
ちょっとモウ過ぎてしまった画像、季節の移り変わりは人間よりも早くて、イヤそう思い込ませてしまう程に自然の営みの方が人間よりも正確なのかもしれない。
気が付けば紅葉の艶やかな錦繍の色を味わう暇もなく、既に大銀杏の葉っぱの黄葉が目立ってきた。冬支度を整えるのは彼女らの毎年の仕来たりで、ここにはそれを載せたが良かろうが今年は未だ撮ってなかった。
何故か次の画像が登録アップ不可なので、絵ナシで良かろうか〜iPhoneならばホント簡単に出来るのだが、ヤハリAndroidだと不具合はショッチュウ頻繁に起きてしまう。汎用システムなのがこうした不手際を頻発させる原因なのか、AI構造が劣悪なのか?
今年も最後の第一土曜日、いつもならばミニカー買い出しにドライブがてらお出掛けなよだが、生憎と持合せが無い〜心許なくて、だから社会的には最早生産的なお仕事なぞセヌ年金生活者。
それがホントの高齢者なのだ、だから選挙権なんぞも不要の筈なのに日本国は死ぬまでいつまでもダラダラと公的な社会経済への参加を強要する。
昨日に読んだ某サイトで、日本国の政治参加の仕組の内で選挙戦に臨めるのは、供託金を支払う余裕がある人間だけの民主主義、つまりは明治憲法の内容を形を替えて継続してるみたいなものだともあったのに、そう指摘されると思わず頷いてしまう。
だから、選挙にはカネが要る、カネをバラマイテナンボの選挙合戦が今でも地方によってはまかり通ってるのが現状維持。
元法務大臣が広島の事件となった例などホンの氷山の一角だとも。運動の
今日は外気温も佐程低くなくて限り無く10度に近い。マァ最高気温もソンナに高くはならない様子、先程まで風が吹く音立てて荒れてたのだが、風向きが変わったのか今はやや凪いできた。
唐芋の収穫もマダ半端で、里芋も採り入れながらアレコレ〜適当に身体を動かしてる。
イモアライ芋を洗う、泥落としまでが終わらない。泥付きの方が日持ちしそうなんだけども、冷たい水仕事は暖かい時がイイに決まってる。
さぁ、ラジオにピーター・バラカンの登場だ、ここらで聴く方に専念するか〜(笑)

0