▼<全国高校ラグビー大会:東福岡31−25京都成章>◇準々決勝◇3日◇大阪・花園ラグビー場
〜高校ラグビー準々決勝以降組み合わせ&結果
優勝候補の東福岡が、8大会連続となるベスト4入りを決めた。ブレークダウンや接点でFW陣が奮闘。6点差を守り切り、前回大会の準決勝で惜敗した京都成章にリベンジを遂げた。
5日の準決勝は、東海大大阪仰星(大阪第2)とのAシード対決に決まった。Bシードの長崎北陽台、佐賀工業はベスト8敗退〜日刊スポーツ
凄いね、全国にあまた有る高校サッカー界の中からこんなに何度も全国8強や4強へと勝ち進める伝統高校ナンテ!
たぶん、福岡や佐賀に長崎、それに確か熊本も途中迄は競り上がって来てた筈で、それだけ近隣同志で切磋琢磨してるチウ感が強いのかな。
大学ラグビー、実業団〜各々に特色ある戦いで観てて息を飲む接戦が繰り広げられるのも面白い。そして実力の差がそんなに大した違いが無く、でも珠にズバ抜けた素質な特性を持って実力を見せつけられるチームも又存在する時もあるのもプロチームとは違う試合展開、まぁ私立学校なんざプロ顔負けのチームワークを持つ学校も存在するのだがね。多分、これらのトップチーム辺りはそんな素人離れした特殊例かも知れんけどね。
でも、花園で戦う意義は大きくて、それは野球の甲子園に引けを取らない。
かつて私が読んだ小説にも、やがてノーサイドの笛が鳴り響き、わが青春の死闘は終わりを告げた〜ってノもあった。

0