農協で殺虫剤が販売されなくなり、その足でドラッグストア(量販店)まで探しに行ったけど、畑の害虫駆除はあっても吸血昆虫対象はなくて…と入り口すぐに大量に置かれてる虫よけ関係が目に留まり、虫コナーズリキッドなんかを馬房の壁やジメジメした周辺に散布したらどうなんだろう!?と、ためしに5〜6個購入して帰宅。
原料を見ると、香料・界面活性剤・エタノール。表書きにはユーカリオイルと書いてあった。
置きタイプで100日持つって書いてあるように、原液は確かに鼻にツ〜ンとくるようなユーカリの香り。原液を水で3〜5倍に薄めて水溜りや厩舎周り、虫に弱い馬房の内壁などにジョウロで散布。
鼻づまりはきっと通ります(笑)妊婦さんじゃ良くないかもしれないけれど、ス〜ッとした香りで悪くない。
18日に買ってきて、その日の夕方撒きました。いつも夕方が一番かが多いんだけどこの日は気にならなかった。翌日(昨日)も散布。でも昨日は土砂降りだったからいなかったのかな?今日は朝からスッキリ晴れているから、今日こそ効果の有無がわかるかも。
ちなみに、水面に小さな羽虫が大群で浮いてる水たまりに薄めた虫コナーズをピュ〜ッと軽く撒いたら、サ〜ッと端っこの方に行っちゃって数も減った。虫が嫌いなことは確かです。
有効な虫はユスリカとチョウバエって書いてあるけど、小さな吸血昆虫なら効きそうです。
フライスプレーや人間用の虫よけ(うちではよくフマキラーのスキンベープミスト)ハッカ油を水で薄めたハッカ水なんかは馬の身体に吹きかけるけど、身体じゃなければこの手のリキッドを撒くっていう手もアリかも!(もちろん厩舎通路にも正しい使い方で虫コナーズを配置してます)
写真の左端はアースジェットのハーブの香り。試しに買ってきた。アースジェットなんかも馬体に吹きかけてるんだから虫コナーズもかけたって大丈夫かもね。(匂いの持続はあるはずだし)
先日チッチと仔馬2頭を放牧場で1日放していたら、CC仔が全身虫刺され!虫よけ処置(ハッカと真菌軟膏)して出したチッチは掻いた形跡も虫刺され跡もなし。やっぱり効果はあったのかな。
*****
おととい、野暮用から帰宅するとTOMOさんはリルに乗ってるみたい。でもぐっしょりになった鞍は置いてあって、じゃあ何で乗ってるんだろう…?と思ったら
「新しい鞍買っちゃった〜♪乗りやすいよ〜」
だって!装蹄先でまたがって装蹄中に悩んだんだけど帰り際に決心したんだそうです(笑)
確かに乗りやすそう…よかったね〜。でも今年2背も買っちゃったよ!!今回の2背こそは、ちゃ〜んとメンテナンスして長く愛用しましょうね。(といってもTOMOさんは買って早々通路に置きっぱなしで危うく夜中の豪雨の被害に遭うところだった!)
*****
今日からはしばらく好天が続きそうです。
でも18日の夜中から昨日にかけてはものすごい雨でした。県内では竜巻もあったくらいの大荒れで、雨の量もここ10年くらいで1番か2番のすごさ。
そんな荒天も収まったころ、隣りの県のご近所さんの馬たちをしばらくお預かりすることになりました。
サラとアラブのこのペアはいつも一緒の2頭です。どこに行くにも一緒の2頭っていうのは、互いの依存が強いから個別で何かするのって大変なことが多いんですよね〜。昔引きずられたことありました(苦笑)でもこの2頭はしつけが入っていると思うので、そんなに心配しなくて大丈夫…なはず。
ついでにワンコ3頭も一緒です。ワンコはセントバーナード2頭とバーニーズ1頭。
世界一背の高いグレートデンと世界一体重の重いセントバーナードの2強犬種がお揃いです(笑)

0