

昨日は県都の鹿児島市、繁華街は天文館のレクストンホテルでの同窓会に参加。
実は来週には恒例のトミカ新車発売日なので再訪予定、今回は連続で鹿児島詣でともなろうが〜
チト桜島の爆発的噴火が気になったが、昨日今日とどうやら鳴りを鎮めててくれた。
風向きの関係で冬場は北方向から噴煙〜厄介な火山灰が舞い落ち〜降り掛かるものだから、南側の垂水や輝北〜鹿屋方面が冬場は灰だらけになる。昨日その前にも書いたか〜
かなり乾燥して来た。既にこの8日から季節は立冬、昨夜は確か十三夜の月であった。もうすぐ十五夜になろう、満を辞すかに漸く鹿児島地区のお仲間らが主催で同期会を開催してくれた^_^
鹿児島市内にもまだまだ沢山の同窓が居る筈なのだが、取り敢えずは栄転して引退された恩師3人も列席されての大所帯、40人余の大台に乗っかって2時間はアッという間に過ぎて、近くのN君が亭主のスナック月と6ペンスへ半数程が移動。女子クラスの数名は齢80歳前の恩師を囲んで得意の女子会となったらしい。
会が果てたのは深夜の2時頃で流石に酔ったけれども前後不覚になるには至らず、結局は又亭主宅へ戻る羽目になった。午前中に彼のマンションに訪ねて色々と下準備を少しは手伝ったのだった。してお昼ご飯も頂いたのだが、芋や落花生などを持参したりしたのだが、泊まれと誘われたのだった。
起きたは午前8時過ぎ、何とか二日酔いもなく夕べのざわめきを反芻もしながら、お昼前に退散したのだった。
実は昨日の午後に川内せんだい在のY君が鹿屋の実家を訪ねてくれた様だが生憎と不在、また一昨日の夕方には宮城県の同期の友からも電話を貰った、ホントばたばたと忙しなく週末が過ぎ去った感じ。東京からの同期も2人も参加してくれたが、じつくりと話す機会がなかった。まぁ元気な様子、大阪の大先輩氏^_^のJ君も又。二次会もアッという間に過ぎてしまったが珍しい方々も集まり、会は無事に果てたのだった。
考えてみれば多くの連中がゴルフ仲間でもあった様だ、元気な筈だ^_^〜〜

0