今年2月に行って積雪のため断念した田代峠に再度行ってきました。
午後に2つの行事があるので早朝出発です。
陶芸の里の駐車場に駐めて出発。
2月はこんな感じでした。

結局融雪剤を浴びてチャンバーが錆びただけで・・・
同じ所。

今回は紅葉も期待したんですが。
ここをちょっと下ると林道です。
5qほど走ると突然りっぱな舗装路が現れました。

新品らしく油が浮いていて滑る転倒痛いよって慎重に走ります。
左に行くと,Dr510氏のブログにもありました寒風沢方面に行き,ぐるっと回って駐車場に戻るコース。
右に行くと鳴子温泉です。
先ずは直進。
5qほど走ると舗装路が切れ,ピラミッドを思わせる風景が。

これにはビックリしました。
中央の奥に祭壇を設け宝くじが当たりますように,と生け贄を捧げ儀式を行いたくなります。
雲行きが怪しくなってきましたが,右に進んでいよいよ峠道です。
いや〜走りやすい。スタンディングで快調ですわ。
と,油断していると農家のロールスロイスが現れたりしてびっくり。
それと山道の定番であるジムニー。
岩盤があったり雨でV字にえぐれている所があったりして楽しめまする。

ここは目的の峠ではないと思いつつ,雲行きが怪しいので引き返しました。
雨が降らないなら鳴子温泉に行ってみようと先ほどの十字路まで戻ります。
鳴子行きの道路も快適でしたが,→の標識が壊されていて???の感じで走っていたら案の定道を間違えて(2回も),そのうち雨が降ってきて,後から後から降ってきて,ちょろちょろ小川ができました。
あと6qという標識の所で土砂降りになり,いたずら熊の子が出て来る前に這々の体で帰ってきました。
前回の雪といい,今回の雨といい,拙に来てほしくないのかと・・・
来月もう一度挑戦してみます。天候次第ですが。
(「あめふりくまのこ」の歌詞を引用した手抜きレポでした)

0