね!知りませんでした。
ちなみにここでのクォーターホースの紹介では「世界で最も頭数の多い品種の馬」と書かれてあります。
「馬ができそうな事は基本的に何でもこなす」とも。
フフフン♪(なぜか自慢げ!?)

0