昨日まではず〜っと雨。どうも雨とお腹は関連しているようで、雨が続くとデンのオスはウンチが緩く〜下痢っぽくなるのですが、仔馬ちゃんも下痢になります。母親のCCも昨日はちょっと緩くって調子がイマイチ。
でも今朝は晴れ。どの子も調子回復です・・・というよりこの急激な暑さと照り付けで、反対に熱中症とか熱射病の方が心配になります。
雨上がりの晴天は、虫たちもこぞって乱舞。湿気があるとここでは滅多に見ないアブも馬の血を吸いに飛んできます。
でも、この地で1番の厄介者は、何と言ってもブヨ。ブヨはとっても小さい(2mmくらい)ので、知らない人は軽く見るけど刺したのも気づかないし、たくさん刺されると高熱が出たり刺された箇所は大きく腫れて熱を持ち、痒くて痒くてたまらなくって通院する始末です(私はもう免疫が出来ているので大した事ないし、まず刺されない笑!)
それは馬たちもターゲットで、馬には耳の中と腹の下(正中)にたかります。
ウエスタンホース、特に競技に出る馬は耳の中の毛をバリカンで剃りあげるけど、ここではそんなことしたら馬たちは流血必死。ず〜っと頭をブンブン振って気が狂っちゃいそうな馬も出ます。
そんな小さな黒い厄介者は、普通に売ってる虫除けスプレーもほとんど効果がありません。「馬用」と書かれている虫除けやフライスプレーも効果が実感できません。
でも、「ブヨ除け」と言われるものもあって、これはなかなか効果があったように感じました。それは「ハッカ水」
売ってはいないので自分で作ります。
1.薬局などで「ハッカ油」を購入
2.水1リットルに対してハッカ油6滴。これを空きペットボトル等に入れてよ〜く振ってかき混ぜる。
3.12時間放置
4.上澄みの油分を取って(私はやってませんが)できあがり。
このハッカ水をスプレーボトルに入れてこまめに吹きかけると、案外寄り付かないです。汗をかくと効果が落ちるので、こまめに、がポイント。
我が家はハッカ油のハッカ水の他にも、虫除けに効果があるといわれるティーツリー・シトロネラ・ペパーミント等の精油も適当に水とブレンドして使っています。香りがさっぱりしていてなかなかです。
純度が高いほうが効果があるでしょうが、純度の高い精油(写真は純度100%)は、この大きさで1本1000〜3000円です。ハッカ油は薬局で590円だったと思います。
***** ***** *****
回転&ほふく前進でだんだん行動範囲が広がってきた孝太は、馬房掃除の間、部屋に残されるとギャーギャー大騒ぎ。仕方なく厩舎デビュー。
孝太にもハッカ水を吹きかけて、犬用のサークルに(笑)
大丈夫。お姉ちゃんもここで育ったから・・・もう少し大きくなったら今度は繋がれた歩行器、その次は犬のフェンスだから(笑)
この前、うちから県道に出たところにシカが車にはねられて死んでいました。2〜3年前から県道の向こうに渡るようになったシカ。それに伴い事故も増えています。このシカは膜をかぶった角が生え始めたオスでした。(生えかけのシカの角は高く売れるって聞いたな苦笑)
ちなみにすぐに片付けられて次見たときにはなかったです。

0