前から怜奈に約束していたことだったので、今日は午前中富士サファリパークへ連れて行くことに。世間での休日にテーマパークに出かけることは滅多にないのだけれど、まだGW前だしサファリパークだし〜〜などと高をくくって9時開園を9時半頃出発の10時着。
!!今思えば最悪の時間帯。入場ゲートまで長い列・・・といっても300〜400mくらいで、昔経験したディズニーランドなんかと比べたら比にならない混みようだったのかもしれないけれど、もう20年近く土日はワーキングデーだった私にとってはもう列を見ただけで帰りたくなった(笑)
駐車場に止めるまでもひと苦労。前回乗って満喫できたサファリバスのチケット売り場も長蛇の列で聞いたら今並んでも15時くらいの便だという。1時には帰るので結局怜奈を説得して車で周るだけに。
といっても車でゾーンに入っても、とにかく混んでいて車は動かず。何もいない所で待たされて、やっと動物がいても動物達は寝てるだけ。しかも係員が止まらないようにと急かしている。前回のような楽しみは微塵もなかった(涙)
結局ふれあいゾーンのカンガルーやハムスター、動物園形式のミーアキャットや最近入ったシマハイエナ(珍しい!)とかで挽回してまあ、終わってみれば満足できたか・・・な!?
普段なら絶対入らないであろう「ネコの館」(500円でいろんなネコを触るだけ)とか、ミニチュアホースのカートに乗ったり。
ここのサファリパークはアメリカンミニチュアホースが20頭近くいて、アメリカミニチュアホース協会に入っているのか、この馬たちが登録馬なのか?みたいです。
ミニホース可愛いですね。グレートデンと同じかそれより小さいかも。ポニーじゃなくって私はミニホースが好きです。ペットなら。バランスが馬と同じだから。コンディションを考えて、綺麗にトリミングすればここの馬たちもかなり見た目が上品になるでしょうね。
昼にはパレードもやってました。でもツルツルのコンクリートで大きな馬車を引いて、馬たちの肢は空回り(滑り)ながら必死に進んでいました。
これはディクディク。柴犬くらいの大きさで鼻がゾウやバクみたいな形。おもしろ〜い。
ミーアキャットはやっぱり可愛い。当然?野生よりちょっとふくよか(笑)
サファリゾーンの動物達は撮る気にもならなかった(涙)
前回は最高だったのに。やっぱりサファリパークは世の休日以外の夕方頃が満足できるはず!
こんな感じに!
バスでも入ってマイカーでも何周も回って、動物達も活発な時間で少ない車に寄って来たりもするんだもの。
前回の楽しかった富士サファリパーク

0