ranchblog
ウエストウインドランチのyu-koが綴るウマ日誌
リンク集
ウエストウインドランチ
yu-koのポリシー(動画)
馬医者修行日記
KRS カスタムサドル
五色ホースクラブ
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
ひとりごと (243)
馬のこと (254)
自然 (37)
むかしの話 (7)
イベント ニュース (32)
映画のこと (8)
馬の紹介 (5)
周辺スポット (22)
馬の飼育管理 (51)
動画 (18)
FOR SALE (7)
馬トレーニング (19)
乗馬教本より (3)
ウエスタン馬術 (3)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2009/5/16
「馬場のアンキー」
動画
今日は雨で、とても寒い一日でした。数日前は26℃もあったのに今日は12℃。
月末にかけてTOMOさんは装蹄の予定が少ないそうで(今のところかも)帰ってきたらリルとフレニーのトレーニング再開と、それに伴って私もトレーニング再開。50日くらい振りに馬に乗ります♪
馬に乗ったりトレーニングしないで、毎日厩舎作業と家事育児だけじゃくすぶっちゃいます(笑)
今日は本当に馬と犬の世話だけで、あとは怜奈と部屋でダラダラしてたのでかなりテンション下がり気味。
もうすぐまた刺激と学びある毎日を再開するためにも、テンション上げておかないと自分がダメになるってことでとりあえず手軽なPCでNRHAやAQHAや、自分のブログで紹介した動画をチェック。
そうしたら、4月にラスベガスでFEIのワールドカップファイナルがあったとNRHAのHPに載っていました(我が家はもう数年前から「REINER」購読していないんですよね(汗)
そこに Anky Van Grunsven の文字が・・・アンキーっていったら「あの」アンキー!?
馬場馬術の世界トップライダーのアンキーさんがレイニングを趣味でやっていると言うのはどこかで知ったことでしたが、実際のレイニング姿は見たことありませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=azIWYbmsiII
詳細が分かりませんが、多分エキシビジョンか何かだろうと思います。そしてもしエキシビジョンなら現地で借りた馬の可能性もあるので完成度としては・・・ですが、でも世界トップの馬場選手の興味あるものがレイニングって言うのはちょっと嬉しいです。確かに似ている部分が多いので、両方やっている人って案外多いのかもしれませんね。
私もお金があったら絶対に馬場馬術やってますよ!!上手な演技を観ていると自分が乗ってる感覚になっちゃって、ゴム鞠のようなしなやかさと優雅さに力強さがあったり、馬体の筋肉の付き方もいいし乗り心地サイコー!う〜ん、やってみたい!と言うより質の良い馬場馬に乗ってみたい!かな(笑)
両方できるなんて、そんな生活ホント憧れます。
ちなみにこちらはアンキーの本業、馬場馬術。この動画はカナダの「スプルースメドウズ」でのデモンストレーション。
http://www.youtube.com/watch?v=SCl8cZsAAWo&feature=related
どの動画を載せようかいろいろ見ていましたが、この馬が私好みだったので・・・馬の美体とゴム鞠ような動きと、芝とのコントラストも美しいです。競技では肢巻きはNGですが、着けている方が見た目が派手で私は好きです(笑)歩様の良さが際立ちます。
あぁ、障害物が置いてなかったら・・・って思っちゃいます。
あ〜、テンション上がった!早く馬乗りたいっ!
(といっても乗るだけじゃなくてこの週はランチ作業<柵作りとか>もメインなんですけどね汗)
3
タグ:
乗馬
馬術
ウエスタン
投稿者: yu-ko
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/3/4
「スペイン馬」
動画
昨日は娘を保育園に送った頃から雪が降り始め、日付が変わる頃まで降り続き20cmくらい積もりました〜!
