28年度全国指導者競技会(6/17)とジャパンホースフェスティバル(6/18.19)が、今年も終えることができました。
今回は競技会の運営委員として3月から準備をはじめ、時に運営側、時に選手、コーチ、そして最後には新たな世界へ踏み込む挑戦者として忙しくもとても充実した時間を過ごせることができました。
エントリー数648、参加頭数205頭(打ち合わせ時)を3日間(7時半〜16時)の中に組み込んだり、今年も日馬連のUストリームでライブ配信したり、イベントに懇親会の余興に、とにかく運営スタッフの統率された仕事に圧巻、この素晴らしいチームと一緒にお仕事させていただいてとてもいい刺激、いい勉強になりました。感謝。
参加いただいたクラブの方々、昨年より改善点もありましたが時間的にタイトな部分も多々ありましたが、皆さんのご理解を得て成功と、私は感じております。感謝。
さらなる向上を目指してのご意見ご感想もいただきたいと、本部からも言われていますので私の方でお受けいたします。
*****
と!ここから先はちょっと砕けて…
指導者競技レイニングは、今年も日馬連HPのUstreamでライブ配信。今も閲覧可能です。(そのほかトレイルもあります)
ストーミーでエントリーしていた指導者競技のホースマンシップ。家でジョグ〜エクステンドジョグ(伸長速歩)を練習中座骨神経痛が悪化。急きょ反撞の小さいフルーリーに変更し、解散したはずのコンビが思わぬところで復活。で、優勝をいただきました・・・といっても4エントリーだけなんですけど、私、あいつと出れただけで幸せだったからウルウルしちゃってこぼれないよう必死でこらえた(笑)
土曜の夜の懇親会。全乗協副会長で指導者協会会長の武宮さんがベリーダンス♪その後ろにいるのは我が家のパパさん。飛び入りで福山を熱唱(私は訳あって途中退席)
最終日は怜奈とフルーリー、オーナーさんとストーミー。
怜奈は初めて自分で調整して出る、というのでノータッチ。遠くから見ているだけ。フルーリーは怜奈をリーダーとみるようになったので悪ふざけはせず、きちんとショーモードに入ってた。その点で私にしたら合格ライン。
内容も良かったのに、右リードがことごとく不正。それだけで15ポイントの減点。なんとももったいない!本人次第だけど次回があるなら今度は内容だね。
もう一つの課題の違う場所でツインに乗る。はまだもうちょっとかな。馬へのガイド、リードする心が少し欠けてる。今年いっぱいの課題かな。
ストーミーとオーナーさんは、馬も日本で初めてだしオーナーさんもこの馬では初めてでしたが、しっかり平常心で挑んだおかげで課題をクリア。このコンビはこれから始まるので、じっくり関係を築けばいいのです♪
そしてウエスタン競技すべて終わった後、私は怜奈と馬場馬術競技の「パドゥドゥ」に出場。
ウエスタンスタイルで完全アウェーに挑戦しましたよ〜♪
ルールも知らないまま、経路だけ覚えてもし失敗したら笑ってごまかして逃げちゃおう!くらいの気持ちで、でも結構完ぺきに近い演技で(途中まで)ちょっと余裕が出ちゃったら経路間違い!チリリリ〜ンなんて鈴が鳴ってて何かな〜?なんて振り向いたらもう一度FとMの地点から演技開始してください!なんて言われて…え?そこってどこから?みたいな。審判に微笑んでみたけど通用せず(爆笑)審判と次の選手の超お偉いさんセンセイから指導していただいて何とか無事生還(笑)
私のうっかりミスのせいで怜奈は膨れてしまったけれど、私はとってもと〜っても楽しかったです。
ブリティシュとウエスタン、合同開催にしていても相手の競技に興味を持たないと、やってみないと分らなかったことってあるし、出ることで馬場の人との会話ができたり新たな交流が生まれます。それこそが全乗協が求めていることだし、我々の競技も知ってもらえるきっかけになる。
実際、馬場の有名選手が本気でレイニングをやりたいと直談判していて、来年に向けてまた新しい企画、挑戦が見えてきました♪
パドゥドゥの私のスコアシート。いろいろコメントを書いてくださってとてもありがたいです!これでどこを改善したらいいのかがわかります。
怜奈のスコアシート。このペナルティー、よく出せるな(;^ω^)
個人的なお話し1はこれで終わり。

1