作り方ですか??
とくに深く考えずに作ったのですが(笑)
まず、ビワの実を半分に切ると、種が2、3個入っています。
種の香り立ちがとてもいいので、1人分に1粒ぐらいで十分だと思います。
次に、ビワの種の白い中身だけ取り出します。
硬いのでケガ...(><)..。をしないように気を付けて下さいね。
ミキサーやフードプロセッサーでおろすのが一番簡単だけど、
少しだけなので、わさび用の細かいおろし金か、すり鉢でもいいと思います。
大根用の大きいおろし金しかない方はくれぐれも流血...(><)..。に注意してくださいね。
この、香り漂う瞬間がいちばん感動すると思うのですが、
そのままにしておくと変色するのですぐに牛乳と混ぜて下さい。
チュルチュルな食感が好きなかたは寒天で、
プルプルが好きな方はゼラチンで、
トロトロが好きな方は生クリームを少し入れてあとは普通にミルクゼリーを作って下さい。
私は昔から使い慣れている定番「ゼライス」(粉ゼラチン)を使いましたが、
板ゼラチンと粉ゼラチンでも分量が違うし、
適する温度もいろいろみたいなので、箱の裏を確認してくださいね。
生の種には杏仁エッセンスやリキュール、粉末にはない新鮮な渋みと苦みがあって、
それが「アク」ではなく高級店の味になるような気がするので(自分に甘い?...笑)
お砂糖控えめに作って後でシロップをかけるよりは、
ミルクにしっかりお砂糖で甘みをつけて、シロップ無しで食べる方が、
香りを楽しめると思います。
ビワの断面を見ているとすぐにかぶりつきたくなるけれど、
飾りつける分の数に余裕がない時は、ゼリーが固まってから皮を剥いて
盛りつけたほうが指のあとが変色せず仕上がりが美しいです。
あ...
ちなみに、専門のかたでもっと的確な作り方を知っている方は
逆に教えてください(笑)

0