でも、幸い気温がさほど低くならずに雪も水気を持っていたので、今朝になったら5cmくらいにぺちゃんこになってます。
でも降ってる最中はとっても寒かった〜。
つい2週間くらい前?は、シャツ1枚でちょうどよかったくらい暖かかったのにまた足先カイロを貼る羽目に・・・って言っても、前がおかしかったんでしょうけどね。
***** ***** *****
ずいぶん前にブログで紹介したYOU TUBEの動画、削除されちゃってて観れないものがあったんですね(汗)
特にスペイン馬の魅力を存分に堪能できる騎馬闘牛の動画が消えていたのでまたここにしつこく載せておきます。
以前のとまったく同じ動画です。Merlin(パロミノ・ルシターノ種)
どんなに寒い日でもこの動画を見ると全身がカーッと熱くなりますよ〜!
何度観てもやっぱり凄すぎる!
でもこれって馬びいき目線だからカッコイイ〜って安心してみていられるけど、いつも馬が勝つとは限らないんですよね・・・。
闘牛はあくまでも筋書きがない闘いで、なかには動きの判断を間違って牛が勝つ(と言っても最期は決まっているのですが)こともあるんです・・・
馬が牛に突き上げられる姿は想像しただけでも胸が苦しくなってしまいます・・・ってやっぱり完全に馬びいきですが(苦笑)その時ばかりは「人間のエゴだ〜」と感じてしまい、我ながら同じ闘いでも結果次第でこんなにも正反対の気持ちになってしまうのかと、驚いてしまいます。(あえて載せませんが、観たい人はその動画の横にあるので(アメリカロデオのシーン)勝手に探してください)
そして前にもちょこっと紹介したスペインの牛追い馬術です。
牛を転がす度にポイント加算で、1回転は高得点だそうです。
やり方は違えど、アメリカのウエスタン競技と似ていますね。
0
タグ:
乗馬
馬術
ウエスタン
投稿者: yu-ko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/29
「HORSE TOYS」
動画
フルーリーが私の即席おもちゃで遊ぶ動画を撮りました。
一丁前に発情中のリルの相手をするのに飽きたフルーリーは、1〜2時間このおもちゃに没頭。たまにリルが相手して欲しくってお尻を出してくるけれどフルーリーは色気より食い気!転がすとたまにありつけるおやつ(中身はペレット)に夢中です。
でもいざおやつが出てくると、美味しいところはリルに横取りされるという、頭脳はあるけど腕っ節はなんとも弱いオッサンなのでした(リルは2歳の小娘なのに)
[
マジカルメーカー終了のお知らせ
]
↓転がす向きが違うといつまで経っても食べられない。
知育玩具って犬用でも最近よく売ってますよね。
[
マジカルメーカー終了のお知らせ
]
0
タグ:
乗馬
馬術
ウエスタン
投稿者: yu-ko
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/12/14
「続・馬の地位・序列」
動画
・・・とはいっても前回の話はあくまでも馬の習性としての基本形であって、それさえ扱う人が頭に入れておけば複数頭の馬たちを同時に操ることも可能でしょう。
最近の一緒に出す放牧グループは互いの関係が良好なので、私は基本を踏まえた上で適当に出しています。強い馬から順にもよく出しますししまう時はこちらへ駆け寄ってきた順に入れています。でも馬が出入り口に密集している時は注意が必要。
強い馬がフリーな状態で弱い馬を捕獲する際は馬たちの様子を観察し、険悪ムードになりそうだったら強い馬をその場から追い払います。それでないとゲートを開けた時に馬どうしのバタつきのはずみで、連れ出すつもりの無い馬が出てしまったりすることもあるからです。
牧羊犬って言うのは生まれながらにして動物の追い方を心得ています。
我が家でもボーダーコリーが馬を追う姿(他の犬たちと一緒に遊ばせる時も)を見ていると面白いです。上手く馬の追い運動を出来ない時は彼らの動きや目力を見ると参考になると思います(笑)
牧羊犬と、ワーキングカウホース(カッティングやペニングなども)は同類ですね。気の強さと相手の動きを予測する能力が長けています。
シープドッグ競技会
http://jp.youtube.com/watch?v=DsxKHNeoWTE&feature=related
ワーキングカウホース競技会
http://jp.youtube.com/watch?v=XcOWK_Ee5A0&feature=related
どちらも動物を追い立ててコース上を移動させます。
0
タグ:
乗馬
馬術
ウエスタン
投稿者: yu-ko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/9
「2008 NRHA Futurity」
動画
11/27〜12/6、アメリカオクラホマでは今年もNRHAのフチュリティーが行われていました。
今年はもう60歳くらいじゃないでしょうか、Tim MacQuayが優勝です。
今回はNRHAの公式HPの中の動画から(と言ってもYOU TUBEを使ってますが)
http://www.nrha.com/
1番最初にある動画です。
結果(RESULTS)を見ると日本からは山崎氏のみが参戦していたようです。馬はなんとWimpys Little Stepの子供です!オーナーも彼自身と表記されていましたからもしかして年明けには日本に連れて来るのでしょうか!?
