21日土曜日
(本当は金曜日の函館ウニイクラ丼付き観光や車検などありますがいずれまた・・・)
気温24度。
暑いです。塩持って行ったほういいですよ,とあれほどコーチ(阿部家旦那様)から言われたのに忘れました。
ミーティングでは「一周40q4時間で3周,チャレンジは2周。対面通行の部分(約100メートル?)はエンジンを止めて押してください」。
初っ端から登り坂付きの「押し」が入ります。交通安全を詠っている以上苦肉の措置なんだろうなあと。
3周の組の最後っぺ(中央)

キック,キック・・・チョークを引いて始動。ああみんな行っちゃった。
2DAYSの時は別に焦らないけれど,ここでは身体がカッとなりました。

左から二人目,漢・千葉選手 右端,山形の阿部(千)選手
一周目

スタートして川沿い(ピット脇)のコース。

林道を走り川を渡り押しが入り鬱蒼とした森林の中のゲロ地を行き一面採石の敷かれた道路をよろよろ走り頂上?の尾根伝いの轍をなんとかしのぎ延々と続く下り坂を滑って何とかゴールです。
(コースにガレ1とか伐採林道とか名称があるようですがそれがどこかわからないので上手く説明できません)
一時間かかったもよう。
5分間のピットタイム。

塾長専属メカニック熊が良いさんが駆けつけ(ピットが通路を挟んだ向かい側なので)
「何とか一周してきました」「お疲れさんです。サスの具合はどう?」と診断してくれる。
家で4リットルいれて,町内パレードし会場まで約10q走り5リットル補給してスタートしたが,なんと6リットルも残っているので人間だけドーピングし,2周目に。

少しずつ路面が乾燥してきているんですが,やっぱりツルツルの路面もあります。
3周目

何とかオンタイムでゴールしそうなので,何か落ちてないかなあ状態。
しかし,鉄塔の下のところで黄緑色の蛇を轢いてしまった。禁・祟り。
スタート風景

右・10渡辺(正)選手

左・14小坂選手 右・15NR王子

左・バイ選手

42鎌田選手 43Dr.後藤選手

左・50NA選手 46工藤Pro選手

56阿部(貴)選手 右・60篠原選手

67太田(研)選手 69泉選手
この日の出来事は22日(日)の函館新聞朝刊に掲載された。

0