



さて一年延期を置いて開催に漕ぎ着けた'20東京オリンピックの開会式が昨日の夕方から深夜にかけて執り行われた模様。
▼ TOKYO五輪 ONが松井氏が大坂が灯した 開会式聖火リレーにレジェンド集結
〜1964年以来2度目の東京オリンピックが23日、天皇陛下の開会宣言によって開幕した。新型コロナウイルスの感染拡大による史上初の1年の延期を経て、57年ぶりに首都に帰ってきた夢舞台は、前代未聞となる緊急事態宣言下での開催となった。開会式の直前までスキャンダルにも見舞われ、国民の機運もなかなか高まらない中で迎えた受難の大会。聖火の最終点火者はテニス女子の大坂なおみ(23)が務めた。アスリートの、スポーツの、そして日本の力が試される17日間が幕を開けた。
【写真】大坂なおみ まるで桜の妖精!ピンクのドレッドヘアにネット沸騰
〜〜天皇陛下による開会宣言。「祝い」の文言は控え、「記念する」という言葉を用い「私は、ここに、第32回近代オリンピアードを記念する、東京大会の開会を宣言します」と述べられた。
混沌の中で夢舞台はスタートを切った。無観客のスタジアムに響く、「命より金の五輪は止めろ!」。国立周辺で繰り広げられたデモのシュプレヒコールを、オープニングの花火の爆発音がかき消した。異形の五輪を象徴するシーンだった。
〜〜国立競技場、エンブレム、マラソン開催地移転に、前会長の女性蔑視問題。招致成功から8年。数々のトラブルに見舞われた大会だった。この開会式もまた、直前までドタバタが繰り広げられた。今年に入り、3人の主要クリエーターが任を解かれた。3月には式典演出統括を務めていた佐々木宏氏が女性タレントの容姿を侮辱した演出案を提案していたとして辞任。3日前の20日には、オープニングの音楽を担当していた小山田圭吾氏が過去のいじめ問題で辞任。前日の22日には開会式の全体演出を手がけていた小林賢太郎氏が、過去にユダヤ人大量虐殺を揶揄する発言をしていたとされ、解任された。小山田氏の音楽は除外されたが、開会式自体は佐々木案をベースに小林氏が演出に関わった形のまま発表されることになった。
〜〜ただ、それでも人気歌手のMISIAの荘厳な君が代の歌声とともに日の丸が掲げられ、そして数々のパフォーマーの演舞が式典を盛り上げた。
大会では史上最多33競技、339種目が実施され、不参加となった北朝鮮を除く205カ国・地域と難民選手団を合わせて約1万1千人の選手が参加。入場行進では各国の代表者が「ドラゴンクエスト」など日本の人気ゲームのテーマ曲とともに、入場を果たした。
東京の空と海と大地に降り立ち「呪われし五輪」に挑む、導かれし者たちは、そして伝説へ、と語り告がれるパフォーマンスで、五輪の価値の守り人となれるか。過ぎ去りし時を求めても意味はない。
〜〜式典のフィナーレを飾った聖火リレー。レスリングの吉田沙保里、柔道の野村忠宏という五輪3連覇アスリート、そして王貞治、長嶋茂雄のONに、松井秀喜というプロ野球のレジェンド、パラリンピアンの土田和歌子、岩手、宮城、福島という東日本大震災の被災地の子供たちと繋がれた火は、最後に世界的な発信力を持ち、多様性の象徴といえるテニス女子の大坂なおみによって聖火台へ。東京の地に57年ぶりに灯(とも)った聖なる炎とともに、アスリートたちは未来を照らす戦いに挑む。
スポーツ新聞はこぞって称賛の嵐!〜だったろうが、それでも最終ランナーに体調不良や精神的不安を訴えてた大坂なおみ女子の起用には不協和音が鳴り響いて止まず〜加えてヤハリランナー参考に漏れた金メダリストや国民に親しまれたアスリートが居るのに、何で?松井+オーエヌOLDなのか?〜は後々に禍根を遺すだろう。私は年寄りには親しいし、何よりもご本人のマスターが半身麻痺の健気なお姿に涙を流さんばかりの感動もある、のだが、全体若者らにはどうなのか?〜と疑問は湧いて来る。
▼今日7月24日(土)は満月です。お昼頃に満月の瞬間を迎えるため、夕方にはまん丸のお月さまがのぼってきます。
〜〜沖縄や西日本太平洋側は台風や湿った空気の流れ込みの影響で観測が難しいですが、北海道から九州北部にかけての広い範囲で満月を楽しむことができそうです。また、満月と土星の寄り添う姿にも注目です。
7月の満月、英語で“Buck Moon” 【農事暦における満月の呼び方】アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前を、動物や植物、季節のイベントなど実に様々につけていました。
農事暦(The Old Farmer's Almanac)によると、アメリカでは7月の満月を「バックムーン(Buck Moon/男鹿月)」と呼ぶようです。
今回の満月は土星と接近
23日〜27日の23時頃 南〜南東の空(東京)
〜〜また今月の満月は惑星との接近も同時に楽しめます。
7月24日(土)夜から25日(日)明け方には、月と土星が接近します。土星は約0.2等と星々の中でも明るいため、比較的簡単に惑星を見つけ出せそうです。
その次の夜には木星にも近づくため、連夜のお楽しみとなりそうです。月と惑星で賑わう夜空をお楽しみください。
当地は殆んどが曇り空、偶に空が割れて青空も覗くのであった昼間からすれば、夜にも見える可能性があるけれど、ズッと空を見上げてる訳にゃゆかん。
今夜はまた十五夜なんだとか〜満月で十五夜って、確率は半々らしいから、マァ関東や関西、北海道や東北とか北陸山陰〜或いは東海や関東などはどうだろうか?多分観られるだろう。バックムーン、ねぇ〜^_^

0