そうだとしたらとても素晴らしい、魅力的な血液が持ち込まれることになりますね!
Wimpy Little Stepは私のお気に入りTOP5に入るくらいの名馬です。動画も入れておきます。
http://jp.youtube.com/watch?v=DIzT59LrPkk
もうこのショーイングは最高です!この馬の魅力を最大に魅せ付けています。後半のストップ&ロールバックの後、手綱をかなり長く持ち替えています。
山崎氏の馬は牡なのかな〜。連れて来るかどうかも分からないのにかなり先走りですが、もしそうなら楽しみも膨らみますね。
それとNRHAのHPを見て知ったのですが、2002からレイニングも正式種目になっているFEIのワールドゲーム(世界選手権)ですが、2010の秋にはなんとアメリカ・ケンタッキー州で行われるのですね!!
http://www.feigames2010.org/
これは興味あるある!
しかし今の日本のレイニングの状況では参加は無理でしょう。FEI創立8カ国の1カ国で加盟している日馬連にレイニングは団体として入っていないのだから。
こんなバラバラになってる場合じゃないんだけどな〜。ちょっとしたボタンのかけ違いだけだと思うので個人的な諸事情は置いといて(て、私が思うより内情は複雑なのかもしれないけど。複箇所で)競技団体として形にならないものなのだろうか・・・
0
タグ:
乗馬
馬術
ウエスタン
投稿者: yu-ko
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
ランチブログ2へ!
新型インフルエンザ
干し草
大好きなミュージシャン
張りきり
最近のコメント
8/21
>こーすけさん コ…
on
ボディーコンディション
6/15
米ぬかはどのくらい…
on
ボディーコンディション
6/15
米ぬかはどのくらい…
on
ボディーコンディション
2/24
>武田さま すみま…
on
ランチホース 売ります
6/5
はじめまして。競技…
on
ランチホース 売ります
8/26
>あんきんさん 懐…
on
大好きなミュージシャン
検索
このブログを検索
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2009年9月 (1)
2009年8月 (14)
2009年7月 (16)
2009年6月 (18)
2009年5月 (14)
2009年4月 (15)
2009年3月 (16)
2009年2月 (17)
2009年1月 (18)
2008年12月 (13)
2008年11月 (14)
2008年10月 (12)
2008年9月 (14)
2008年8月 (15)
2008年7月 (17)
2008年6月 (16)
2008年5月 (21)
2008年4月 (20)
2008年3月 (19)
2008年2月 (27)
2008年1月 (25)
2007年12月 (20)
2007年11月 (20)
2007年10月 (22)
2007年9月 (25)
2007年8月 (31)
2007年7月 (30)
2007年6月 (30)
2007年5月 (30)
2007年4月 (30)
2007年3月 (31)
2007年2月 (28)
2007年1月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (8)
teacup.ブログ “AutoPage”