
予報通りつうか予定通りか〜(笑)又もや雨降りとは成りにけり。
昨日や一昨日はしかし全くの青空、五月の素晴らしきこの世界-なぁんて思わせて吹き来る風も爽やかで正しく風薫る季節、南風はけれども雨を呼ぶとは言ったもので、ヤハリ南の果にあったツウ梅雨前線が低気圧を発生させたらしい。
そこから延びた所へ我が列島南端に在る九州南部の太平洋側の大洲半島、遂には本日のお昼過ぎにはポツリポツリと来てしょぼしょぼとヤッパリ降り出した。

予報で雨が降り始めるツウから、昨日や一昨日は大急ぎで畑の種蒔きや草刈なんぞ整理を終えようと躍起になった。画像は懸案の落花生(カゴッマ鹿児島弁ではダッキショと呼ぶ〜)の大中小の3種類をナントカカントカようよう(此れもカゴッマじゃ、ヨイなコッ〜と言うのだが笑〜)種まき終えた。絵は未だ全部穴を開けて種蒔きしてないのだが〜
おかげで足腰がくたびれたし、夜中に右足がツッタ〜筋肉痛!
他には伯母さん宅の草刈やヤブ払い、合間に竹藪へ分け入り旬の大名竹デメダケちうて筍タケノコの中では最高に美味い!〜生で食べても旨い!〜を探し出してアチコチに配って来たり〜(笑)
次は唐芋からいもカイモ(さつま芋ノコトあるネ)を植える予定。やっと種芋から芽がでて来出した〜足りなきゃ仕方無い、苗を買って来なきゃー
玉ねぎの奥手の方がまだ数十個ほど残ってるし、楽京ラッキョウの赤も来週辺りは、収穫せねば!
畑の移植や引越も最終段階へとなった。
山芋やツクネ芋紫芋や、じゃが芋、里芋も全てはマダマダ〜でも一人のチカラじゃソンナニ爺ィだもで〜チョボチョボ〜ノンビリとしたもんだ。
そう言えば、もう立夏も最終日だなぁ〜夏も近づく八十八夜〜トントンも過ぎれば、茶の香り〜そう新茶の季節。お茶でもどうぞ〜一服。
煙草ももう咽まなくなった、胸をやられて心臓も機械で動かしてるのてソウソウ無茶はデケンごとなったからだ。
何事も休み休み〜のたりくたりかな。
もうそんなに若くない、自分の永遠の死へ向かって緩慢に近付いてってるのだ。イヤある日ある時いきなりお先真っ暗となるやも知れん。覚悟はしててもマダ生きてる事に未練がましく
女々しくメメシク暮らしてる。
赤いスイートピー、松田聖子チャンが歌って大ヒットした松本隆作品、音楽を聴くのは大好きだねぇ〜シンミリとバラードも良いしチャンチャン囃子の民謡でも喉を震わせる演歌でもヨシ!ココロを酔わせるJAZZやBLUESも最高にノリノリ〜
ということでぇ〜この季節、絵になる歌謡曲っつう絵をば。

0