7月の予定と言ってももう半分終わっていますが…
19日 AM伝貧検査 PM小学校個人面談
27・28日 小学校(子供の)ソフトボール大会(送迎や応援)
31日 PM保育園の個人面談
*****
明日は伝貧。採血があります。昨年はみんな大人しくできたのですが、今年はチッチが大変になる!ツインは今年初だけど、初な分大丈夫だけど。
チッチは3週間くらい前に狼歯を抜歯。ちょうど私が出張の日。TOMOさんの話によると鎮静かけて抜こうとしたんだけど、あまりにも大きすぎて手こずり、鎮静が切れはじめ追加して〜〜を2回やったんだそうで…鎮静って痛みはないけど意識はあるから3回目なんかは静脈に入れるのを怖がって大変だったみたい。
しかも、終わって他の馬もやんなきゃならないから怖がったままチッチは終了となってしまったよう。
私が帰ってきて無口持って馬房に入ると2日間は逃げ惑う始末に。チッチはすごく怖がりで納得するまでとても手間がかかります。
(直さないとな〜)と思いながらも競技会が終わるまで何もせず。ますます恐怖心は増幅されたはず。
そして昨日、手始めにどのくらいの嫌がりモードなのか探ってみた。
注射器を見せて実際はビスで軽く刺す…
最初は毎日扱ってる私がやってるということもあって動じない。
ステージを上げて今度は無口をしっかり持ってチクチク刺してみた…途端にスイッチオン!
立ち上がってチャカチャカモード。
これでスイッチはわかった。今度はこれらの状況をひとつずつ解決すればいい。
TOMOさんは前日から出張でおらず私一人なので、馬房でやるのは危険なため丸馬場に移動してまずはいつもの追い運動で発散。
そして無口から少し遠い位置で持ってまずは注射器(キャップ付き)これは大丈夫。そして軽くチクチク。緊張したら追う。落ち着いたらまたやって〜〜右から左から何度も繰り返していろんなところチクチクして、採血の時のように血管押さえてチクっと刺しても大丈夫になった。
今度は無口をぎゅっと持った状態で繰り返した。
これも慣れた。
馬房前の通路でもトライ。やっぱりここでもチャカチャカモード(半減してるけど)そしてここでも追ってはチクチクを繰り返す。そしてまたまた丸馬場に移動しようと思ったら今度は丸馬場に入りたがらないから、いったんチクチクは中断して丸馬場まですんなり入るように戻してまたメインのチクチク馴致して〜〜をひたすら。
昨日は丸馬場と通路のチクチクと後引きをリハビリした。
今日はそのおさらいと馬房の中でもチクチクが受け入れられるようにしたい。でも、私以外の人間がチクチクできないと1クールが終了できない。
この手の癖は一人きりで直すにはなかなか難しい。だけど、やれるだけのことをやるしかない。
まったく、自分ちの馬に何手こずってんだろって鼻で笑われちゃいますよ(苦笑)
手前がチッチの狼歯。考えられないくらい大きくて抜けずに折ったようです。
奥はスピリットの狼歯(これの標準よりは大きめ)と乳歯の奥歯。

0