チャレンジED最終戦
蔵王には雪があるもののコースには去年のように雪はなく,適度な湿り気があり埃も立たずフルグリップです。
3時間の部の優勝はこの方

木古内5連勝の渋谷選手
(写真小さくて・・・)
もしもし,明日レースなんだけどみんなはホテルで前夜祭してるんだ
ウチでも負けずにやりたいから来てよ・・・(午後6時過ぎている)
いいよ,どうせ2時から飲んでるから
孫が寝たら行くよ
あ〜来なくてイイから
(しかし,やって来た 何か家にいられない事情があるらしい)
行ってもいいけどおかずがないよ
もう用意してあるから

カレーライス!を肴に飲み始める
(「ゆるぅく・・・」のブログに作り方があったので)
箸の色は乗っているバイクの色と=が不文律です
計5人で11時まで
しかも拙以外バイクに興味がないのでバイクの話題なし
前夜祭 本番よりも 盛り上がり

スタートは排気ガスの関係で一番後ろから
が,更に奥ゆかしい方がいてちょっぴり前
ヘルメットとウェアはNEWだけれど身体はOLD
擂り鉢の手前の「廊下」はブルをいれて均してあります,と

こんなことにはならず
擂り鉢は,一旦上がって次に下って又上がる,設定
この下るとき,前にいた2台が転倒していて,待っていたらずるずると・・・
こらえきれずによりによって谷側にごろん
Mの方二人に助けてもらったがこの時ヘルメットの顎ひもがはずれる
きっちり締めてなかったみたい

根っこでスリップしたりしながらも何とか脱出
落ち葉で見えなかったことにしておこうっと
顎ひも締めるのを忘れる,の図

よほど気が動転していた?
(オフパラさんからいただきました)
スネークコースはAAGPのときのままです,と

「しかし,いろんな所を走らせてくれるモンだ」と毎回思いつつ
飽きさせないようにコースセッティングをしてくれるバイさん
転倒したり顎ひも締めるのを忘れたりしながらも一周目通過。
二周目は大坂もなんとか登り,BAJAストレートで水分補給し,終端の左コーナーでアクセルを戻したとき異音が。
?
その後,アクセルの開度と同じように音が大きくなったり小さくなったりで,くの一坂を登り,その後のアップダウン通過し,擂り鉢の脇に出たところでエンジンを止めました。
ボルトナットのゆるみでのビビリ音ならオバカな点検整備ということで笑えますが,エンジン内部だとすると金が絡みます。
被害は最小限に・・・ということでリタイヤすることに。
ポ・・+塩 から エネ・・+蜂・・ に替えたのにほとんど飲まずに終わる
帰ってから,チャンバーガードやエンジンガード(スキッドプレート)など触診?してみましたがわかりません。
プロにお任せ,です。
今週の花鳥劇場
125を入手してから絶好調
黄色から青色に替えて
しかし,2時間経過したころピットイン
何かと思えば脚がツッた・・・とストレッチを始める
終いにはエアクリーナーを交換しようと・・・
多いですね〜

0