今日は陽射しゼロでさむ〜いです!
只今乗馬テキストの電話待ちで、ぬくぬくしてます。このまま外に出たくない('A`)
昨日テレビでダメ犬番組やっていました。ロケ地が山中湖のドッグリゾート「ワーフ?Woof?って言ったかな。山中湖にあんな立派な施設があったなんて知りませんでした!
番組は言うこと聞かないダルメシアンを良い子にするってもの。見ていて笑えました。そして、ドッグトレーナーのご指摘がズバリで、これって馬でも共通してる〜って共感しました。
ダメ犬ダルメシアンの今まで・・・自宅のチャイムがなると同時にワンワン吠えまくり興奮しまくり。そして飼い主も犬を怒って吠えまくり(笑)どんなに叱ってもダルには効かずに結局犬も飼い主も騒いでるだけ。他の犬、他の人、物、犬の興味はよそに行きっぱなしで飼い主の指示など眼中外。
これって馬でもありますよね。チャカチャカ騒がしい馬に押したり引いたり声かけっぱなしだったり、人間も一緒になって慌ててお互い煽っちゃって収拾つかない。なんてこと。
犬・馬が興奮状態のときこそ扱う人間は冷静になって、いかに相手の気持ちを(興味を)こちらに向けるかだと思います。
ダルをノーリードにしての呼び戻し。近くまで来るのに飼い主の「捕まえるぞ」オーラが強くて手を伸ばすと逃げちゃう。そこで飼い主はひと言「イラツク〜」と。イラついて呼ぶから声もオーラも犬にとっては寄りたくない空気(笑)こういう光景よくある〜。
人間ってどうしても自分の感情が先にたっちゃって、相手の気持ちを考えない。犬だって馬だって感情はある。しかも人間よりストレートに行動に出るから、捕まったら怒られるって思ったら余計に来ないでしょ。
ここは相手からこちらに近寄りたくなる手段を考えなくちゃ。私だったら(犬なら)ピーピー鳴るおもちゃを見せて鳴らして「一緒に遊ぼうよ」オーラで、来ないなら背中向けて「行っちゃうよ〜」てな感じに思わせぶりにする。近づいてきたら一緒に遊んで銜えさせた時に(おもちゃは放さないまま)気づかれないようにリードをつけてその後おもちゃを与えて(ご褒美)少ししたら取り返す。
馬も同じような考え。ただ馬は草食獣なので、そこが犬と違う所かな。犬は追うのが本能、馬は逃げるのが本能。だからアプローチはちょっと違うけど、でも考えは同じです。
犬も馬も自分の思うようにいかない時って絶対あるし、そういう時は「ムカッ!」と来る事もあるでもそれを悟られないようにして、何があっても冷静に公正に対応することで相手から信頼される、近くにいると心地よいリーダーと思われるんじゃないかな。
ダルの飼い主さんもトレーナーに「いつも冷静に」「出来なかったことだけを叱るのではなくて出来たことを誉めてやるように」等々的確なご指摘を受けられていて、半年後、別の犬と人間かと思うくらい良い子と冷静な飼い主に変貌。
トレーナーの言葉「犬は飼い主の鑑」です。ダメ犬って言うのは飼い主がそうさせちゃっているだけで、飼い方次第で決まるってことです。
馬もですね。私もどこから見られても恥ずかしくないくらいの馬たちに(犬たちも子供たちも)育てて行きたいと思います。
あ〜、まだ電話来ない。もう時間切れ。馬房掃除行ってきま〜す!

0