私はデジカメ代わりに携帯電話のカメラをフル活用しています。
いつも携帯しているので、どんな時でもシャッターを切れるのがなんと言っても魅力です。こまめに撮って後で整理して、ある程度たまったらCDに移してまたカードは空にして、2〜3回繰り返したでしょうか。
SDカードにも寿命ってあるのでしょうか?この前も100枚くらいにたまったのでCDに移そうかなと思っていた矢先に突然データが消滅

お気に入りの写真だけ集めてあったのにかなりショック。
でもまた新たにためてきて、昨日で30枚くらい。昨夜PCに入れてブログの写真を入れてカードを抜いて携帯に差し込んで。「あれ!?また全部消滅してる!」もう悲しすぎです

かなり気に入ってた馬・犬・自然のナイスショットや怜奈の成長記録。怜奈に関しては、お出かけの思い出や先日の保育参観のお友達とのショットも全部なくなった。
悲しすぎる!なんで〜!?
今日、急に上空をトビがたくさん旋回していた。10羽くらいが時おり顔が見えるくらい低空飛行してまた高く舞い上がっていく。トビが飛んでいると夏が来た〜って感じます。大きくて優雅に飛んで、それをせわしくカラスが追い払ってて・・・
あ、そうそう、それともう1つ。
今朝見ていたテレビで、先週の中越沖地震の報道である酪農家がインタビューに答えていた。その農家は今回は避難せずライフラインも通っていない中で牛の世話をしていた。前回の中越地震でも被害にあったその人は、前回は自分の身を守るので精一杯で牛は34頭中32頭を死なせてしまったから今回は1頭も死なせるものかと言っていた。
それに対してインタビュアーは「前回の地震の時は、牛を置いていったんですね?その時はどんな気持ちでしたか?」などという酷な質問をしていた。その酪農家は沈黙して、涙をこらえて「ゴメンナサイ、思い出したくない・・・・我が子を地獄においてくる苦しみだったので・・・・」私も胸が苦しくなった。
自分がその立場だったら・・・・
「産業動物」・・・いづれはそのほとんどが食肉加工される。農家だってそんなことは分かっているでしょうが毎日顔を見合わせて、触って世話をしている動物。我が子のように思うのは自然のことだと思う。
以前もスーパーに並んでいる牛肉をバーコードから探査して、世話をしていた人に食べてもらおうなんてテレビでやっていて、やはり農家は「・・・複雑です・・・。」と苦笑していた。

0