


ヤハリ浅はか〜雨降りなのだ。
画が又しても寝てしまった。もう不貞寝してしまおうかとも思ったが、まだ週初めだ、そう月半ばはまだだしと現役でもないのに思い直し、昨日の続きをばやろうかとも思ったが思いとどまり、日記の更新から。
つまり朝早くから風がやたらと吹きまくってたノ、前線が動き出したチウことか。
何やら熊本や福岡かな酷い被害が出てるけど、そんなに安易に人口が増え過ぎて都市化の波が進み開発されたのかなぁ〜大昔からあちらの方が先進地域のはず、マダ未開地の最南端のコチラに比べても大陸古代中国の書物『魏志倭人伝』にさえも、卑弥呼なる女王がもとで倭国なる各地の共同体国家的な社会が存在してたのは確かだろうし、それだけの文化文明がそれなりに栄えてたハズで、ならば元々が住み良い地域のハズだろうに、何故か悲劇的な自然災害が当地よりも起きてしまう。それも先進地域のゆえなのだろうか、等とも非情かも知れないが勘繰ってしまう。
家を建てたり村を起こしたりするのは頭を使わねばならない、それは鎌倉時代の『方丈記』の作者も既にキチンと書き記してもいるのだが、何故か土地が河川よりも低い、或いはすぐ近くの緩んだ土地を選んでしまう、って災害のリスクなど建築家自体が把握して置かねばならぬ基本的な事なのに、変だ。
家は或いは施設は建てれば良いッてモンじゃない、モラルもへったくれも無い現代の事情なんだろうか?
▼ 鹿児島知事に塩田氏初当選 現職ら6人破る (時事通信社)
そう言えば書き忘れてたが、先日の日曜日には県知事選が行われた様子、てえのは今回はどうも投票に行かなきゃあ〜とは何とも気乗りもしなかったし鼻っから興味も湧かなかった。前回は早稲田出身の友人がわざわさ電話してきてどうにか勝たしてくれとお願いもされたし、マァ有名キャスターが凄腕を奮って全く違う県政を打ち立ててくれようか見ものだとも思えたのだが、イザ知事に収まって見ればナンノ事はない〜前の知事に右へ習いか、何も目新しい成果は見られなかったし、ばかりか川内(せんだい)原発廃止を唱えてたのに自民公明与党に乗っかり結果的に原発推進派的な方向へと軌道修正してしまった〜チト肩透かしを食らった感じ。
マァ川内原発の再稼働自体は既に基本方針が策定されてたのだから、敢えて推進論に取り込まれたのは権力に絡め取られた結果だが、将来へ向けて原子力産業自体のハイリスクを元々は声高に挙げてた本人の転向が革新系や左派は元より普通の市民らへも不信感を抱かせた結果となったのだ。
逆に失政として知事選に前回負けた元知事が今回再度の声を上げて立候補してきたが何とりっけんみんしゅとうの推薦とはマタ異な〜自公の現知事と真っ向から対立する形となったが、内実は保守のハズ、そこへ新人の元官僚が多分に県経済連や商工会議所なども動かしたろう、しかも県庁や市役所には大した見方もないのに役人連中は官主導が好き〜テ所で、新知事の誕生となった。
何の事はない、カゴッマ県人なる事情がよくも解らなかったのかも知れないが、解ろうと努力したアトが見られないのだ。この大隅半島へ足を向けたのか、アノ大西郷などその図体なのに何度もコンナ片田舎にもやって来ては狩猟跋扈(ばっこ)しては留まり休み歩き回ったという。政治的手腕も人的な資質も抜きん出て居たのは、その普段の性格や立ち居振る舞いだけでなく、人よりも低い目線を保ちながら鍬クワを持ち鎌カマを使い汗を流したって姿から培われたのかも知れない。
原発は怖い、恐いけれども人々は食って行かねばならないのだ。過疎の波に呑まれ込もうとしている地方、ヤッパ頭の良いだけでなく中央との繋がりを求めてしまう地方の情け無か姿が今回の知事選には浮かび上がる。どっちにしろ保守王国なのだ、上に習い下に厳しいテ田舎侍の県政となってしまうか?は今度は鹿児島県人自身が判断しなければならない。
こんなコロナ禍の世間の情勢なのに何の選挙戦もなく、動き回った新人だけが得した結果と思えるのだが〜
新しいか元と変化ナシか?コレからはマタ一歩違う足を踏み出さねばなるまい。
選挙どころじゃ無かった、雨続きであったしラジオで立候補の演説を何人かは偶然にも聞き流したが〜さて〜結果的に選挙には行かなかった。
降ると思ったがまだ酷くはない、時にパラパラと本降りかとも思わせるもドウモ〜だ。ならば少しくらいは濡れても午後からは出掛けてみようか、雲の動きを見ながら。早く前線が東へ移動してくれたら心配はしないものを。
兎に角、芋の寝床たる畝が雨にやられて見るも無惨に流れ落ちて根っこさえ見えてる状態、雑草がまた蔓延り芋が育たない、草取りと畝立てが全部終わらないと他の野菜もマタやり直し。既にトマトは腐ってしまった。新しく作り直そうと思うが止めたがよいか?ヤヤやる気ナシ〜^_^
運動がてらの野良仕事、そろそろ諦めて散歩中心にするか〜
アレコレ又しても考え込んだりもしてしまう。本でも読んでた方がエエなぁ。

0