私はモノを知らなすぎた。
雨の日、4畳ほどの庭にいっぱい咲いた白い花。
種を蒔いてないから、雑草だとは思っていたけど、純粋に「好み」だし、可愛らしい花だと思った。
バンドの遠足で三鷹のジブリ美術館を訪れ、帰りに出口で家の庭に咲いた花と同じものを見つけた。
嬉しくて、周囲の人たちに聞いたら「ドクダミの花」だということがわかった。
「雑草」で、珍しいものではないらしい。。。
ジブリ美術館から吉祥寺駅にむかう道でも、道端にいっぱい咲いていた。
往来の多い通りだったので、ちょっと土埃まみれ。
こっちのほうにはこんなにいっぱい咲いてるんだ。
ここで、この埃っぽい花に初対面したら、あの雨の日ほどの感動はなかったかも。。。
昨日、仕事のあとに寄ったお店で、
「ドクダミが庭中ふえちゃって、もう、、、」と話す女性がいた。
耳がダンボ!!
「ああ、便所の脇に咲くヤツかぁー?」と相づちを打つオジさん。
ショック!!
ちょっと硬直するレナクラ..。..。
両となりの人たちも、
「どこにでも咲く」とか、
「抜いても抜いても増える...」とか、
「黄色くなる」とか「茶色くなる」とか、
「茎がクサイ!」まで言い始めた。
「えっ! そうなの?」
そう言われれば、青っぽいニオイはしてたけど、だんだん臭くなるの?(涙)
おまけに、ケータイで撮った写真を見せたら笑われた。
健康茶になるぐらいだから、みんなに愛されてる花だと思った..。
こんなに清楚でイキイキしてるのに。
いいよ...
私だけはもうしばらく可愛がってあげるから(笑)

0