前回の話ついでに今回はエッセンシャルオイル(精油)について
アロマテラピーなどともよく耳にしますが、エッセンシャルオイルって結構活用方法が豊富です。
我が家ではフルーリーの夏癬(掻き毟り)がピークだった5〜6年前にTOMOさんがいろいろ調べていてこれらを購入
種類と効能は
ティーツリー・・・殺菌・消毒・消臭に優れているクールな香り。アボリジニの万能薬
シトロネラ・・・ほのかに甘いレモンの香り。防虫効果あり
ペパーミント・・・メントールの香り。スーッとします
ユーカリ・・・クールで爽やか。傷・熱・防虫に効果
そしてここに載っていないけど買っていました。
シダーウッド・・・強い木の香り。ネイティブアメリカンは気管系疾患の治療に使ったとか
うちはこれら数滴と無水エタノール・精製水をブレンドして馬に人に吹きかけていました。効果は・・・まあ、まあ、効いていたと思います。ブヨには何をやってもあまり効果なかったですが市販されている馬用のフライスプレーに似ています。
以前のうちのブレンドはレシピを忘れてしまったので(汗)手元に残ってた虫除けスプレーのブレンドを。
ラベンダー15滴 シトロネラ10滴 ユーカリ15滴 ゼラニウム10滴
無水エタノール5ml 精製水42.5ml スプレー容器
*よく振って、30分〜1時間おきに使ってください。
あとは妊娠中の方や3歳未満の子供にはお勧めできないようです。それとエッセンシャルオイル(精油)は純度100%で、アロマオイルなど芳香系(化学剤含)とは違いますから間違えないように!
最近の私の使い方は湯船に数滴落とします。
ペパーミントやユーカリなんかは喉が痛い時や、鼻づまりの時にかなりいいですよ。
ヴィックスベポラップは、かなりベトベトになりますからこっちの方が使いやすい。他にもマスクに落としたり、数滴落とした湯でタオルを浸して絞って顔に乗せたり、これからの季節にはいいかも。
ぜん息「気味」のお子さんなんかにもいいんじゃないかな〜っておもいました。
怜奈も毎日のアロマバスと、おばあちゃんお手製のカーディガンで気管支を健康に冬を乗り切ろう!

0