孝太は今日になってやっと熱が下がりはじめたようです。白血球の数値も下がり始めました。
最近、原因不明の細菌やら、抗生剤が効かないなんたらと、ニュースや知り合いから耳にすることがあったけど孝太もその手のモノだったのかも。 実はちょっと前のブヨに刺されたと思っていた腫れと高熱もこの手だったのかも。
さて、話は変わって巡回指導。今回はレイニングホースが大半だったので、彼等には復習程度だったかもしれません。でもウエスタンホースマンシップの精神は忘れてはいけないよ!の意味を込めて実技はレッスン馬から競技馬まで見させてもらいました。
毎日学科も行っています。学科は講師のある程度のリードで進めていますがディスカッションだったり個々の事例を出し合ったりしました。
そして今晩は懇親会でした。懇親会は全員参加していただき、たわいもない雑談から笑い話から、時間が経つに連れそれぞれの熱い思いまで。みんな本音トークが出来たんじゃないかと思いました。
この場にはエンデュランス界や馬場、パラリンピック事情を知る方、全乗振、馬連を知る方も同席されているので非常に参考になったし、各々の腹のうちが解りあえたんじゃないかと感じました。
今回の一番の収穫だったかも。
こうやって、互いの考えを確認し合える場はとても大切です。志気を高めます。それが私の理想です。所属団体とか云々抜きで同じウエスタンライダーが同じベクトルに手を取り合い進むことでウエスタン界がしっかりと地位確立していくことを願っています。
明日は最終日。
明日は飛び入りでブリティッシュのクラブから一頭連れてきてグランドワークに参加してくれるそうです。
これがきっかけで乗馬スタイルの壁も低くなっていったらうれしいです。

3