函館出張後の急性胃腸炎から始まり、乾燥性皮膚炎、親知らず炎症による下顎腫れというこの7週間。
左顔面腫れぼったい状態での指導者競技会&ジャパンホースフェスでした(笑)
でも、そんなことどうでもいいくらい、賑やかで、忙しくって、てんてこ舞いで。でもと〜っても楽しくって充実した3日間でした!!
思うこと伝えたいことがいっぱいありすぎて、その都度fbに書いていたので、ちょっと手抜きで一部コピー。
🎵🎵🎵🎵🎵
今年は馬場解放をとてもたくさん設けていただきました‼
皆様の声に柔軟に対応してくださる指導者協会に感謝です❤
金曜日
指導者競技のホースマンシップ、ツインちゃんは超ピリピリモードで全身カチカチ。
ビタ止まりに横っ飛び、それでもスマイル☺
でも、アブミ上げで駈歩させられた時にゃ本気で焦った‼
まあ、そんなこんなで参加者視点でも運営視点でも、幾多のハプニングも楽しんでます♪ご理解ご協力いただける皆様に感謝。
競技のみ、イベントのみ、観戦のみでも馬で繋がっているかたならどなたも主役になり得ます。
金曜日はカドリールチームでした。
これぞウエスタン!という感じ。
彼らを馬場に入れるまで、バックヤードでは旗に驚く他の馬との接触を最小限にするため裏方たちがてんてこ舞い!
いざ始まると、大きなBGMのなか動く人馬を間近で見てハラハラしてなのかワクワクしてなのか、それとも自分も加わりたいっていう武者震いなのか、私はしばらく震えてた(笑)
土曜日
土曜は朝から雨。この日の昼にはイベントの親子対抗レース。でもこれだけの土砂降り、みんなで濡れれば諦めもつく!ってことで天気なんて構わず必死で楽しみました〜!
親子対抗はジャガー東京がスポンサーで、ランドローバー2台もこのレースに参戦し、重馬場の走路をかっ飛ばしてくれました!
・・・で・・・
もうここら辺から画像を撮る余裕がなくなり、日曜日は何も撮っていませんでした(スミマセン)
日曜日のイベントは、観客として関西から見えたカウボーイカウガールの4名様!蹄鉄投げでレースに参戦。馬がいなくとも主役になれるんです♪ありがとうございました!
そしてすべてが終わり・・・
イヤらしい話ですが(笑)坂下家の収穫は
お父さん50000円
お母さん15000円
娘25000円と30000円分の商品券
商品券は大会期間中出展ブースで利用可能。
娘に選ばせたら8000円分しか使ってこなかったから娘の拍車一式と私が欲しかったカーブチェーン3つ。
娘にたかる母親です(≧▽≦)
このあたりもすごく満足できる要素です(^o^)v
なんと言ってもハラハラワクワク感と結束感はプライスレス♪
🎵🎵🎵🎵🎵
この他にも馬場馬術オリンピック選手のパドゥドゥ(ポニーで出たり)やレジェンドカップや、全部見切れないくらいの見どころ盛りだくさんでした。
私としては、この大きなイベントに運営側として関われることがとても良い勉強になります。馬術連盟のルールにのっとったこの大会には、国内トップレベルの審査員はじめ(オリンピックの審査員を務めた日本人もいらっしゃったとは知りませんでした!)スペシャリストがいらっしゃいます。一緒にお仕事ができることが楽しいし、私個人も(ウエスタン乗馬会も)見習いたい指針が保てます。
また、参加する側で考えてみても(シーズン一発目っていうのはきついけど)200頭から集まり、分刻みで動いていかなきゃならない環境でも自分の馬をコントロールするっていうのはとてもためになる。
実は今回も時間が足りず、調整不足のまま本番、でさんざん。ってこともあったけど、この環境でもできるようになれば普段はもっと容易になるって思う。
毎週のように試合があるブリティッシュの人馬を見ていると、ウエスタンの馬っておとなしいってよく言われるっていうことが恥ずかしくなるくらい、彼らの馬は落ち着いてる。それだけ人馬とも経験がものを言ってるんだろうなって感じる。
と、参加側も運営側からも、この競技会イベントは刺激的で勉強になって、充実できるものなのです。
最後にまたコピーを・・・
睡眠時間も少ないし、連日神経使って、体力使って喜んだりがっくりしたり変化が激しかったのに、全く疲れてないんです。
心が満たされてます。でも満足してはそこで止まってしまうからいけないんだと思うけど、今だけはこの達成感に浸っていたいと思います。
・・・浸っている期間は終了!また来年を頭の隅に置きながら、目の前の課題をクリアして行こう!
日馬連サイト内、Ustreamから動画視聴もできます!長くなりました!
http://www.ustream.tv/channel/jef-official

0