
今日は4月1日、エィプリルフールで何とか気の利いた嘘の話をデッチあげよう捏ねくり回そうかとした頃もあったが、この何年もそんな事も無いままに年月を重ねてしまった。そう、会話の無い時代、イヤ年寄りの僻みかも知れないネ〜
新しい年度の始まりと経済社会的には日本では成ってる。いつの頃からなのか調べてもないが、そろそろ本当の新年を年度の初めとした方がスッキリとする。けど会社法など決算の関係からはそうも行かない、だいたい公教育からしてそうなんだし、コレは日本人が死に絶えてしまわないと変更は無いかも。
新学期スタートは入学式や始業式などもう少し後になるが、大きな企業ではそれこそ新入社員のスタート日でもあり、新規事業のそれも有るかも〜
遅くなったが今は今朝2度目の洗濯モノ〜曇り空なれど降雨率がホボ0なので汚れたジャンパーズボンなど仕事着を先ず洗い干して、次にその他の普段着やしたがなどをば〜
今朝は遅く目覚めた〜午前7時前、何となく身体が怠い。左足の太ももにマダ引きつけ感も残り、ゼリー状の経皮薬を塗り付ける。昨夜の寝しなに突然の筋肉痛〜畑仕事の後遺症なんだが、仕方ないなぁ〜
明日も昨日もこんな風に晴れはしないけども雨も降らない、イヤ明日こそ降る様だが、風は左程今のところ大したこと無いから又昨日の続きを百姓はせねばならん(^^)
上の映画は昨日締め切りのプレゼント応募ハガキ、全国で5000名と少ないから当たればラッキー。トミカ5個分のバーコードを貼り付ける作業が面倒と言えばメンドーだが仕方無く昨夜の内に重い腰を上げて作成、都合3枚目。一応は去年も一昨年もその難関を突破して当たったのだ。
さてたわいも無い話は切り上げるとするか〜
昨日は久方ぶりに同級の女性の声を聞いた。コロナ禍で外出も買い物以外は控えてるらしいが、都会生活者はそんな風にコンクリートの家の中に引き籠ってしまった感が強い。日本経済が落ち込む筈で、社会の活性化なんぞこの先のワクチン接種が始まったとしてもマダマダ、大都市とど田舎の格差は溝が深まり社会閉塞の状況は今年も続くだろう。まだ電話とかインフラの崩壊が無い分、社会の繋がりは見えるものの新しい出逢いとか交通なんぞ殆んど見込みが無さそう。
世の中は廃れるのみか?
新しい年度の始まりと言うのに又暗い話をしてしまった。何か良いことないかなぁ〜^^
そうそう、今朝開いたフェイスブックの友達が紹介してた音楽、
愛の休日/ミッシェル・ポルナレフ Holidays/Michel Polnareff 懐かしかったなぁ〜YouTubeで聴けるのだが、ココに貼り付けられん、パソコンならば出来るのかな?
あ、洗濯モノ干さにゃ〜〜

0