H24年度から始まった全乗協のウエスタン技能認定(いわゆる乗馬検定)
5級〜1級まであって、各級、実技と筆記があります。受験資格は10鞍以上の騎乗経験があればビジターでも可能です。また、一人で操作できればお子さんでも受験できます。合格者には認定書が届きます(履歴書にも書けますよ)
日頃の乗馬技術と知識の目標の一つの手段として、ぜひご活用ください。
〜〜〜技能認定審査基準(こういうことやります)〜〜〜
5級 実技(部班・先導馬可)
マウント(乗馬)ディスマウント(下馬)が出来る・ストップ(停止)ウォーク(常歩)が出来る・ジョグ(速歩)が出来る・開き手綱の操作が出来る
5級 筆記
Let's Enjoy Western Riding(以下テキスト)参考に 馬体の名称・馬の手入れ・馬の取り扱い・5級で使う運動号令など
4級 実技(部班・先導馬可)
ウォークで回転運動・その場で方向転換・ジョグで方向転換・ジョグまでの歩度の移行・ロープ(駈歩)の発進、維持が出来る
4級 筆記
テキスト参考に 馬の毛色・馬体、馬具の名称・4級で使う運動号令
3級 実技(単騎走行・先導馬不可)
ロープの発進、維持・ロープのリードが理解できる・ロープまでの歩度の移行が概ねスムーズ・バックアップ(後退)ができる・ウォークまたはジョグで1本のログ(横木)を通過できる・4級の運動も含めたコースを概ねスムーズに走行できる
3級 筆記
テキスト参考に ウエスタンホースの毛色(ダン・バックスキン等)・馬の動き方・蹄の名称・3級で使う運動用語・ウエスタン競技種目
2級 実技
ロープの伸縮が概ねできる・シンプルリードチェンジが出来る・ロールバックが概ねできる・扶助操作の適否、調和が取れているか(ストックシートメダルのパターンでビットに関係なくダブルハンド(両手)可)
2級 筆記
テキストと冊子を参考に 2級で使う運動用語・乗馬の心得・競技規定
1級 実技
ストックシートメダル フライングまたはシンプルリードチェンジ・シングルハンド(片手)で操作(スナッフルビットなどはダブルハンド可)・扶助の適否、調和
1級 筆記
テキストと冊子を参考に 競技規定・採点法・スコア0とノースコア等
〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜
馬装
全ての級…馬装具はウエスタン用とする。プロテクター(肢巻)可
服装
5〜1級…鞭の使用不可・長袖シャツ、長ズボン・かかとのあるブーツ着用
5・4級…ヘルメット着用
3〜1級…カウボーイハットまたはヘルメット着用
*受験馬やヘルメット、カウボーイハットは貸与でも構いません。
受験級は、5級から順を追って取得していただくのが望ましいですが、5.4級を取得していなくても3級から受験することも可能です。ただし、3級以上は順を追って受験していただきます。
2級1級の実技走行で、2回までのオフパターン(経路違反)は認めるが、3回に及んだ場合はスコア0
受験料…10,500円(全ての級)合格者は顔写真(横2.3縦3.0cm)1枚も必要です
テキスト…加盟乗馬クラブ、または指導者資格者から購入できます(1冊840円)
開催は加盟クラブ、または公共施設であれば(競技会との併設でも)可能です。分からないことがあったら私(坂下ゆう子)に聞いてくださいね。

2