和菓子ファンが多くてうれしいな(^ ^)
和菓子って、基本さえ押さえればフードプロセッサーやミキサー、電子レンジやオーブンで簡略ヴァージョンを作ることもできるけど、
極めようと思うと・・・遥か...遠い道のり... ... ...ですね。
でも、「すりばち」「蒸し器」「裏ごし器」「ぬれぶきん」・・・など、
普段あまり使わない道具を使うだけでも楽しいんですよ。
すり鉢とすりこぎで、ゴマやクルミをガリガリすってみて!
アルファ波が出る(~o~)というか、ちょっと「贅沢な時間」です。
幸せなヴァイブと香り・・・ハマりますよ(笑)
じゃあ、byレナクラの傑作をひとつ紹介します!
これは『秘伝』という種類の枝豆で作ったずんだもちです。
(写真だと青豆ポタージュにしか見えないかもしれない..苦笑)
枝豆は、山形の「だだちゃ豆」、新潟や福島の「茶豆」、京都の「黒豆」などが有名ですが、
この「秘伝」という豆はビックリ!するぐらい香りが良くて、
作っている間も食べる時も、ずーーっと香りが立ったままなのです。
ゆでた後の色の鮮やかさも思わずウキウキしてしまうほど。
お茶よりも冷たい牛乳が合うんです(笑)
冷凍の豆は一年中手に入るけど、生の秘伝豆は普通の枝豆よりもちょっと旬が遅めなのかな?(8月か9月?)
ビールのおつまみに半分食べたら、残り半分はお団子やお餅にしてみてください。
オススメ!!(^ ^)

0