6月2日は世田谷の馬事公苑で全乗協(全国乗馬倶楽部振興協会)の講師研修会があります。
乗馬指導者としてのあり方全般と、講習会講師としての研修、指導者試験の審査委員としての勉強会です。
本当のところ、うちの厩舎は「乗馬クラブ」のくくり・・・ではないので(汗)ちょっと協会には申し訳ない気もするのですが、私としては自分が学べるいい機会だと思ってなるべくこういうことには参加したいと思っています。
特に乗馬って実技だけに重点を置きがちで、特に私は感覚的な教え方だったり、そもそも普通のクラブインストラクターのように不特定多数のお客さんをレクチャーすることなんてほとんどないので、今回はいい刺激を受けれるんじゃないかとちょっぴり期待しています。
ブリティッシュと合同の部分もあるようなのでなおさらです。
言葉や理論で人に教えるとか、受講者をどの方向へ導くのかとか、多数の人間をまとめてどこから話を進めていってどの位置を今回の到達点とするのか・・・講師とかすっごく苦手な部分なのでちょっとでも克服したいと思います。(言葉のボキャブラリーがないので苦労してます笑)
そしてそういう同業者同士の勉強会とか、報告会はしょっちゅうあっても面倒くさくなってマンネリしちゃうだろうけど、ちょこちょこはあって欲しいです(思い切り他力本願的意見!)
そして今年の指導者講習会も締め切りが6/1と迫っています。指導者試験を受験する方優先ですが、馬の知識を得たい方も受講できます。受ける方はお早めに。
全国乗馬倶楽部振興協会HPから講習会のページです。
http://www.jouba.jrao.ne.jp/information/club/09-sikaku_nintei.html

2